タグ

2010年12月23日のブックマーク (10件)

  • やらおん! こんにゃくゼリー小さくなりすぎww  他

    1:風吹けば名無し[] 10/12/22(水) 19:23:51.56 ID:+a+h9Lbp(1) 粒wwwwwwwwwwwwwww 2:風吹けば名無し[] 10/12/22(水) 19:26:28.29 ID:CcZ2z46K(1) 画像見たら結構美味しそうだった 3:風吹けば名無し[] 10/12/22(水) 19:28:19.64 ID:vtbIcOae(1) チョコボール以下やったな 4:風吹けば名無し[] 10/12/22(水) 19:28:27.76 ID:xIfAhDM/(1) いとこんにゃくかよ 5:風吹けば名無し[] 10/12/22(水) 19:29:08.11 ID:GT+u5a8e(1) タピオカに切り替える 6:風吹けば名無し[] 10/12/22(水) 19:30:20.26 ID:7Or4VP60(1) も1?以下にしろや、ボケ 19 :風吹けば名無し[]

    castle
    castle 2010/12/23
    「ガンダム世論調査。もっとも感動したガンダムシリーズの最終回(アンケートによるランキング)」「「花咲くいろは」漫画版1話が読める」「(釣り人が小人に見える遠近法による錯覚写真の)図解」
  • 生産者院と消費者院 - おかくじら

    従って大々的に富の再分配をしなければ先進国の経済はどんどんとデフレで縮小してしまう。 ちょうど今の日は、平安貴族が大した働きもしないのに荘園からの年貢を百姓から吸い上げていたのと同じ状態なんだろう。 このまま平安貴族が何もしなければ、源頼朝が地頭をおいて土地の所有権に風穴をあけ、足利幕府が半済令で所有権の半分を取り上げ、最終的に太閤検地で直接耕作者に土地を分配したのと同じことが資でも起こるのではないだろうか。 うーん、どっかで聞いたことがある話になってきた。 昔は政体が変化しない政権交代であっても前時代の支配者一族が根絶やしになるような激しい物だったし、ほかにも戦争とか革命とかで富の大規模な再分配が行われていたのだろう。現在のそれにあたるのは公共事業なんだと思う。 だから、資家とかその走狗のエコノミストが公共事業を嫌うのは当然なんだろう。 大航海時代が始まってからこのかた、ストック(

    生産者院と消費者院 - おかくじら
    castle
    castle 2010/12/23
    「ちょうど今の日本は、平安貴族が大した働きもしないのに荘園からの年貢を百姓から吸い上げていたのと同じ状態」「金を使いたい人や企業に金が回らず、金を使うつもりがない人や企業に金が集まっているのが原因」
  • 何を消費しよう - おかくじら

    castle
    castle 2010/12/23
    「必要なのは金を多く稼ぐことではないのです。有意義なお金の使い道、新しい生活のモデルを提示することなのです。魅力的な生活モデルが提示されれば、人は争ってそれを実現しようとして、金を稼ぐようになります」
  • 輸出を増やすために貧乏になっても仕方がない - おかくじら

    いろいろと頭の整理をしなければならないと思うのです。通貨が高くなると製造業は生産性改善のために努力を強いられますが、通貨が高いからといって製造業がつぶれた国はなかったと思います。 米ドルはこの40年間ずっと安くなり続けていますが、これによって米国で製造業が拡大したという話はありません。日円はこの40年間ずっと高くなり続けていますが、日の製造業の産出額は上がり続けています。GDPに占める比率は両国とも下がり続けています。雇用者数は減少しています。 生産性が上がるとは畢竟少ない人数でたくさんお金を稼げるようになるということですので、雇用が減るでしょう。豊かになるとはたくさんお給料をもらってたくさん消費をするようになるということですから、安いものが作れなくなって当然です。じゃあ製造業を生かすために、日人は豊かになることをやめろというのでは末転倒であると思います。 製造業や建設業は人手を必

    輸出を増やすために貧乏になっても仕方がない - おかくじら
    castle
    castle 2010/12/23
    「生産性が上がるとは畢竟少ない人数でたくさんお金を稼げるようになることなので、雇用が減る。豊かになるとはたくさんお給料をもらってたくさん消費をするようになることだから、安いものが作れなくなって当然」
  • 週刊ポスト「水嶋ヒロ(本名:齋藤智裕)受賞は八百長」の余波が面白い件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    小説編よりも周辺事態のほうが格段に面白い件でありますが、表題週刊ポストの記事に抗議し拳を振り上げたはずのポプラ社で社員の民忠が下がって叛乱、受賞レースでっち上げ&八百長のネタを各所に持ち込んで炎上という二次災害に発展しております。 件の何が面白いのかというと、まず小説がどうしようもないほど面白くないこと、その割に舞台装置が豪華で、しかもがしっかり売れてしまったので、貧乏純文業界の声のでかい人たちが激怒して騒ぎが拡散しているという状況そのものがコメディであり、まさに時事アートだともいえるクオリティの高さにあります。 純粋に商売で言うと、ポプラ社は騒ぎがここまで大きくなるとは思わなかっただろうけど売るための仕掛けとしては非常に効果あったというところでありまして、屋にモノを押し込む経緯といい美談のでっち上げ方といい、巧さを感じさせる素晴らしいビジネスモデルだったと思います。 売れればい

