ブックマーク / www.itmedia.co.jp (19)

  • YOZAN「ライブドアとの無線LAN事業は続ける」

    YOZANは1月20日、ライブドアとの今後の関係について発表した。無線LAN事業は「既に締結された基契約に基づき、誠意をもって履行するよう努める」という。 同社は2005年9月、ライブドアと無線LANサービス「livedoor Wireless」で基契約を締結した(2005年9月12日の記事参照)。YOZANが構築する無線ネットワークインフラを、ライブドアの公衆無線LANサービスのアクセスポイントの一部として利用するという内容。同事業は「ライブドアの状況を注意深く見守りつつ、個別実施契約の締結はリスクのないよう慎重に進める」という。 YOZANはまた、一部報道で同社がライブドアグループの一員であるかのように報じられているが、これは事実と異なると強調。ライブドアファイナンスが60億円の転換社債型新株予約権付社債を保有しているが、「金融証券業務の一環として行われたもので、これをもってライブ

    YOZAN「ライブドアとの無線LAN事業は続ける」
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2006/01/21
  • 「W41T」に搭載されたHDDの謎

    0.85インチの4GバイトHDDを搭載 搭載されているのは、東芝が開発した0.85インチ(約2.2センチ)のディスクを採用したHDDだ。2004年1月に発表された(2004年1月8日の記事参照)このドライブは、「iPod」などで使われている1.8インチHDDの約4分の1のサイズで、容量は4Gバイト。SDカード並みの小ささを実現している。 このドライブを搭載したことで、W41Tはほかの音楽ケータイにはない、4Gバイトという広大な保存領域を獲得したわけだ。 接続方式などの詳細は明らかにされなかったものの、miniSDカードのように外部記憶として扱われる。このため、「ハードディスクメニュー」が用意されていて、ほかの機種でminiSDにコピー/移動できるデータについてはすべてHDDに書き込める。 USBマスストレージクラスにも対応しているため、PCとUSBケーブルで接続すれば、内蔵HDDにアクセス

    「W41T」に搭載されたHDDの謎
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2006/01/20
  • Cellプロセッサ搭載コンピュータが登場

    米Mercury Computer Systemsは1月10日、プレイステーション 3(PS3)に搭載されるCellプロセッサを採用した初のコンピュータ「Cell Technology Evaluation System(CTES)」を出荷したことを発表した。 CTESはMercuryが昨年10月に発表した「Dual Cell-Based Blade」をベースに、IBMの「Cell Broadband Engine(BE)」プロセッサ、Intel Architecture開発・シミュレーション環境を備え、オープンソースの「Cell Technology」ソフトをプリインストールしたシステムだ。このシステムを使えば、Cell BEベースのソリューションを評価し、防衛や医療などの高度なアプリケーションのプロトタイプを作成できるとMercuryは説明している。 CTESには、Cell BEプロセ

    Cellプロセッサ搭載コンピュータが登場
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2006/01/14
  • SeagateがMaxtorを買収した理由

    Seagate Technologyは先週、HDD市場の主要なライバルであるMaxtorを買収すると発表し、世間を驚かせた(12月21日の記事参照)。Seagateの社長兼CEO(最高経営責任者)ビル・ワトキンス氏は19億ドルの買収発表後に、Maxtorがどのような技術をもたらすか、この買収が両社にとってどのような意味を持つかを語った。 ―― 買収の結果、MaxtorとSeagateでレイオフが実施されるのですか? ワトキンス氏 そうです。 ―― 両社でですか、それともMaxtorだけで? ワトキンス氏 向こう(Maxtor)の方が(人員の削減が)多いかもしれませんが、誰が辞めるかをお話しするのは時期尚早です。 ―― Maxtorが赤字を出してきたことを考えると、同社の買収は何をもたらすのですか? ワトキンス氏 デューディリジェンスの後で、Maxtorはほとんどの人が考えているよりもうまく

    SeagateがMaxtorを買収した理由
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/28
  • ITmediaニュース:WWWの父が語るブラウザのビジョン (1/3)

    ティム・バーナーズ-リー氏は1989年にWorld Wide Web(WWW)を、1990年に初のWebクライアントを発明して、急速に進化する今日のインターネットの世界で続く技術革命のきっかけを作った。 発明家であり自称「ユーザーインタフェースエンジニア」の同氏は、World Wide Web Consortium(W3C)ディレクター、そしてマサチューセッツ工科大(MIT)コンピュータ科学・人工知能研究所(CSAIL)の上級研究者としての立場から、Webや関連技術の開発指導を続けている。 現在、同氏の仕事の大半は、もっと抽象的でデータ志向のオンライン通信ネットワーク――同氏が言うところの「セマンティックWeb」――のコンセプトを中心にしている。 バーナーズ-リー氏は最近、Webブラウジング技術の現状、自身の将来のビジョンを実現するためのソフトの改良計画についてeWEEKのシニアライター、

