2006年6月10日のブックマーク (45件)

  • 法理論を語る

    catus
    catus 2006/06/10
    法学研究教育の新時代をめざして
  • http://lake.269g.net/

    catus
    catus 2006/06/10
    「町弁」とは,町医者的弁護士のこと。 ここは,地方で町弁をする若手弁護士のひとりごとのページです。2008年03月24日 3/24 13:15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    catus
    catus 2006/06/10
    大学の低年次少人数教育を念頭においてこんなことやっとります。 武内謙治 九州大学大学院法学研究院 08/27 21:58
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    catus
    catus 2006/06/10
    折田啓 ブログはどのPCからでも気軽に書き込めるメモ帳です 大阪の弁護士です。このブログでは,知的財産法,環境法及び宇宙法について研究していきたいと思います。その他日々の雑感など。2010/1/25(月) 午後 11:13
  • http://blog.livedoor.jp/adire1/

    catus
    catus 2006/06/10
    東京池袋にあるアディーレ法律事務所のブログです。弁護士や法律事務所が身近に感じられると思います。
  • 弁護士法人かごしま 上山法律事務所 TOPICS

    十二支や十干は数や方角だけでなく、それぞれ独自の意味を持っています。例えば「甲」が持つのは第1位であり、優勢であることを表す他、まっすぐに堂々とそそり立つ大木を表しています。 「辰」は十二支の中では唯一の架空の生き物、龍(竜)を意味します。水や海の神として祀られてきた龍は、竜巻や雷などの自然現象を起こす大自然の躍動を象徴するものであり、「龍が現れるとめでたいことが起こる」と伝えられてきました。

    弁護士法人かごしま 上山法律事務所 TOPICS
    catus
    catus 2006/06/10
    弁護士上山幸正が関心を寄せていること
  • 湘南|大船と辻堂(藤沢・茅ヶ崎)と平塚|3つ法律事務所がある弁護士法人代表の「弁」

    NHKの「歴史探偵」。前番組の「歴史秘話ヒストリア」のころから、ほぼ毎回見てます。 先日、その「歴史探偵」で、大名庭園がテーマにされていました。 その中で紹介された一つが、小石川後楽園(東京)。

    catus
    catus 2006/06/10
    神奈川の湘南(藤沢・茅ヶ崎・平塚・鎌倉・逗子・葉山)と横浜西部(栄区・戸塚区・港南区・磯子区)をカバーする大船の弁護士高岡輝征のブログ。ひまわりは弁護士の象徴で弁護士バッチのモチーフもひまわりです。
  • 弁護士・弁理士・公認会計士・CFP・ITストラテジスト杉本智則の雑感

    士業界のリアル五刀流 「凡事徹底」は必ず「計算通り」を生み出す! 自分の弱さを認め、成長し、必ず逆転勝ちする! 複数の手持ちカードを有機的に組み合わせて破壊的なサービスを創造します

    弁護士・弁理士・公認会計士・CFP・ITストラテジスト杉本智則の雑感
    catus
    catus 2006/06/10
    絶対に一言申してやる!
  • サービス終了のお知らせ

    catus
    catus 2006/06/10
    私は刑務官として働いていますが日々の憂鬱や出来事を書いていきたいとおもいます。2006/10/6(金) 午後 9:21
  • 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    よろしくお願いします。 pic.twitter.com/SA9bIa2kUn— 落合洋司🇯🇵 「ニチョウ 東京地検特捜部特別分室」発売中! (@yjochi) 2019年2月5日 ブログやツイッターをご覧いただき、ありがとうございます。2004年6月以来、様々な事件、事故、事象についてコメントし現在に至っています。ブログ内の検索機能も利用されつつ、気楽にご覧いただければと思います。 テレビ等、各種メディアの取材を受けることが時々あります。 取材を受けこのように紹介されることもあります。 発売中。 pic.twitter.com/2AOuep1IbI— 落合洋司 Yoji Ochiai (@yjochi) 2017年6月17日 元検事の弁護士で、1989年に任官後、11年5か月、捜査・公判に従事し、弁護士に転じた後、2000年から2007年までは、ヤフー株式会社法務部でも勤務していまし

    弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    catus
    catus 2006/06/10
    元検察官の弁護士です。
  • 刑法授業補充ブログ

    紀平知樹「徳永哲也『ベーシック 生命・環境倫理:「生命圏の倫理学」序説』世界思想社」倫理学研究 (44), 164-166, 2014 三浦隆宏「書評 徳永哲也『プラクティカル 生命・環境倫理――「生命圏の倫理学」の展開(世界思想社)』、『倫理学研究』第47号、関西倫理学会編、晃洋書房、169-172頁、2017年

    刑法授業補充ブログ
    catus
    catus 2006/06/10
    私の刑法・医事法の授業を受講している人向けのブログ。4月より授業補充は両校とも学内ネットに移行します。2007年 03月 31日
  • Yahoo!ブログ - ベンゴト ~町の弁護士から~

    catus
    catus 2006/06/10
    日常生活でおこる法律問題を弁護士が紹介します。裁判などの最新ニュースについてもコメントします。月1,2回程度の更新です。2008/5/16(金) 午後 11:28
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    catus
    catus 2006/06/10
    依頼者に対する分かりやすい説明と依頼者の納得いく解決を心がけています。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    catus
    catus 2006/06/10
    一応弁護士の「業務」日誌・・・ですまないか?「業務以外」の方が多かったりして・・・・
  • 藤本大学~徒然なるままに(弁護士ぎーちのブログ)

    ブログにおいては、大変ご無沙汰しております。ぎーちです。 もう読者もいないかもしれませんが、ちょっと悲しいことがありまして、残念ながら同志社大学法科大学院の授業が2022年度で終わりになることになったようです。正式に言われた訳ではないのですが、2023年度の授業の割当ての連絡がないので、そういうことなんだなーと察した訳です。言ってくれても良いのにねえ。 ということで、1つ困ったことがありました。同志社大学法科大学院の寒梅館の客員教授室を今まで利用できてきたので、京都にいる際の執務スペースに困らなかったのですが、いつからか分かりませんが、使えなくなるので、京都の執務スペースが欲しくなりました。勿論、自宅を使ったら良いのですが、しかし、たまに人とお会いしてのミーティングをする時に大学というのは便利だった訳です。個室でしたからね。 東京・大阪にちゃんとしたオフィスを借りているので、そちらに行けば

    藤本大学~徒然なるままに(弁護士ぎーちのブログ)
    catus
    catus 2006/06/10
    大学院も卒業し、ついに「ニート弁護士」(日本弁護士資格を保有し米国留学中だが仕事も在学もしていない・・・ただの司法試験受験生)となった「ぎーち」がもう10年前に作った「藤本大学」の「つれづれなるままに」
  • 弁護士長城紀道のサブノート

    11月1日付で、佐々木優雅弁護士が独立し、同じ芦屋市内に法律事務所を開設しました。今後とも同じ阪神地区の弁護士として連携していくつもりですので、両事務所を今後ともよろしくお願い申し上げます。 ★佐々木優雅法律事務所★ ↓ http://www.hyogoben.or.jp/members/details.php?code=684 代表弁護士のツイッターアカウントがあります。あまり仕事に関係ないつぶやきが多いですが、興味を持っていただけた方はフォローしていただければ、と思います。 https://twitter.com/norimichitor 事務所のFACEBOOK PAGEがあります。時折更新しておりますので、ご覧いただき、いいね!してければ幸いです。 https://www.facebook.com/pages/%E6%B3%95%E5%BE%8B%E4%BA%8B%E5%8B%99

    弁護士長城紀道のサブノート
    catus
    catus 2006/06/10
    関西地方で主に活動している弁護士です。弁護士長城紀道(ながきのりみち)神戸・旧居留地のトアロード法律事務所に勤務しています。
  • 日々を大切に(齢はとっても気持ちは若く)

