タグ

ブックマーク / tototoshi.hatenablog.com (19)

  • 自宅仕事環境(2016/05) - tototoshi の日記

    PC MacBook Pro (Early 2013) 主にScalaをコンパイルするのに使用する。 キーボード PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S 白/無刻印(英語配列) 出版社/メーカー: PFUメディア: エレクトロニクス クリック: 21回この商品を含むブログ (3件) を見る 昔はLite使ってたけどProにしたら戻れなくなった。矢印キーないのは意外と慣れる。 トラックボール ケンジントン 【正規品・5年保証付き 】 ExpertMouse(OpticalBlack)(USB/PS2) 64325 出版社/メーカー: ケンジントン発売日: 2004/07/20メディア: Personal Computers購入: 5人 クリック: 200回この商品を含むブログ (46件) を見る 10年使ってる。ボールの触り心地が良い。

    自宅仕事環境(2016/05) - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2016/05/23
  • ビアバッシュメモ - tototoshi の日記

    ピザの量 人数÷3枚 LまたはXL(3000-3500円くらい) クアトロ3種類 飲み物 カクヤス ビール、人数×1.5 (350ml缶) お茶、お茶、炭酸、非炭酸 当日注文だと冷えてないので前日までに注文できると良い。 お金 最初に集める。 1人1000円だと足りない。1500円だとおつりがめんどくさい。よって2000円。 2000円だとちょっと多いかもしれないので学生や発表者をひいきする。 注文の量を増やすなら酒じゃなくてべ物にしたほうが余らない。 その他 紙皿、紙コップ、ウェットティッシュ http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20081017

    ビアバッシュメモ - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2015/07/05
    知見だ
  • Typesafe が社名変えたがってる話 - tototoshi の日記

    mixi 社はいつモンスターストライク社に変わるんだろうという冗談を言っていたら、なんと Typesaefe 社が社名を変えたいと言い始めました。最初エイプリルフール的なものかと思いましたが、冗談じゃないようです。冗談じゃないよ。 May 18, 2015 | What’s in a name? | Typesafe 自分は Typesafe 社の人間ではないし、人様の会社の社名変更に口を出すとかも変な話ですが、open process だ、意見をくれと言われたらそりゃ嫌って言うよ、だってめんどくさいもん!! 実際typesafeの社名とか全く興味ないしopen processとか言ってるけど反対多くても変えるんでしょ。自由に変えてもらってもいいけど、自分としてはめんどくさいだけでメリットないから意見ないかって聞かれたらそりゃ反対って言うよ、って感じ。— Toshiyuki Takahas

    Typesafe が社名変えたがってる話 - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2015/05/21
  • Ansible を使ってみた感想 - tototoshi の日記

    ここ数日 Ansible を触ってみてた。 MoinMoin Wiki のセットアップとか試しにやってみた。 tototoshi/ansible-playbook-moinmoin · GitHub Chef の代替というよりも Chef + Capistrano/Fabric という感じ。 インストールが楽。設定ファイルもほとんどなし。 デフォルトでできることが多い。Apache の Basic 認証設定とか PostgreSQL のユーザー作成とかまで最初っから使えるのが良い。 ドキュメントが充実しているしサンプルも併記してくれていて親切。 あまりハマらない。 シンプルで良いツールだと思った。 yaml なので簡単なことは簡単にかけるけれど、手続きっぽいことを書くのは当然つらい。 そこは仕方ないかというところ。まあ数日使った程度ではそこまで困ることはなかった。 シェルスクリプトでは手続

    Ansible を使ってみた感想 - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2015/02/11
  • IntelliJ IDEA を無料で使う方法 - tototoshi の日記

    IntelliJ IDEA は Community Edition であれば無料で使えますが、 Ultimate Edition になると大体初期2万+維持費1万/年くらいの課金をする必要があります。 機能比較 これをどう見るかは人によると思いますが、自分は Scala はほとんど Emacs で書いてしまって、たまに気分で IntelliJ IDEA を使うくらいのノリなので少し高く感じています。 しかし、実は Ultimate Edition をタダで使う方法が存在します。Open Source License というヤツです。 IntelliJ IDEA 14.x Open Source License Open Source License はオープンソースのプロジェクトの開発に使用できるライセンスです。ライセンスの発行には審査が必要です。 条件は、 プロジェクトのリーダー、または