    ITmediaニュース:WWWの父が語るブラウザのビジョン (1/3)
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/28
  • ソニー、Appleから幹部引き抜きでソフトウェアの「直感的ルック&フィール」目指す

    米国ソニーは12月22日、新設したソフトウェア開発担当上級副社長にティム・シャーフ氏を指名したと発表した。同氏は執行役EVP兼技術戦略担当である木村敬治氏の配下となる。 シャーフ氏の前職はApple Computerにおけるインタラクティブメディア担当副社長。AppleのQuickTimeプラットフォームにおける開発およびメンテナンスに貢献したという。また、Apple参加前にはデジタルシンセの先駆けとも言えるSynclavierの開発に従事していた。 シャーフ氏はカリフォルニア州サンノゼに技術者、ビジネス計画立案担当者などから構成される新しいチームを設置し、ソニーの事業部、デザインセンター、製品計画、エンジニアリング、さらに標準化、知的財産、ライセンシング、ビジネス開発といった各部門と強調して作業を行うという。 シャーフ氏は「新たなマネジメントの取り組みにより、ソニーは水平的な協力とコラボ

    ソニー、Appleから幹部引き抜きでソフトウェアの「直感的ルック&フィール」目指す
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/26
  • Suicaで地下鉄、バスにも乗れる――2007年3月から

    東日旅客鉄道(JR東日)と東京モノレール、東京臨海高速鉄道、パスモは12月21日、2007年3月より順次、お互いの利用可能エリアを乗り降りできるIC乗車券の相互利用サービスを開始することを発表した。現在Suicaやパスネット、共通バスカードで利用している路線が、1枚のICカードで乗り降り可能になる。 関東のJR、私鉄、バスが1枚のICカードで乗り降り可能に 現在関東の私鉄各社で利用できるパスネットと、東京・神奈川・埼玉・千葉のバス各社で利用できる「バス共通カード」の機能を合わせた非接触ICカード「PASMO(パスモ)」を新たに発行。Suicaと相互に互換性を持たせる。 PASMOは、Suicaと同様に事前にお金をチャージして利用するプリペイドタイプのカードとなり、チャージの上限は2万円。定期券タイプのPASMOも発売される。電子マネー機能も備えており、こちらもSuica(モバイルSui

    Suicaで地下鉄、バスにも乗れる――2007年3月から
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/24
  • 任天堂オリジナルデザインの純金トランプ

    三菱マテリアルは、任天堂オリジナルデザインの純金トランプを来年1月に発売する。価格は42万5250円(税込み)だが、金価格の変動により変更する可能性もある。 カード1枚あたり純金0.73グラムを使用。純度99.9%の金を独自技術で薄板加工し、保護ラミネートした上に直接印刷した。58×89ミリのブリッジサイズで厚さは約7ミクロンで、ジョーカー2枚を含む54枚のフルセット。 従来同社が販売してきた純金カードは周囲に透明プラスチックの耳があったが、新製品はこれもなくした。 まずは名古屋の百貨店から受注販売を始め、順次同社直営ショップなどに広げる。年間50セットの販売を目指す。

    任天堂オリジナルデザインの純金トランプ
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/24
  • ITmediaニュース:ブロガーを“タレント”として育てるベンチャー

    人気ブロガーを企業などに売り込むビジネスを、9月に誕生したベンチャー企業・フロンティアNEXTが行っている。有名ブロガーと専属契約を結び、提携企業の商品レビューをブログに書いてもらったり、出版社やテレビ局、ネット放送局に売り込み、書籍化や番組出演などで知名度を高めるという。 「ブロガーは、影響力の割には一般からの評価が低い」と同社の小川雄亮社長は考え、人気ブロガーのメディアパワーをさまざまな企業に売り込んでいく。 例えば、企業から新製品のサンプルをもらい、ブロガーに渡してレビューを書いてもらう「ブログ版記事広告」や、ブログ記事の書籍化への売り込み、ブロガーを使ったテレビ・ネット番組の提案などを行う。 タレントプロダクションのブロガー版、といった位置づけ。ビジネスモデルは、タイアップ企業からブロガー紹介料などを受け取り、その一部を仕事量に応じて所属ブロガーに配分するというものだ。 記事広告は

    ITmediaニュース:ブロガーを“タレント”として育てるベンチャー
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/22
  • メール/IM着信を知らせるレーザーマウス──ロジクール「MX610 Laser Cordless Mouse」