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    catus
    catus 2006/06/10
    元訟務検事、裁判官退職後、弁護士登録2年目。小規模ロースクールの非常勤講師(行政訴訟実務ほか)、高校同窓会の副会長、旅行その他私生活も含めての話題など(最近まで2年間マンション管理組合の理事長)11/01
  • けったいな刑法学者の戯れ言

    catus
    catus 2006/06/10
    日々の雑感。 移動→http://www.tiresearch.info/dolus/ 9/14 11:33
  • 悠法律事務所(現神川松井法律事務所)

    catus
    catus 2006/06/10
    弁護士の雑記帳 「チームバチスタの栄光」ミステリとしてもユーモア小説としてもよくできている。田口センセの「愚痴外来」が現実になれば、医療事故相談は随分減るだろうなあ。平成9年司法修習生(51期)2008.05.30
  • 平和志向法律屋 「DANZO」。

    11月15日、与党は、野党欠席の中、教育法「改正」案を強行採決した。前日まで、沖縄知事選への影響も考え、強行採決に対し慎重な声も与党内には上がっていた。最後は安倍晋三自らが、強行採決にGOサインを出した。日教育を水際で護り続けてきた教育法、その改悪のスタートラインが切られてしまった。 この教育法「改正」案は、二つの側面がある。 一つは、報道でもさんざんっぱらやられているように、かつての教育勅語に繋がる「愛国心教育」だ。要は、お国のために命を張れる国民を量産させること、それが目的である。通常国会では、テレビ報道がないときも多くあったが、その際には、与党議員は何をいっているか、驚くべき事に、彼らは天皇のために命を投げ出すことを定めた教育勅語の復活を望んでいるのだ。 いま一つは、教育における格差をつくることだ。 「魚屋の息子が政治家になったら不幸になる」の言葉で表されているように

    catus
    catus 2006/06/10
    年齢 33歳。職業 弁護士。近年、突然平和主義に目覚める。2006/11/16
  • http://yaplog.jp/lawyaz-klub/

    http://yaplog.jp/lawyaz-klub/
    catus
    catus 2006/06/10
    弁護士増田尚(大阪弁護士会・きづがわ共同法律事務所)のブログです。日頃の業務や活動に関連した情報、意見を発信していこうと考えています。
  • サービス終了のお知らせ

    catus
    catus 2006/06/10
    ヤフーブログでも、という、一部のご要望にお応えして、開設することにしました。「日々是好日」をメインとしつつ、こちらでは、購入した書籍の紹介(私自身の備忘録も兼ねて)を行いたい03/01 14:32
  • 横浜市泉区弥生台の弁護士

    認知症と遺言  公正証書遺言無効確認訴訟について 私は,遺言無効確認訴訟ばかりやっているわけではありませんが,ここ1〜2年,その依頼の数が急激に増えてきました。  遺言には自筆証書・公正証書・秘密証書等いろいろありますが,主に問題になるのは自筆証書遺言と公正証書遺言です。  そして,全体的な印象ですが,「自筆証書」遺言の無効確認訴訟より「公正証書」遺言の無効確認訴訟の方が多いように感じています。  その理由について考えてみると,自筆証書遺言は,全文・日付・署名(捺印)を自書することが必要で,これにはかなりの能力を要するからだと思っています。遺言の全文を自分で書くには,かなりの意思能力を持っていなければ出来ません。  それに比べて,公正証書遺言は,公証人に枕元に来てもらって,「頷く」だけで遺言として完成してしまいます。 遺言の中身は親族があらかじめ自分の都合の良いように起案できます

    catus
    catus 2006/06/10
    新会社法と独禁法と法律英語  弁護士中山知行 兵庫県弁護士会 日本法を英語で読む
  • http://littlelib.blog41.fc2.com/

    catus
    catus 2006/06/10
    訴訟(裁判)や登記の手続,債務整理の進め方など,法令実務に関連するさまざまな情報を,むやみに専門用語を使わないよう心がけつつご案内していきたいと考えております。平成19年8月31日を目途に当サイトを閉鎖 9/01
  • [ボ]

