ブックマーク / www.bodymakerpt.work (33)

  • 内側ハムストリングスの構成要素:半腱様筋・半膜様筋の解説!効果的な筋トレと特徴について - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はメジャーな筋肉である内側ハムストリングスについて解説します。 筋肉シリーズ第22弾です。ではどうぞ! 半腱様筋・半膜様筋とは? 半腱様筋・半膜様筋の起始停止・作用 半腱様筋・半膜様筋の筋トレ・ストレッチ 半腱様筋・半膜様筋の筋トレ ハムストリングスのストレッチ まとめ 最後に 半腱様筋・半膜様筋とは? 内側ハムストリングス(半腱様筋・半膜様筋) これらの筋肉はハムストリングスと呼ばれ、その中でも内側ハムストリングスと呼ばれます。詳しくは、ハムストリングの解説記事をお読みください! 半腱様筋・半膜様筋の起始停止・作用 半腱様筋 起始:坐骨結節の内側 停止:脛骨粗面の内側、薄筋の付着部の下方 作用:膝関節の屈曲、股関節の伸展 半膜様筋 起始:坐骨結節 停止:脛骨の内側顆、斜膝窩靭帯、下腿筋膜 作用:膝関節の屈曲、股関節の

    内側ハムストリングスの構成要素:半腱様筋・半膜様筋の解説!効果的な筋トレと特徴について - 姿勢とボディメイクを考える
  • 背中に手が届かない・背中で握手できない人必見のストレッチを紹介!(肩甲骨はがし) - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はタイトルの通り、ふいに床なんかに手を付いた時に走るあの痛みを軽減する方法を紹介します。 ではどうぞ! 背中で握手ができない・手が届かない原因 上側の手が原因 下側の手が原因 肩甲骨はがし・ストレッチ 最も早く効果を出したい方 まとめ 最後に 背中で握手ができない・手が届かない原因 上側の手が原因 筋肉と皮膚が固いのが原因ですが、それぞれどこの部分が固いのか紹介していきます。 ①上腕三頭筋 肘の裏(二の腕の筋肉)です。肘を伸ばす筋肉です。 広背筋 背中にある筋肉です。骨盤を引き上げたり腕を引く筋肉です。 広背筋の解説 ④菱形筋 背中にある筋肉です。肩甲骨を内側に引き寄せます。 菱形筋の解説 皮膚の問題 ①肩の前の皮膚が固い 万歳したときに肩の前にくぼみができます。この周囲が固くなっていると腕を上げづらくなってしまい、筋

    背中に手が届かない・背中で握手できない人必見のストレッチを紹介!(肩甲骨はがし) - 姿勢とボディメイクを考える
    catandmusic
    catandmusic 2020/05/27
    続ければ背中で握手出来るようになる! そう信じてやってみますw
  • 肘をつく悪影響を紹介!デスクワークの方必見です:腰痛や肩こりは肘をつくことによっておこる! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はタイトルの通り、に肘をつくことで起こる体への悪影響を解説していきます! ではどうぞ! 肘をつくと腰が痛くなる原因 肘をつくタイプ ①肘を付いた時に肩が持ち上がる ②肘を付いた時に肩の高さが変わらない 顎の関節への負担 まとめ 最後に 肘をつくと腰が痛くなる原因 肘をつくイラスト 肘をつくと行儀が悪い、失礼だ!とかよく学校の時に怒られたのを覚えます。最近デスクワークがあり、肘をつくことで腰痛が軽く起こってしまったので、原因と対策について共有していきたいと思います。 肘をつくタイプ ①肘を付いた時に肩が持ち上がる 肘が付いた時に肩が上がるタイプでは、肩甲骨が上・外に移動し、ㇵの字に回旋します(挙上・外転・上方回旋)。逆の方向への筋肉が引き延ばされます。 例としては、 ・大、小菱形筋 ・僧帽筋下部 ・僧帽筋中部 など、肩甲