    メール/IM着信を知らせるレーザーマウス──ロジクール「MX610 Laser Cordless Mouse」:マウス(1/5 ページ) コンシューマ向けワイヤレスマウスとして世界初というワイヤレス双方向通信スマートマウス「MX610 Laser Cordless Mouse(MX-610)」がロジクールより発売された。 一般的にマウスはカーソル移動情報そのものや、ワイヤレス製品では電池残量などをPCに送信することはあっても、マウス側がPCから情報を受信するということはなかった。いわゆる単方向の通信である。対してこのMX-610は双方向通信機能対応としたのが特徴となっている。この機能はユーザーにどのようなメリットをもたらすのだろうか。 筆者の周りの(一般の)知人のなかにおいては、なんとなくだが仕事以外の用途においてPCでメールをしている者が少ない。PCを持っていても、プライベートな伝達事項

    メール/IM着信を知らせるレーザーマウス──ロジクール「MX610 Laser Cordless Mouse」
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/22
  • ロボットが、話す相手に変身──ドコモのバーチャルヒューマノイド

    ロボットが、話す相手に変身──ドコモのバーチャルヒューマノイド:NTTグループコミュニケーションEXPO NTTグループが12月20日から22日まで、次世代コミュニケーションの可能性を提案するイベント「NTTグループコミュニケーションEXPO」を開催している。 このイベントにはNTTドコモも参加しており、ユニークな展示を行っている。なかでも注目なのは、ロボットをさまざまな人に変身させる「バーチャルヒューマノイド」だ。 会場には人の体を模した緑色の人形が置かれている。この人形が、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を通してみると、リアルな3Dの女性に変身。握手したり、肩に触れたりしながらコミュニケーションを行える。実際に触っているのは人形なのだが、HMD越しに見ると視覚の効果で女性に触っているような気分になる。 「これまでロボットと映像を重ねて表示するものはなかった。ロボットと連動して動くの

    ロボットが、話す相手に変身──ドコモのバーチャルヒューマノイド
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/22
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/21
  • ITmediaニュース:Mac用IE、12月31日にサポート終了

    Mac用Internet Explorer(IE)のサポートが間もなく完全に終了する。 Microsoftはライフサイクルポリシーに従い、2005年12月31日にMac用IEのサポートを終了する。これ以後はセキュリティアップデートもパフォーマンスアップデートも提供されなくなる。 またMicrosoftMac製品サイトMactopiaでは、2006年1月31日をもってMac用IEのダウンロード提供を終了する。同社はApple Computerのブラウザ「Safari」など、ほかのブラウザに乗り換えるよう勧めている。 Microsoftは、2003年6月に正式にMac用IEの開発を停止した(2003年6月14日の記事参照)。

    ITmediaニュース:Mac用IE、12月31日にサポート終了
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/21
  • 「サイバーショット中国販売中止」で現地消費者の反応は?

    「サイバーショット中国販売中止」で現地消費者の反応は?:山谷剛史の「アジアン・アイティー」(1/2 ページ) その後のIT系メディアの報道、そして中国庶民の反応 こちらの速報にあるように、上海の隣にある浙江省工商行政管理局が、同省で販売されているメーカー6社のデジカメ34機種をテストした結果、13機種がホワイトバランスと画質の均一性で基準を満たしていないと判断。 現状で唯一社名と該当製品が公表されたソニーは、対象製品の出荷を中国全土で停止し、同社のプレスリリースで謝罪のコメントを発表。購入したユーザーの対応をフリーダイヤルで行うとした。問題の機種は「DSC-H1」「DSC-L1」「DSC-P200」「DSC-W7」「DSC-W5」「DSC-S90」の6機種。 中国の一部報道によると、当局の判断基準となったのは、国家経済貿易委員会が発布した国家行業標準JB/T10362-2002「デジタルカ

    「サイバーショット中国販売中止」で現地消費者の反応は?
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/20
  • NEC最新ノートでYonahのパワーをチェックする──NEC LaVie RX LR900/ED

    Napaプラットフォームを採用した新しいLaVie RXシリーズ 2006年春モデルとして登場したLaVie RXの上位機種「LR900/ED」(以下製品)の外観は、従来モデルとほぼ同じで、一見すると大きな違いがない。実際、体のサイズも310×258×27.5~34.5ミリと、前モデルのLR700/DDとまったく同じだ。 だが、内部コンポーネントは別の製品と言ってよいほど大きく変わっている。従来モデルのLR700/DDは、CPUがPentium M(Dothanコア)740(1.73GHz)であるのに対して、製品はインテルからはまだ未発表の開発コードネーム「Yonah」で知られる新しいモバイル用のデュアルコアプロセッサが搭載されている。 チップセットも開発コード名「Calistoga」で知られるモバイルIntel 945ファミリー、無線LANに関しても開発コード名「Golan」で知ら

