タグ

ブックマーク / news.goo.ne.jp (3)

  • 貯蓄率急落の先にある悲劇:伊藤元重(NIRA理事長、東京大学教授)(Voice) - goo ニュース

    貯蓄率急落の先にある悲劇:伊藤元重(NIRA理事長、東京大学教授) 2009年7月23日(木)08:00 日の家計部門の貯蓄率が急速に低くなっていることを知っているだろうか。OECDのエコノミック・アウトルックの付属統計表の数字で見ると、1990年代の初めには15%もあった日の家計部門の貯蓄率は、2007年には3%前後まで下がっている。大変な下がりようである。米国の家計部門の貯蓄率が低いということがよく話題になるが、場合によっては日の貯蓄率のほうが米国よりも低くなる可能性もありうる、と指摘するエコノミストもいる。 日の貯蓄率は国際的に見ても高いほうであると考えている人が意外と多いようだが、家計部門で見るかぎり、日の水準は世界的に見ても非常に低い水準となっている。こうした動きは将来の日経済の姿を考えるうえでも非常に重要なポイントとなるのだ。 そもそも、なぜ日の貯蓄率はこんな

    castle
    castle 2009/07/24
    「個人金融資産約1400兆円の70%が60歳以上」「一体誰が日本政府の債務をファイナンスする」「(日本で長期金利の急騰(国債価格の暴落)が起きていないのは)潤沢な国民の貯蓄資金が国債をファイナンスしているから」
  • 中国で「死ぬ」値段が上がっている――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    中国で「死ぬ」値段が上がっている――フィナンシャル・タイムズ 2009年5月3日(日)20:54 (フィナンシャル・タイムズ 2009年4月27日初出 翻訳gooニュース) 上海=ジェイムズ・アンダリーニ 今年2月にリン・ユアンジンさんの夫が肝臓がんで亡くなったとき、リンさんはちゃんと現金の札束を用意してあった。中国における「死」という官僚制度を無事くぐりぬけるには必要なものだと、リンさんは承知していたからだ。 札束からまず払ったのは、病院の看護師や職員たち。夫の遺体を清め、霊安室にある冷却装置付きの棚に移すまで、きちんと敬意を持って取り扱ってもらうためだ。次には、夫の死亡届を公安当局と上海政府に提出し、国営の葬儀会社に連絡をとるため、手を貸してもらうよう病院職員に札束から支払った。 悲しみにくれるを葬儀会社で待ち受けていたのは、夫の旅立ちをより滞りなく見送るために用意された

    castle
    castle 2009/05/07
    「夫を荼毘に付すにあたりリンさんからできるだけ金をふんだくろうとしている葬儀会社の社員は、リンさんの信心をグサリと痛めつけるような言葉を的確に見舞いつつ、ありとあらゆるオプションを次々と並び立て」
  • 日本は税金の「いいとこどり」がしたい――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    は税金の「いいとこどり」がしたい――フィナンシャル・タイムズ 2008年6月27日(金)17:04 デビッド・ピリングの記事 ・小沢一郎氏に聞く 総選挙と日の変化 ・福田内閣支持率、さらなる打撃 ・日は硬直的かもしれない しかし非効率ではない ・「出島」思考にとらわれる日 ・日中関係の「毒性」やわらぐ ・全く東京的ではないあらゆるものが それこそが大阪の魅力 ・福田首相に聞く 解散時期は、テロ支援国家は 一問一答 ・日の新首相、国と党の進む道を見据える ・日経済と小泉神話 ・福田氏、自民党に警告する ・変わらなければ日は取り残されると福田氏は ・総理がいなくてもやっていける日 ・党の魂をめぐる戦い 自民党総裁選 ・安倍政権1年、ひどい1年は辞任で幕 ・日の政局、膠着状態に直面 ・日は絶対に原子力を手放さない

    castle
    castle 2008/08/13
    「高齢者の扱いも気前がよかった」「日本人は自分たちの本来の生活レベルを犠牲にして富を海外に輸出しており」「債券市場はどうやら日本の官僚たちと違って、日本が慢性的に赤字でもあまり心配していないようだ」
  • 1