    肘をつく悪影響を紹介!デスクワークの方必見です:腰痛や肩こりは肘をつくことによっておこる! - 姿勢とボディメイクを考える
    catandmusic
    catandmusic 2020/05/24
    在宅勤務が長いと、どうしても…w 姿勢を矯正するような椅子買おうか悩んでおりました。
  • 下っ腹が腹筋で鍛えられない理由!腹直筋の特徴をよく知って鍛えよう! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はリハビリやダイエット・ボディメイクでよく行われている腹筋運動(頭上げ)について解説します。 筋肉の解説21弾、トレーニング解説シリーズ第2弾です。ではどうぞ! 下っ腹で腹筋が鍛えられない原因 腹直筋の特徴 下っ腹の腹筋を鍛える方法 まとめ 最後に 下っ腹で腹筋が鍛えられない原因 腹筋運動は頭の後ろで手を組み、足を誰かに押さえてもらうもしくは何かに引っ掛けて固定し、頭を上げていく運動です。 体を起こす為には、腹直筋が縮みます。また、それだけでなく股関節を曲げる筋肉である腸腰筋や大腿直筋によって骨盤が固定されることで腹直筋がしっかりと働きます。 腹直筋の特徴 非常に汚い絵と文字ですが、腹直筋は白線という縦の線と腱画という横の線で区切られています。 重要な腹直筋の特徴はこの腱画です。 一つ一つの腱画から腱画に腹直筋はついて

    下っ腹が腹筋で鍛えられない理由!腹直筋の特徴をよく知って鍛えよう! - 姿勢とボディメイクを考える
  • そのやり方じゃお尻を鍛えられない!ブリッジ・お尻上げの効果とやり方、方法について解説! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はリハビリやダイエット・ボディメイクでよく行われているお尻上げについて解説します。 トレーニング解説シリーズ第1弾です。ではどうぞ! お尻上げとは? お尻上げ・ヒップリフト・ブリッジのコツ つまりお尻を鍛えたい・お尻を引き締めたい場合は 太ももの裏・背中を鍛えたい・引き締めたい場合は まとめ 最後に お尻上げとは? お尻上げ・ヒップリフト・ブリッジ 上の画像のような運動です。よくスリムな女性がお尻上げしている光景を見かけます。 なんとなくなイメージですが、 高齢者=お尻上げ セラピスト=ブリッジ ボディメイク=ヒップリフト のように言葉を使い分けている印象があります。 家から徒歩0分のヨガスタジオ お尻上げ・ヒップリフト・ブリッジのコツ あなたがこの運動で鍛えたい部分はどこですか?それによって手や足の位置が変わります。

    そのやり方じゃお尻を鍛えられない!ブリッジ・お尻上げの効果とやり方、方法について解説! - 姿勢とボディメイクを考える
  • さよなら腰痛:腰痛を解消してくれるヨガのポーズをまとめてみた - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はヨガで腰痛に効果的なポーズを紹介します! これであなたも腰痛とさよならできる!! では早速、のっと…..よーつー! 腰痛解消に有効なヨガ 体反らして腰痛が出る人向けのポーズ 鋤のポーズ 三角のポーズ ハーフスプリットのポーズ サギのポーズ ダウンドッグ(下向き犬)のポーズ ドルフィンポーズ がっせきのポーズ 真珠貝のポーズ チャイルドポーズ ゆりかごのポーズ 船(舟)のポーズ 体を丸めた時に腰痛が出る人向けのポーズ ローランジのポーズ ハイランジ(三日月)のポーズ カエルのポーズ バッタのポーズ 弓のポーズ 雲雀のポーズ アップドッグ(上向き犬)のポーズ・コブラのポーズ ラクダのポーズ 橋のポーズ 両方に効果ありのポーズ のポーズシリーズ 閂(かんぬき)のポーズ 最後に 腰痛解消に有効なヨガ 体反らして腰痛が出る人

    さよなら腰痛:腰痛を解消してくれるヨガのポーズをまとめてみた - 姿勢とボディメイクを考える
    catandmusic
    catandmusic 2020/05/17
    リモートワークのせいか、腰痛がひどいところに大変ありがたい記事でした!
  • 寸胴体型に決別しよう!決め手は背骨のS字カーブと肋骨を広げる筋トレとストレッチを紹介 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はメリハリのついた体になる方法を紹介します。寸胴の体系とさようなら! では早速、グッバイ…..zunndou! 寸胴とは? おすすめの筋トレ ①スレンダーi型 ①肋骨を広げる ②骨盤の前傾を作る ③お尻の筋肉を鍛える ②ぽっちゃりO型 おすすめのストレッチ 最後に 寸胴とは? 寸胴鍋などもありますが、胸から腹、尻など上から下まで太さが変わらない事を寸胴といいます。 おすすめの筋トレ 上でも書きましたが、胸・腹・尻の太さが一緒でしたね。 寸胴の中にも2つのタイプがあります。 ①スレンダーi型 胸の位置にある肋骨とお尻の位置にある骨盤の幅が狭い人です。 こういうタイプの型はくびれを作るのに時間がかかりますが無理ではありません。簡単に詳しく説明しますね。 やることは、 ①肋骨を広げる ②骨盤の前傾を作る ③お尻のトレーニング