    週刊ポスト「水嶋ヒロ(本名:齋藤智裕)受賞は八百長」の余波が面白い件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/12/23
    「売れればいいのかという批判が出てますけど、売れればいいんです~「”「パッケージ」や「メディア」としての本というマテリアル”と”「知識」や「格式」としての本のあり方”とは違う以上、別にいいじゃねえか」
  • 豪運の人 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    疲れているけど酒を飲んだので少し書く。 書くといっても近況なんだが、余事あって、逡巡したけどずっとホールドしてたカプコン株などコンテンツ系の株式を全部処分したり、新会社の設立などを慌しく進めておりました。 それにしても思うのは、運の強い人というのはどこまでも強いものなのだなあというか、私もどちらかというといろんな種類の運の強いほうではあるのだけれども、異質な感じの運をもっている人というのがいて、もちろんそれを取り巻く人の環境や、資質のようなものもあるんだろうけれども、徹頭徹尾、ついている人というのがいます。 ここ最近で言うと、こんな感じ。 ・ やけになって起こした行動が、最終的に最適解となって人が一番利得を得て、丸く収まった。 ・ 「どうせこれは捨て案件だから」と誰かが放置した敗戦処理の仕事を引き受けたら主力事業に。 ・ 力量や資力はあるけど人間的に微妙すぎて近寄りがたかった大御所が窮

    豪運の人 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/12/23
    「本人は何も計算していないし、決断を気後れせずやっているだけだろう~そのネタが例えば外れたとしても、その外れが回り回って人を呼び込んで結果的に成功の礎に」米欄「ダメな人って、たいてい悩んでるだけの人」
  • やらおん! 『侵略!イカ娘』最終回・・・おい、2期まだかよ・・・2期いつだよ、早くしろおおお

    285 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 01:59:35.40 ID:b4f+S+7p 安心のオチアニメ待機 286 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 01:59:35.78 ID:fevNVgv5 最終回なんてやだやだーーーーー やだやだああああああああああああ 288 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2010/12/21(火) 01:59:37.03 ID:jpPnMJ/9 最終回じゃないイカぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ 明日から何を楽しみに生きればいいでゲソ 322 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 02:00:00.02 ID:KOKyIpZl 最終回待機でゲソ 539 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:201

    castle
    castle 2010/12/23
    「イカ娘どこが面白かった?/特にイカちゃんが可愛かった/それとイカちゃんが可愛かったな/あとはイカちゃん可愛かったよな/他にもイカちゃんが可愛かったろうが/付け足すならイカ娘が可愛かったってのもある」
  • なぜ日本人は中国人よりリベラル(世界共通標準)なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    中国人というタイムトラベラー 中国の遊園地でガンダムモデルが作られて問題になっている。どう見てもガンダムなんだがオリジナルと言い張る。そこには悪意というより無邪気さ、稚拙さがある。中国人の反応を見ていると狭い世界に閉じこもった井の中の蛙という印象を受けて、真実を伝えたていらいらいする。ガンダムでないといいはる滑稽さ、世界中が笑ってるぞ!と言いたくなる。 たとえばこのような状況は日で少し前にあった品偽造の中小企業の社長に似ている。品偽造の記者会見での社長はまるで過去からタイムトラベラーだ。戦後から一代で会社を成功させたワンマンでその筋の実力者。仕事熱心で技術表彰うけたアイディアマン。彼には罪悪感はなく、技術改良の一つであった。記者会見でことの重大さがわからず自分の理論を無邪気に話す。おそらく事前に周りの誰が忠告しても彼には重大さは理解できなかっただろう。中国人たちの様々な行動を見ている

    なぜ日本人は中国人よりリベラル(世界共通標準)なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    castle
    castle 2010/12/23
    「リベラルには世界を共通の価値に押し込める暴力がある」「今後、中国人が教育されて徐々にリベラルに寛容になることは必ずしも期待出来ない。彼らはリベラルを作りだすこと、アメリカと対峙する事を指向している」
  • パチンコが「このままでいいわけがない」理由 : 404 Blog Not Found

    2010年12月22日11:00 カテゴリ書評/画評/品評Medicine パチンコが「このままでいいわけがない」理由 なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか 若宮健 「なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか」のAmazon在庫も復活したようなので、告知を兼ねて改めて検証しておくことにしよう。 パチンコが、どれだけ危険かを。 404 Blog Not Found:国辱 - 書評 - なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか まずは、現状を知るべきである。 その上で、はじめてこう言えるのだから。 このままでいいわけがない、と。 改めてお断りしておくと、私自身はパチンコをやらないというか出来ない。 あの騒音には10秒耐えられず、台にすらたどりつけない。しかし20兆30兆動くとなれば、産業として興味は出る< @yuhiyuhi: @dankogai ちなみにダンさんはパチンコをなさったことは…ないですよ

    パチンコが「このままでいいわけがない」理由 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2010/12/23
    「市場規模を参加人口で割ってみる。21,650,000,000,000円 / 17,200,000人=1,258,720 円/人。126万円。日本人の平均年収の1/3以上。住宅ローンで借りられるMaxが大体これくらい~しかも平均値」「最高いくら負けるか。1時間で24000円」
  • 【2010年アニメNo.1決定戦】 涼宮ハルヒの消失 VS けいおん!! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    castle
    castle 2010/12/23
    「どっちも京アニだろが」「角川HDとTBSの戦いでもある」「劇場版と2クールのアニメ比べてどうすんだよ」「消失厨はエンドレスエイトを忘れたとは言わせんぞ」「エンドレスエイトさえなければ初動で10万超えてたな」