これは何が言いたいのだろう、日本も対抗してトマホークを導入しろと言いたいのでしょうか。 巡航ミサイル技術 イランから北に流出か 日本全土射程に [6/26 産経新聞]ウクライナの旧クチマ政権がイランに売却した長距離射程の巡航ミサイル「Kh55」の技術が北朝鮮に流出した疑いが二十五日、浮上した。複数の政府・与党筋が認めた。Kh55は核弾頭搭載可能で、北朝鮮が配備すれば日本全土が射程に入る。政府は北朝鮮の弾道ミサイルに備えミサイル防衛(MD)の整備を急いでいるが、海上スレスレを飛んでくる巡航ミサイルには対応できず、新たな対抗措置を迫られる可能性も出てきた。 偵察衛星を保有していない北朝鮮が、どうやってKh-55を運用するのでしょうね? (この巡航ミサイルを運用するには合成開口レーダー衛星による地形等高線照合が必要となる) 独自の偵察衛星を持つ中国が手に入れたのは厄介ですが、北朝鮮やイランがこれ
インターネットは世界的に匿名化への流れにあるようです。 「個人ブログ運営は匿名で」、電子フロンティア財団がアドバイス [4/11 日経BP]米国の非営利団体Electronic Frontier Foundation(EFF:電子フロンティア財団)は,個人ブログ運営時の注意事項を提言した。EFFが米国時間4月6日に明らかにしたもの。「不利な状況に陥らないようブログで発言するには自分の個人情報をうまく管理することが大切で,それには匿名運営が最良の方法だ」(EFF) 匿名運営は思ったより簡単でないという。EFFは「実名や自分の写真を掲載しないのは当然だが,職場環境に関するブログなら,会社の場所,従業員数,事業分野などについても書かない方がよい」とアドバイスする。「匿名性を高める手段として,匿名で利用可能なブログ・サービス『Invisiblog.com』や,ブログ編集に使うパソコンのIPアドレス
北朝鮮情勢は膠着状態である。事態が動くかもしれないという時期に、やや予想外とも思えるイラン大統領選挙の結果となり、こちらが大問題となるかもしれない。米国で以前からしばしば指摘されていたように欧州のアプローチは失敗コースだろう。普通に考えると米国は仮想的に抑止が成立している現在の北朝鮮情勢を、少なくとも短期的には動かしたくないと思っているだろう。しかし膠着状態であるという事は、逆に各国の思惑もほぼ固定化して流動性が少ないということでもあり、外交の基本的方針は立てやすい時期であると言えるのかもしれない。ここで、北朝鮮政策に関して現時点で日本が取るべき基本的な姿勢を提言してみたい。 まず各国の思惑、基本的スタンスを整理したい。私は以下のように認識している。 米国: 短期的には核拡散防止が成立すれば良しとしている。中長期的には北朝鮮が明確に核武装国として成立する可能性があるが、これは容認できない。
2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 旧日本軍が中国に遺棄してきたという化学兵器の処理に1兆円かか
2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 昨日の記事のコメント欄で、ひるこさんが「米国の人気、中国を下
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く