    寸胴体型に決別しよう!決め手は背骨のS字カーブと肋骨を広げる筋トレとストレッチを紹介 - 姿勢とボディメイクを考える
  • 腹筋ローラーが出来ない人の為の優しいトレーニング:腰が痛くならずできるようになる! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は腹筋ローラーが出来ない人に対して有効なトレーニングを紹介します! これを続ければ腹筋ローラーができるようになる!! では早速、レッツ…..腹筋ローラー! 腹筋ローラー 腹筋ローラーが出来ない人の特徴 ①筋力不足 ②肩回り・足首の柔軟性低下 腹筋ローラーが出来ない人向けの優しいトレーニング 最後に 腹筋ローラーが出来ない人の特徴 ①筋力不足 腹筋ローラーが出来ない人の特徴で、そもそも筋力が足りていない人が多いです。正直、できない動作を無理して行う事はあまりお勧めしません。筋力不足の場所としては、 ・腹筋 ・大胸筋 ・前鋸筋 ・三角筋 ・上腕三頭筋 ・大腿四頭筋 ・下腿三頭筋 ・股関節内転筋 ざっと大きい筋肉だけでもこれだけあります。 え?腹筋ローラーなのにこれだけ筋肉が必要なの?と感じる人もいるかと思います。 腹筋ロー

    腹筋ローラーが出来ない人の為の優しいトレーニング:腰が痛くならずできるようになる! - 姿勢とボディメイクを考える
  • ハムストリングスのストレッチで肉離れや腰痛を予防しよう!効果的な筋トレと特徴について - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はメジャーな筋肉であるハムストリングスについて解説します。 筋肉シリーズ第19弾です。ではどうぞ! ハムストリングスとは? ハムストリングの構成 ハムストリングスの筋トレ・ストレッチ ハムストリングスの筋トレ ハムストリングスのストレッチ ハムストリングスと腰痛・肉離れ まとめ 最後に ハムストリングスとは? 半腱様筋・半膜様筋・大腿二頭筋 ハムストリングスは太ももの裏にある筋肉で、内側ハムストリングス(半腱様筋・半膜様筋)と外側ハムストリングス(大腿二頭筋)の総称です。ハムストリングスは固くなると骨盤を後傾させて腰痛になりやすい姿勢になってしまいます。膝を伸ばした状態では、ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)と密接につながりあって体を前に行くのを防いでくれます。そういった働きからハムストリングスが固い人は下腿三頭筋が固く、

    ハムストリングスのストレッチで肉離れや腰痛を予防しよう!効果的な筋トレと特徴について - 姿勢とボディメイクを考える
  • 座っていると尾てい骨・お尻が痛くなる人はここを緩めよう!効果的なストレッチを紹介 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、座っていると尾てい骨が痛くなる人の原因と対策ついて解説していきます! ではどうぞ! 座っていると尾てい骨が痛くなる原因 仙結節靭帯とは 対処法・解決法 効果的なストレッチ まとめ 最後に 座っていると尾てい骨が痛くなる原因 座っていると尾てい骨・お尻が痛む経験をしたことがありますか?実はその原因は仙結節靭帯と呼ばれる骨盤にある靭帯かもしれません。 仙結節靭帯とは 仙結節靭帯 仙結節靭帯は骨盤の後ろについている靭帯です。坐骨と仙骨をつなぐ靭帯で仙骨の安定に関与しています。この靭帯が痛くなる人の特徴としては骨盤が後ろに倒れている状態で座っている場合が多いです。仙結節靭帯の特徴としては、仙骨の頷きを制動する役割で、後傾していると仙結節靭帯は正常より緩まります。 座っているときの不良姿勢についてはこちら↓↓ www.bod