    IntelliJ IDEA を無料で使う方法 - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2015/02/02
  • PHP のトレイトに気をつける - tototoshi の日記

    普段 Scala でトレイトを使いまくってるけれども PHP にも 5.4 からトレイトが入った。 trait の良いところは多重継承のできない言語で多重継承っぽいことができることだ。 use, use とつけていけば、いくらでも追加できる。DRY に書けてよいことだ。 対して悪いところはいとも簡単に複雑で暗黙的な依存関係が生まれることだ。 例えばこんなの <?php trait Greeting { public function say() { if ($this->location == 'ja') { echo 'こんにちは' . PHP_EOL; } else { echo 'Hello' . PHP_EOL; } } } class Location { } class US extends Location { use Greeting; private $location

    PHP のトレイトに気をつける - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2015/01/14
  • テンプレートエンジン Night で Scala のテンプレートエンジンの紹介をしました - tototoshi の日記

    テンプレートエンジンNight on Zusaar テンプレートエンジン Night という不穏なイベントで Twirl を中心に Scala のテンプレートエンジンの紹介をしました。 Scala を知らない or そんなにやってない人向けの発表です。 スライドにはあまり内容詰め込んでなくて、キーワードだけ見てもらえればいいかなという感じです。 広義の?テンプレートエンジンとして String Interpolation とか XML リテラルも紹介しました。 ほかに紹介したかったけどやめたものとして quasiquote とかがあります。 テンプレートエンジン Night はいいかんじに荒れてて面白いイベントでした。 いくつか思ったこと。 Haml とかが dis られ気味だった件 Jade とか Haml みたいなインデントがシンタックスに入っているテンプレートが「コピペすると壊れる」

    テンプレートエンジン Night で Scala のテンプレートエンジンの紹介をしました - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2014/10/18
  • ScalaJP の Gitter がオープンしました - tototoshi の日記

    ScalaJP のメーリングリストでも流れていますが、 Gitter という Github と連携して使えるチャットサービスを利用して、Scala の日語チャットルームができました。(kawachi さんが作ったのかな?)すでに 60 人くらい参加しているようです。 https://gitter.im/scalajp/public Gitter → Twitter Gitter に常駐するのがだるい人用に Twitter bot を作りました。 押そう→ Gitter で発言すると Twitter に流れます。 yuka2py: とりあえずブログに書きましたですー。みなさんありがとうございますー。 http://t.co/HJfaELXstX— scalajp_gitter (@scalajp_gitter) October 4, 2014 Gitter の無料プランは 2 週間しか履歴

    catatsuy
    catatsuy 2014/10/05
    便利っぽい
  • 入院しています - tototoshi の日記

    catatsuy
    catatsuy 2014/09/08
    高額療養費制度覚えておきたい
  • Play 2.3 がリリースされたので変更点と試し方を説明します - tototoshi の日記

    http://www.playframework.com/documentation/2.3.x/Highlights23 https://groups.google.com/forum/#!msg/play-framework/bTvJbeR_zvU/J3reqk6Xo4AJ 変更点は以下の通り 新規プロジェクトを作るのに今までは play new コマンドを使っていたけれど Typesafe Activator を使うようになった。 asset のコンパイルに sbt-web を利用するようになった(sbt-web については http://slides.pab-tech.net/sbt-web/ を見るとよい) 。 Java8 サポート。Java 6,7 も引き続き使えます。 Play-Java のパフォーマンス向上 Scala 2.11 サポート (2.10 も引き続きサポート)

    Play 2.3 がリリースされたので変更点と試し方を説明します - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2014/09/08
  • YAPC 2日目に行ってきました - tototoshi の日記

