【四十肩(五十肩)】 肩関節周囲の組織に炎症が起こり 肩の痛みや運動制限を引き起こす疾患です。 正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれ 40~50代を中心に発症します。 四十肩(五十肩)の特徴 《症状》 肩の痛み 腕が上がらない 手が後ろに回せないなどの運動制限 《原因》 肩関節周囲の組織が変性したり 微細な損傷を受けたり 炎症を起こしたりすることが基になっていると考えられる 《経過》 急性期(痛みが激しい) 慢性期(痛みが落ち着いているが思うように肩が動かせない) 回復期(痛みが改善する)の3つの段階を経て 半年~1年で回復に向かう 《治療》 痛みが強い場合は 消炎鎮痛剤や注射などで対処する。 温熱療法や運動療法で肩関節周囲の血行を改善し 筋肉の柔軟性を高める。 《一言》 四十肩は 一般人口の2~5%がかかるといわれ 女性(特に非利き手側)にやや多い傾向があります。 また 糖尿病の患者様の10