    座っていると尾てい骨・お尻が痛くなる人はここを緩めよう!効果的なストレッチを紹介 - 姿勢とボディメイクを考える
  • あなたが足を組む理由!足を組む事は身体に悪いわけではない話:足組み姿勢のデメリットを解説 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、足を組む事で体にどのような事が起きているのか解説します! 実は足を組む事は悪いことばかりではない!? ではどうぞ! 足を組むと骨盤・体が歪む? なぜ人は足を組むの? 足を組むメリット・デメリット 足を組むデメリット ここで足を組んだ時のイラストを見てみましょう。 骨盤・股関節の矯正体操 まとめ 最後に 足を組むと骨盤・体が歪む? 足を組む イラスト① ・足を組むと、体に良くない ・足を組んでいるから体が歪んでいる ・骨盤のゆがみは足を組んでいるからだ などの文字はよく目にします。皆さんも見たことはあるのではないでしょうか。 当に足を組むと体が歪むのでしょうか? なぜ人は足を組むの? ほとんどの人は、足を組む時に『さー、足を組むぞ!』と思って組んでいる人はいないと思います。なんとなく足を組んでいて、なんとなく楽に感

    あなたが足を組む理由!足を組む事は身体に悪いわけではない話:足組み姿勢のデメリットを解説 - 姿勢とボディメイクを考える
  • あなたの反り腰の原因は背屈の可動域不足かも!筋トレとストレッチポールで反り腰改善! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、若い女性や姿勢に多い反り腰について紹介します。 その反り腰、足首の固さが原因かも..... ではどうぞ! 反り腰とは? 自分で反り腰を調べる方法 反り腰と背屈可動域(足首の固さ) 反り腰改善 反り腰改善の筋トレ・ストレッチ 反り腰に有効なストレッチポールの使い方 まとめ 最後に 反り腰とは? 反り腰 反り腰とは、腰が通常の角度よりも反りかえっている状態の事です。来、人間は腰(腰椎)は生理的に前弯しているのが当たり前です。 サルからヒトに進化する際に両手を地面から離して直立し、重たい頭を今までより不安定な二の足で支える必要性が出てきました。そこで頭を股関節の直上に位置させるために腰椎(腰)を反らし、背骨をS字カーブにする事で頭の重みを効率的に支える事に成功しました。 この生理的なS字カーブがずれていると頭の重みが

    あなたの反り腰の原因は背屈の可動域不足かも!筋トレとストレッチポールで反り腰改善! - 姿勢とボディメイクを考える
  • 腰痛になる人の特徴はずばり内股!体を蘇らせる相撲の素晴らしい姿勢を紹介 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 実は、姿勢の特徴で自然に体を安定させるコアの筋肉の力を低下させる姿勢があります。あなたも知らず知らずのうちに腰痛へと近づいているかも。 ではどうぞ! 腰が痛くなる人の姿勢はずばり内股! なぜ内股と腰痛がつながるのか 体を蘇らせる姿勢 まとめ 最後に 腰が痛くなる人の姿勢はずばり内股! 実は内股の人は腰痛になりやすいというお話です。 内股 なぜ内股と腰痛がつながるのか 内股、とくに立っている姿勢や動作時にこの内股になっている人は大腿筋膜張筋や腸脛靭帯と呼ばれる場所が過剰に働いている事が多いです。大腿筋膜張筋は骨盤を前傾させる働きを持っています。 www.bodymakerpt.work 大腿筋膜張筋が固くなっている人は、骨盤が前傾し、腸腰筋も固くなります。股関節の伸展が出なくなり、歩く時に腰をより反ってしまい負担がかかります

    腰痛になる人の特徴はずばり内股!体を蘇らせる相撲の素晴らしい姿勢を紹介 - 姿勢とボディメイクを考える
  • 長く椅子に座っていると腰が痛くなる人はこんな座り方!:腰痛と負担のかかる姿勢を解説 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、椅子に長く座っていると腰が痛くなる人の特徴的な座り方と治し方について解説していきます。 ではどうぞ! いい姿勢とは? 一番大事なポイント 二番目に大事なポイント 椅子に座っていて腰が痛くなる人の特徴 解決法・対処法 ①姿勢をころころ変える ②机や椅子の高さを合わせる ③椅子の角度に注意する まとめ 最後に いい姿勢とは? 一番大事なポイント いい姿勢とは、横から見たときに上の画像のように ・耳の穴 ・肩の位置 ・骨盤 この三つが一直線の位置に配列されることが一番いい姿勢といえます。 二番目に大事なポイント それに加えて ・骨盤が立っている(座骨で支えている) ・膝が90°の角度になっている ・軽く顎が引けている 椅子に座っていて腰が痛くなる人の特徴 真ん中の絵の姿勢では、 ・腰が反りすぎており骨盤に対して、耳と肩が