    YAPC初めて行きました。 1日目も行きたかったんだけど、諸事情(2つ前のエントリ参照)により来週から入院することになってしまい、ドタバタしたため行けませんでした。2日目も午後から参加です。PHP のやつ聞きたかったけど残念。 一番良かったのは Github の Andy さんによる「Changing the tires on a moving car: a case study in upgrading legacy architecture」。自分も仕事で最近はずっと古いシステムからの移行をやっているので、どこも大変だな〜と共感できるだけでも良かったです。サービスが大きくなるにつれてアーキテクチャを変えて行くのは難しいけれど Web エンジニアとしてはやりがいのある仕事だと思います。 後から考えてみると Grit から Rugged への移行で RPC を監視しているという話がいまいち

    YAPC 2日目に行ってきました - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2014/08/31
  • 「メンテナンス大変なのでサービス閉じたいです」 - tototoshi の日記

    Web サービスの会社にはイケイケなサービスの陰に隠れて、かつてイケイケだったけど今はイケテナイサービス、とか、ぶっちゃけ最初っからあんまりやる気なかった☆サービス、これどこで拾ってきちゃったのサービス、などなど、惰性で続いちゃってるようなサービスがごろごろあったりします。 そういうイケテナイサービス群はメンテナンスの手間を取らせる物なので、エンジニアとしては閉じてしまいたい。でも非エンジニアとしては閉じたくない。いや、当は閉じたい!でもちょっとは儲かってるし、閉じるとわずかながら存在するユーザーからクレームくるし、連携先の企業とやりとりするのめんどいし、まあいろいろめんどうそう。 そこで、「イケテナイサービスにはできる限りメンテナンスの手間を払うな」という話がエンジニアのとこにきて「お前なーっ!そのメンテナンスの手間がなーっ!」となり、話がループを始めます。なぜこういう噛み合わない話に

    「メンテナンス大変なのでサービス閉じたいです」 - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2014/08/29
    ほっとくと壊れるって常に言っていきたい
  • WEB+DB Press 82 に PHP の記事を書きました - tototoshi の日記

    WEB+DB PRESS Vol.82 作者: 山口徹,Jxck,佐々木大輔,横路隆,加来純一,山伶,大平武志,米川健一,坂登史文,若原祥正,和久田龍,平栗遵宜,伊藤直也,佐藤太一,高橋俊幸,海野弘成,五嶋壮晃,佐藤歩,吉村総一郎,橋翔,舘野祐一,中島聡,渡邊恵太,はまちや2,竹原,河合宜文,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/08/23メディア: 大型この商品を含むブログを見る 8月23日発売の WEB+DB Press 82 で PHP の記事を書きました。 大規模な PHP プロジェクトをどうやって安全に、というか事故らずに運用していくかという視点で書きました。まあそんなの無理なんで、内容としてはかなり保守的に見えるかもしれません。イケイケ PHP プログラマは嫌がるのかな、わからん、とか思って書きました。 大規模になってくると、も

    WEB+DB Press 82 に PHP の記事を書きました - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2014/08/19
  • Python/Flask と Backbone.js で Markdown エディタを作った - tototoshi の日記

    Atom はまだいまいちだし、Sublime Text は使ってると金を要求してくるし、emacs はそろそろ引退かな。Markdown 書くのに Mou とかは便利だけど、長い文章を書いてるとだんだんもっさりしてくる。と、普段使いのテキストエディタをどれにすればいいかここのところずっと考えている。 それとは別に、保存したテキストファイルたちをどう管理すればいいかもよく考える。ファイル名を考えるのがめんどくさい。どこに保存したのか忘れる。ファイルツリーをたどるのがめんどくさい。⌘+s を押すのすらめんどくさい。正直エディタのほうでなんとかしてほしい。 Evernote とか便利だけど、勝手にフォーマットされて困る。コードとか貼付けられない。 というわけで少し前に自分用の Markdown エディタを作った。 tototoshi/gfm-editor 左側にエディタ、右側にリアルタイムプレビ