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008100901000045.html

    catus
    catus 2006/06/10
  • ビジネス法務の部屋

    弁護士山口利昭(大阪弁護士会)が2005年に開設したブログです。コーポレートガバナンス、内部統制や企業コンプライアンス、企業会計法などの視点から「企業価値」を考えるテーマを中心にあれこれとオリジナルな思いを書き綴っております。 〒530-0047 大阪市北区西天満2丁目5番12号 和光ホームズ堂島ビル301 山口利昭法律事務所

    ビジネス法務の部屋
    catus
    catus 2006/06/10
    大阪で丸16年、弁護士をしています。(現在17年目に突入しました)ブログを立ち上げて13ヶ月が経過しました。思いのほか、たくさんの方に閲覧していただき感謝いたしております。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    catus
    catus 2006/06/10
    こんにちは。 田舎弁護士のたわいもない「つぶやき」「ぼやき」ですが、よかったらお付き合いください。
  • 法友倶楽部の会員達が創るブログ(試作)

    catus
    catus 2006/06/10
    大阪弁護士会会員である弁護士の有志をもって設立された「法友倶楽部」(設立日昭和5年6月28日)の会員によるblogです。なお,各投稿は,投稿致しました各会員の個人的な意見ですのでその旨ご承知の程2008年4月 3日
  • 弁護士 谷原誠

    9月1日、2日の2日間、日実業出版社様が、私の新刊のために、「アマゾンキャンペーン」を実施してくれます。 それについて書いた日発送の私のメルマガ「弁護士がこっそり教える絶対に負けない議論の奥義」を下記に転載します。 =========================== 私は、子どもの頃、気が弱く口べたでした。 もちろん、交渉や議論が苦手でした。 しかし、私は今、弁護士として毎日が交渉の連続です。 気が弱い人は、どうしても気が強い人と交渉すると、負けてし まいます。 私は、気が弱い人でも、気が強い人と交渉して負けない方法は ないだろうか、と研究を重ねました。 今回、その成果をにしました。 交渉は気が強く、押しが強い人だけの専売特許ではありません。 気が弱くても、交渉に関する知識と技があれば、充分戦えるの です。 そればかりか、私の交渉術は、気が弱い人の方がむしろ適して いると

    catus
    catus 2006/06/10
    こんにちは。弁護士の谷原誠です!みらい総合法律事務所 谷原誠 (@mtanihara)
  • 「古賀克重法律事務所」ブログ版

    日々の古賀克重弁護士活動ブログ。 薬害肝炎訴訟やハンセン病訴訟などの集団訴訟から、消費者問題・子どもの権利・医療過誤事件など、弁護士会活動までいろいろ。薬害肝炎全国原告団弁護団は、ついに9月28日、田辺三菱製薬と基合意を調印し、6年に及ぶ薬害肝炎訴訟は大きな区切りを迎えました。たくさんの支援者・マスコミが集まり、山口美智子さんの挨拶を皮切りに事前集会がスタートしました。 13時15分 原告団出発 原告団は、3台のバスに乗り込んで、謝罪集会会場まで移動しました。九州原告は3号車に乗り込み、大阪弁護団の小橋弁護士の軽妙な司会のもと会場へと到着。 13時55分 謝罪集会 まず冒頭において、多数のマスコミのフラッシュが光る中、基合意書の調印式を行いました。 そして田辺三菱製薬の葉山社長が、田辺三菱製薬とヴェネシスの両者を代表して、以下のようにお詫びを表明しました。 「両者を代表してお詫

    catus
    catus 2006/06/10
    薬害肝炎訴訟やハンセン病訴訟などの集団訴訟から 消費者事件・子供の権利・医療過誤事件などなど…日々の古賀克重弁護士活動のブログ
  • 名古屋・弁護士加藤英男法律事務所 弁護士日誌余白