    長く椅子に座っていると腰が痛くなる人はこんな座り方!:腰痛と負担のかかる姿勢を解説 - 姿勢とボディメイクを考える
    catandmusic
    catandmusic 2020/05/02
    悪い姿勢の例がまんま自分でした。座り方工夫してみますw
  • お尻の筋肉が弱ると大腿筋膜張筋が固くなる!大腿筋膜張筋のストレッチ方法と腰痛との関連 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は骨盤につく筋肉である大腿筋膜張筋ついて解説します。 筋肉シリーズ第17弾です。ではどうぞ! 大腿筋膜張筋とは? 起始停止・作用 大腿筋膜張筋の筋トレ・ストレッチ 大腿筋膜張筋の筋トレ 大腿筋膜張筋のストレッチ・ほぐし方 大腿筋膜張筋はPTの敵? 大腿筋膜張筋と腰痛? まとめ 最後に 大腿筋膜張筋とは? 大腿筋膜張筋 大腿筋膜張筋は骨盤から腸脛靭帯を介して膝(脛骨)まで続いています。足を持ち上げる際に非常に強い力でその運動を遂行します。外側にある筋膜のラインの一つです。腸腰筋や中殿筋・大殿筋などに筋力低下が起こると、代償的にこの大腿筋膜張筋が過剰に働いているケースが多くみられます。いろいろな動作の左右への安定性を確保してくれるのがこの大腿筋膜張筋という筋肉です。 起始停止・作用 ・大腿筋膜張筋 英語ではtensor f

    お尻の筋肉が弱ると大腿筋膜張筋が固くなる!大腿筋膜張筋のストレッチ方法と腰痛との関連 - 姿勢とボディメイクを考える
  • 肩甲骨の位置を決める大事な筋肉:菱形筋を鍛えて猫背を治そう!ストレッチと筋トレを紹介 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は肩甲骨の内側につく筋肉である菱形筋ついて解説します。 筋肉シリーズ第16弾です。ではどうぞ! 菱形筋とは? 起始停止・作用 菱形筋の筋トレ・ストレッチ 菱形筋の筋トレ 菱形筋のストレッチ・ほぐし方 菱形筋と前鋸筋・肩甲骨の関係 まとめ 最後に 菱形筋とは? 菱形筋 菱形筋は、肩甲骨の内側から背骨につく筋肉で、上と下に分かれます。下側は大菱形筋・上側は小菱形筋と呼ばれています。首コリ・肩こりや頭痛にも影響する事があり、ここが固くなると、体幹の左右のバランスが悪くなり、下半身(膝関節)などへの負担が大きくなり、痛みが出てくることもある為しっかり柔軟性を確保しましょう! 起始停止・作用 ・大菱形筋 英語ではLarge diamond muscle 起始:第1~4胸椎棘突起 停止:肩甲骨の内側縁(小菱形筋停止部の下) 作用:

    肩甲骨の位置を決める大事な筋肉:菱形筋を鍛えて猫背を治そう!ストレッチと筋トレを紹介 - 姿勢とボディメイクを考える
  • 小胸筋をストレッチしてバストアップしよう!小胸筋が固くなると手がしびれてしまうことも… - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は胸の奥にある小さな筋肉、小胸筋ついて解説します。 筋肉シリーズ第15弾です。ではどうぞ! 小胸筋とは? 起始停止・作用 小胸筋の筋トレ・ストレッチ 小胸筋の筋トレ 小胸筋のストレッチ 小胸筋とバストアップ 小胸筋症候群 まとめ 最後に 小胸筋とは? 小胸筋 小胸筋は胸の奥の方にある筋肉で、肩甲骨から肋骨に付きます。そしてこの筋肉は非常に固くなりやすく、固くなることで肋骨の方向に肩甲骨を引っ張ってしまいます。その結果、巻き肩や背といった不良姿勢にも影響します。手を万歳して、肩甲骨の下側(下角)が浮いてくる様な現象が見られたら小胸筋が固くなっていると判断しましょう。 起始停止・作用 ・小胸筋 英語ではPectoralis minor 起始:第3・4・5肋骨の前面 停止:肩甲骨の烏口突起 作用:肩甲骨の下制、下方回旋、前