    Python/Flask と Backbone.js で Markdown エディタを作った - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2014/08/09
    便利そう
  • PHP の file_get_contents は get どころか post も put も delete も upload もできる - tototoshi の日記

    stream_context_create と組み合わせて使います。 手元でてきとーに動かしてた REST API とかで試してます。 get 普通ですね。 <?php $content = json_decode(file_get_contents("http://localhost:5000/api/note/161")); post <?php $context = stream_context_create( array( 'http' => array( 'method'=> 'POST', 'header'=> 'Content-type: application/json; charset=UTF-8', 'content' => json_encode( array( 'title' => 'file_get_contents で POST', 'raw' => "file

    PHP の file_get_contents は get どころか post も put も delete も upload もできる - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2014/06/10
  • MoinMoin で Markdown (Github Flavored Markdown) を使う - tototoshi の日記

    Markdown のメモ帳として kobito を使っていたんだけど Qiita に新規投稿ができないし、過去の投稿は編集できるけど取得はできない(つまり書いた記事がいつのまにか巻き戻されている)という状態に頻繁になるので使うのをやめました。なんなんだ、嫌がらせか。 いい加減あきれたので Qiita で書いていたもののうち、非公開にしているものを自分で管理している MoinMoin Wiki に記事を移行することにしました。公開しているものはこのブログに持ってくることにします。 さて、Qiita は Markdown で、MoinMoin は独自記法なので単純に考えると変換を書ける必要がある、と思いきや実はそんな必要はない。MoinMoin の parser はプラガブルになっていて自分で追加ができるので自分で Markdown パーサーを書いてやれば OK。 MoinMoin の公式の

    MoinMoin で Markdown (Github Flavored Markdown) を使う - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2014/05/14
  • Scala.js について - tototoshi の日記

    Sendagaya.js(仮) で Scala.js について LT しました。 資料はこちら http://tototoshi.github.io/slides/sendagaya-js-scala-js/ スライドは Scala.js を使って作ってみました。 ソースコードはこちら。 tototoshi/scala-js-slide Scala.js は以前から知っていましたが、今回初めてさわりました。意外にサクサク書けました。ふむふむ、なんだちゃんと動くじゃないか、という感じ。 特にハマりどころはなかったし、ScalaJavaScript に変換されるということだけで十分面白いです。Scala 好きな方は一度試して見ると良いと思います。Scala の学習コストを考えたら Scala.js の学習コストはかなり低いです。そして何より心をざわつかせる何かがあります。 仕事で使うのは

    Scala.js について - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2014/03/20
  • ScalaでWebAppの開発に必要なN個のこと - tototoshi の日記

    PerlでWebAppの開発に必要なN個のこと - Islands in the byte stream の Scala 版です。 あるプログラミング言語で実際にWebAppを開発できるようになるまで、何が必要だろうか。言語仕様の習得は終えているとしよう。おそらく、最低限以下のような知識が必要だと思われる。とりあえずScalaについて知っていることを書いた。 パッケージマネージャ sbt が全てやってくれる。Scala のバージョン管理も、ライブラリのバージョン管理も。 http://www.scala-sbt.org/ Maven や gradle を使用することもできる。 アプリケーションサーバ Scala の Web アプリは 2 つのタイプに分けられる。Java の Servlet API を使用するものと、使用しないものである。どのフレームワーク、ライブラリを使うかによって変わっ

    ScalaでWebAppの開発に必要なN個のこと - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2013/09/10
  • ackを使おう! - tototoshi の日記

    みなさんgrepしてますか!? 便利ですよねgrep。自分はLinuxを触りはじめたころ、 grepを使いこなせるようになれば一人前だ って言われて、なにいってんのこの人きもいとか思ってないですよ全然。 まあ今となってはgrepをそれなりに使いこんでるわけですよ。 $ find . -name "*hoge" -type -f | grep -v '\.svn' | xargs grep piyopiyo とかやってね。 なんかfind|xargs|grepとかまさにUNIX的ですよね。素敵やん。 簡単なコマンドを組み合わせてでっかいことやっちゃう??みたいな?? めんどくせーよっ!!! ってことで、ackを使いましょう。 ack昨日知りました。 で、今日、使いはじめて2日目。 とりあえず、公式(Beyond grep: ack 2.12, a source code search too

    ackを使おう! - tototoshi の日記
    catatsuy
    catatsuy 2013/01/07
  • 1