    法学のお話 【1.日国憲法は個人の尊厳確保を目的とする】 憲法は、個人の尊厳確保を最高価値とします。 憲法は、個人の尊厳を確保するため、すべての個人に等しく人権(自由)を保障します。 憲法は、人権(自由)を保障するため、国民主権を宣言し、国民の代表からなる国会を国権の最高機関としました。 この、日国憲法は個人の尊厳確保を目的とする、って、しびれませんか。 法律的にいえば、憲法=国家といえるので、翻訳すれば、「日は、国民(国民以外もできる限度で)の個人の尊厳を確保するために存在する」ということ。 【2.三権分立】 立法(法律を作る)、 行政(法律を執行する)、 司法(行政の行為や国民間の行為の法律適合性を判断する)、 の三権を分立し、 国民の人権(自由)が政治権力によって不当に侵害されることのないようにしました。 【3.人権(自由)の限界】 すべての個人に等しく人権(自由)を保障すると

    名古屋・弁護士加藤英男法律事務所 弁護士日誌余白
    catus
    catus 2006/06/10
    愛知県名古屋市中区の法律事務所 自己破産、民事再生、借金整理、離婚、相続、企業法務等 弁護士加藤英男
  • 弁護士任官どどいつ集

    先週日曜の毎日新聞 「松尾貴史のちょっと違和感」から 横浜市教委傍聴動員 「児童の人権」持ち出すずる賢さ https://mainichi.jp/articles/20240602/ddv/010/070/009000c おそらく横浜の市民オンブズマンが黙ってない! 連載第3回から。 裁判官の「中立公正」とは… 実は“人をだます”のも仕事? 「現職の裁判長」が明かす“意外な実像” (弁護士JPニュース) https://www.ben54.jp/news/1211 朝ドラ「虎に翼」で、事情通の弁護士たちが心配している事がある。 それは、後の第5代最高裁長官となる石田和外(いしだかずと)が美化されるのではないかという点だ。ドラマで松山ケンイチ演じる桂場のモデル。 戦前に帝人事件で無罪判決を書いて気骨を示したのは史実だが、戦後は最高裁を右旋回させた張人であった。 最高裁判事の入替えにより、公

    弁護士任官どどいつ集
    catus
    catus 2006/06/10
    弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集
  • 壇弁護士の事務室

    「Winny」も「天才プログラマー」も「金子勇」も盛り込んで検索ワードを意識しすぎな小説が、2020年4月24日にインプレスR&Dから出版されることになった。 インターネットウォッチの紹介記事 インプレスR&Dのリリース PRタイムのプレスリリース これは、壇弁護士の事務室のスピンオフブログ「アターニアットロー」を時系列に整理して、小説として書き直したものである。 執筆中は、当時のあれこれを思いだしては、怒ったり、悲しんだり、笑ったり、泣いたり大変であった。 ブログからの移植という割には、出版まで数年かかっている。 途中で担当者も出版社も複数回変更された。ヒロインを登場させろとか、さび前の歌みたいに結末を最初に書いてインパクト勝負だとか、金子の内心を描いてないから小説として成立してないとか、業界人が読みもせずに業界風を吹かす発言にはヽ(#`Д´)ノな感じであった。 しかし、Winny事件

    壇弁護士の事務室
    catus
    catus 2006/06/10
    サイバー法についてのページです。
  • 最強法律相談室

    2013年12月28日17:14 カテゴリ 取引の分断と一連性 この論点に関する下級審の判断は平成20年の最高裁判決後も未だに混乱が続いている。 裁判所、裁判官による判断の違いが大き過ぎるのだ。 一時期、基契約が1個の場合は空白期間があっても一連、基契約が別個の場合は空白期間が1年以内か否かで一連、分断の区別という雰囲気が生まれた時もあったが、実際は担当裁判官によって、大きな判断の違いが生まれている。 先日ある地裁で、第1取引約13年、空白期間1か月、第2取引は別契約だがいずれもリボ契約という事案で、当然のごとく一連の主張をしていたところ、担当裁判官から、「別契約だから一連は厳しいでしょう」と言われた。 「でも空白期間はたった一か月ですよ」 「たったではなく、一か月も空いているとも評価できます」 「えっ・・・」 それは普通の考えではないでしょうと言いかけたが、言葉を飲み込んだ。 一連性