    NEC最新ノートでYonahのパワーをチェックする──NEC LaVie RX LR900/ED
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/19
  • ITmediaニュース:ひろゆき氏が語る「電車男」「のまネコ」そして今、注目のネタ (1/3)

    今年も、匿名掲示板サイト「2ちゃんねる」の存在感は大きかった。 2ちゃんねるから発信された情報は、良きにつけ悪しきにつけ頻繁にニュースとなり、マスコミをにぎわした。質的にカオスであるとされるインターネットを、象徴するような存在。そんなサイトの管理人である西村博之(ひろゆき)氏に、今年起こった出来事を振り返ってもらった。 根強かった「電車男=ひろゆきのヤラセ説」 ──2005年を振り返るにあたり、やはり避けては通れないのが「電車男」のブームでしょう。2ちゃんねる発のこの純愛物語は、書籍化され、映画化され(6月10日の記事参照)、ついにはテレビドラマ化され、いずれも商業的に一定のヒットを収めました。 ひろゆき 映画は、なんとかなるだろうと思っていたんですよね。小説を、2時間の映画にしただけだから。しかしテレビは、12話に無理やり広げて、それでいて視聴者にそれなりに受け入れられるものにした。テ

    ITmediaニュース:ひろゆき氏が語る「電車男」「のまネコ」そして今、注目のネタ (1/3)
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/16
  • MITの100ドルノートPC、台湾のQuantaが製造へ

    マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボは12月13日、開発途上国の教育支援を目指す100ドルノートPCプロジェクトの製造設計業者として、台湾のQuanta Computerを選定したことを明らかにした。 Quantaは2006年第4四半期の市場投入を目指し、同年第1、第2四半期にQuanta Research InstituteのエンジニアリングリソースをこのノートPCに投じるという。 このThe One Laptop per Child(OLPCプロジェクトでは、中国、インド、ブラジル、アルゼンチン、エジプト、ナイジェリア、タイの7カ国に100万台ずつを割り当てる大規模な試験プロジェクトを実施し、それと並行して商用バージョンを模索する予定だ。 OLPCの100ドルノートPCは、Linuxを搭載し、ネット接続機能を備えた省電力型のフル機能PC。今後、政府向けに販売され、1人1台を

    MITの100ドルノートPC、台湾のQuantaが製造へ
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/16
  • ITmedia D モバイル:メールで検索〜「Googleモバイル検索メール(ベータ版)」

    Googleは、携帯ユーザーを対象としたサービス「Googleモバイル検索メール(ベータ版)」を開始した。メール文に「ロ ラーメン 渋谷」などと入力して送信すると、検索できる。 Googleは12月15日、携帯メールが使用できるユーザーを対象としたサービス「Googleモバイル検索メール(ベータ版)」の提供を開始した。 携帯のメールを使って特定のGoogle検索を行えるのが特徴。検索結果は、メールとして受信できる。通常のウェブ検索、携帯サイト検索、ローカル検索のほか、PCGoogleを利用するときと同様の電卓機能や、通貨換算の機能も提供される。 利用にあたっては、メール文に検索したいキーワードを入力して送信する。例えばローカル検索を行う場合は、メール文の先頭に「ローカル」「ロ」など特定サービスを示す印を入力し、スペースを空けてから「ロ ラーメン 渋谷」のように検索したいワードを入力

    ITmedia D モバイル:メールで検索〜「Googleモバイル検索メール(ベータ版)」
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/16
  • ギガバイト、「i-RAM」を再販決定──年内発売か

    ギガバイトは12月11日、DDR SDRAMをRAMディスクとして活用できるアドオンカード「i-RAM」の再発売を行うと発表した。 i-RAMは、4基のDDR SDRAMスロットを備え、最大4GバイトのDDR SDRAMをRAMディスクとして活用できるようにするSerial ATA接続タイプのアドオンカード。ディスク読み書き速度の大幅向上が期待できるほか、PCIスタンバイ電源を利用し給電する仕組みを採用、かつバックアップバッテリーを備え、PCシャットダウン時でもデータが消えないという特徴を持つ。秋葉原のPCパーツショップにて、2005年9月末より発売が開始されたが、入荷数がそもそも少数なうえ予約分確保のため、店頭ではごく少数しか出回らなかった。 今回の再販版はRev 1.2とバージョンが上がっている。バッテリー残量チェック機能や、シャットダウン時にスタンバイ電源3.3ボルトが供給されていれ

    ギガバイト、「i-RAM」を再販決定──年内発売か
    cbc_sibe
    cbc_sibe 2005/12/16
    DDR SD-RAMをRAMディスクとして用いるアドオンボード再販!
  • 1