    小胸筋をストレッチしてバストアップしよう!小胸筋が固くなると手がしびれてしまうことも… - 姿勢とボディメイクを考える
  • 多裂筋を鍛えて骨盤を安定させよう!骨盤が立たない人の為の多裂筋のトレーニングとストレッチ - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は姿勢・骨盤を安定させる多裂筋について解説します。 筋肉シリーズ第14弾です。ではどうぞ! 多裂筋とは? 起始停止・作用 多裂筋の筋トレ・ストレッチ 多裂筋の筋トレ 多裂筋のストレッチ 多裂筋と腰痛 まとめ 最後に 多裂筋とは? 多裂筋は腰の部分で肥大している 多裂筋は背骨に沿って首から腰(仙骨)まで続く筋肉です。そして上の絵にもある通り、腰・仙骨の部分で多裂筋は肥大しています。脊柱起立筋の奥底にある筋肉で、基的には関節の動きには関与しませんが特に腰部・骨盤の安定に関与するとされています。基的には、奥底にある筋肉なので触りにくい筋肉ですが、腰の三番目の骨から仙骨にかけて筋肉の量が脊柱起立筋よりも多くなるため、その部分では触れることが可能です。 多裂筋がよくつかわれるとき ・姿勢の安定の為、寝ているとき以外の重力のか

    多裂筋を鍛えて骨盤を安定させよう!骨盤が立たない人の為の多裂筋のトレーニングとストレッチ - 姿勢とボディメイクを考える
  • 大殿筋の筋トレで姿勢を変えろ!大殿筋のストレッチや大殿筋歩行について紹介 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はお尻で最大の筋肉である大殿筋について解説します。 筋肉シリーズ第13弾です。ではどうぞ! 大殿筋とは? 起始停止・作用 大殿筋の筋トレ・ストレッチ 大殿筋の筋トレ 大殿筋のストレッチ 大殿筋歩行 まとめ 最後に 大殿筋とは? 大殿筋(後ろから見た図) 大殿筋はお尻にある筋肉で最大の筋肉です。モデルや女優の方はこの大殿筋を鍛えて、魅力的なお尻をしています。姿勢や歩行にも大きく影響を与えており、しっかりと鍛える事をおすすめします。痩せやすく・固くなりやすい大殿筋ですが、しっかりとケアしていくことで柔らかく、働き者の筋肉になってくれます。 大殿筋がよくつかわれるとき ・歩行 ・膝立ち ・お辞儀 ・階段昇 ・ダッシュ ・片足立ち ・ランニング ・ジャンプの着地 などの動作ほとんどではたらきます。 足を後ろに引く・上半身が前に

    大殿筋の筋トレで姿勢を変えろ!大殿筋のストレッチや大殿筋歩行について紹介 - 姿勢とボディメイクを考える
  • 股関節を安定させる小殿筋:筋トレやストレッチを紹介!小殿筋のトレーニングで足が軽くなる! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は股関節の奥底にある筋肉である小殿筋について解説します。 筋肉シリーズ第12弾です。ではどうぞ! 小殿筋とは? 起始停止・作用 小殿筋の筋トレ・ストレッチ 小殿筋の筋トレ 小殿筋のストレッチ 小殿筋と股関節の安定 まとめ 最後に 小殿筋とは? 小殿筋は大殿筋の下にある中殿筋の下にある筋肉です。股関節の深部についている為、あまり直接的な運動というよりは、関節の安定に寄与します。筋肉の大まかな動きは中殿筋と似ています。 小殿筋がよくつかわれるとき ・足を外向きに持ちあがる ・片足立ち ・膝立ち ・階段昇降 ・横歩き(サイドステップ) などの運動時に中殿筋と共同してはたらきます。 起始停止・作用 小殿筋 英語ではLittle temple ribs ・小殿筋 起始:腸骨翼の前殿筋線と下殿筋線の間 停止:大腿骨の大転子 作用:

    股関節を安定させる小殿筋:筋トレやストレッチを紹介!小殿筋のトレーニングで足が軽くなる! - 姿勢とボディメイクを考える