    最強法律相談室
    catus
    catus 2006/06/10
    山口県周南市で長年多重債務者の問題に取り組んできましたが、このブログでは、過払金返還請求に関するサラ金との示談交渉、裁判を中心に、私の実体験を公開させて頂きます。弁護士 中村覚 2009年05月11日14:44
  • サービス終了のお知らせ

    catus
    catus 2006/06/10
    米国弁護士の目から見た米国の特許、意匠、商標、著作権、トレードドレス、訴訟、トレードシークレットなどについて、情報を提供いたします。なお、ブログにつきましては、私個人の見解であり、私の所属するRader, Fish
  • 堀鉄平弁護士の意見書 - livedoor Blog(ブログ)

    catus
    catus 2006/06/10
    法律とブラジリアン柔術と人脈を重視する弁護士 2009年03月05日 アメブロに移行します
  • Annex de BENLI

    別館(Annex)としてTypePadを使ってきましたが、英文のマニュアル・ヘルプを読むのが面倒になってきたので、知財関係以外の話題は、ココログ内の「la_causette」ディレクトリでエントリーを立ち上げることにしました。 (日の会社の方が、いろいろな要請もしやすいですし) 人気のあったエントリーについては、時間の余裕を見計らって「la_causette」の方に再掲載などをしたいと思っています。 あるウェブサイトの開設者に対し責任追及をすべく、当該サイトが用いているドメイン名についてwhoisで調べていたところ、このエントリーの末尾記載のような表示がなされました(ただし、冒頭の数行は削除して引用)。 個人情報保護の観点から登録者に関するある種の情報はwhoisのような誰でもいつでも利用可能なデータベースでは表示されないようにするというのは各トップレベルドメインごとに登録管理事業者が決

    Annex de BENLI
    catus
    catus 2006/06/10
    catusのRSSリーダー番組表にあるが、更新されないためcatusのRSSから削除。人気のあったエントリーについては、時間の余裕を見計らって「la_causette」の方に再掲載などをしたいと思っています。
  • 天才たぬき教授の生活

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    天才たぬき教授の生活
    catus
    catus 2006/06/10
    刑法学者(大学教授)の日常っていかがなもの? そんなちょっとした疑問を解消すべく、時事ネタ、刑法ネタからたぬき家のおかずのネタまで(かどうかは不明)、これを読めば思わずたぬき先生の論文が読みたく2007.06.14
  • フランス人の真剣予想:So-net blog

    catus
    catus 2006/06/10
    「①客観的根拠を重視した自称「正統派」の予想,②破産法上の免責不許可事由とならない馬券の買い方」,を披露したい。マンネリ打破という意味でもこのブログの更新はここまでとし,今後は別ブログにて,2007-12-25 06
  • 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 【橋勝さんのコメント】 ”独裁者”といえば、まず思い浮かぶのは 『チャップリンの独裁者』である 20世紀の偉大なる喜劇人チャーリー・チャップリンの 喜劇映画の傑作である 彼と誕生日が4日しか違わない ナチス・ドイツの総統アドルフ・ヒトラーを チャーリー自身がチョビ髭を生かして演じてみせ ヒトラーの危険性を痛烈に風刺し、暴いてみせた 作られたのはナチが世界制覇の野望に乗り出そうという 第2次世界大戦直前の緊迫した時である そして不幸にもチャップリンの予言は的中 世界は大変悲惨なことになったのである。 さて時代は21世紀 この日にヒトラーもどき人物が登場する ”ファシズム”ならぬ”ハシズム”の橋下徹市長である 人びとの政治への不信と閉塞感をバックに テレビタレントとしての経験を利用して

    情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)
    catus
    catus 2006/06/10
    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    catus
    catus 2006/06/10
    裁判・社会活動の中で感じたことを発言します。私は中小企業・市民から依頼を受けて裁判、紛争の予防などに従事してきた弁護士です。その仕事の合間に社会的事件、社会的活動に時間の許すかぎり参加してきました。私
  • Matimulog

    最判令和6年3月12日(PDF判決全文) 消費者裁判手続特例法2条4号所定の共通義務確認の訴えについて同法3条4項にいう「簡易確定手続において対象債権の存否及び内容を適切かつ迅速に判断することが困難であると認めるとき」に該当するとした原審の判断に違法があるとされた事例 事案は、仮想通貨で儲かるという触れ込みの情報商材をネットで販売していたワンメッセージという会社と、その代表者が、(1)仮想通貨バイブルというDVDと(2)VIPクラスという商品を付加したもの、そして(3)パルテノンコースを数千人もの人々に売りつけたというもので、それらは「虚偽又は実際とは著しくかけ離れた誇大な効果を強調した説明」で売却されたのであるから不法行為に該当すると主張し、特定適格消費者団体の消費者機構日(COJ)が多数の購入者たる消費者に共通する損害賠償義務の存在を確認するよう求める訴えを提起した。 これに対して第

    Matimulog
    catus
    catus 2006/06/10
    南山法科大学院から見た法・裁判・民事、そしてサイバー法
  • 若手弁護士の成長記録

    1か月以上放置してしまいました。 職業がら、文章を書くのが仕事の大部分を占めるので、 あまりブログに対して執筆欲が沸かないのです。こまったもんだ。。。 特に、訴訟の準備書面なんて書いていると、いろいろ屁理屈をこねて 言いたい放題書くことができるという側面がある(と思っている)ので (こんなこと言っていいのかどうか・・・) このうえブログまで書きたい、という気にはなかなかならないのです。 (企業から求められている意見書などだと当然ながら相当慎重に書きますが、 訴訟で準備書面を書くときには、既に紛争が顕在化してしまっているので、 少しでも依頼者に有利なことを書いて、後の判断は裁判所に任せよう、 というスタンスです。私は。) しかも、文章を書き始めると、結構推敲を丁寧にする達なので、 時間もかかってしまうし。 もちろん、ブログというのは、 私が書きたくなければ書かなくていいという性質のものではあ

    catus
    catus 2006/06/10
    弁護士になって4年目の若手弁護士が、日々の仕事の中で感じたこと、自身の勉強の中で気付いたことなどなどを綴っています。June 28, 2006 20:46:34 放置してます。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    catus
    catus 2006/06/10
    地味な仕事してますが、よろしくおねがいします。徒然なるままに法医学者の日常を日記形式で紹介
  • ATSUの弁護士日記

    3月の震災に始まり,超円高やヨーロッパ債務問題などに揺れた2011年もあと1ヶ月ほどで終わる。日経済も不況やデフレとかなり悪い方向に行った1年となった。否応なしに,様々な潜在化していたリスクに直面することとなった。 確実に世の中は動いている。その流れの中に,どこか希望の萌芽を見いだしたいところだが。 人気ブログランキングへ 震災から3ヶ月,未だに余震があるが,街の雰囲気は少し落ち着いてきた状況だ。 ただ節電のため,エスカレーターが止められていたり,照明もかなり落とされており,また,外国人観光客の減少により,ホテルや観光産業は影響を受けている。 さて,サプライチェーンの寸断などにより日経済は影響を受けているが,徐々に回復してきているようだが,問題は,今後どうなるかだ。 米国経済や中国経済は,踊り場にあるようだが,世界経済の発展とともに日経済も復活して欲しいものである。 人気ブログランキ

    ATSUの弁護士日記
    catus
    catus 2006/06/10
    未来を創るための,全く個人的な気ままな日記です(営業目的ゼロ)