ブックマーク / www.homes.co.jp (265)

  • ついに日本の人口が減少。1920年の調査開始から初~平成27年国勢調査

    2016年2月26日、総務省統計局は平成27年国勢調査の人口速報集計結果を発表した。日の人口が、1920年の国勢調査開始以来、初めての減少となった。今後、急激に人口が増加することはないことが予想され、日は人口減少社会に突入した。 世界でも例をみないスピードで人口減少と高齢化が進んでおり、その影響が顕著である地方では、さらに過疎化が進むことが考えられる。人口の減少が進行することにより、住宅の需要は下がり、空き家の増加にもさらに影響を与える。また、国内総生産(GDP)の減少や、総労働力の減少に伴う日経済の衰退、さらには年金問題など、多くの問題を誘発する。 今回は平成27年国勢調査の速報集計結果を振り返る。 人口は5年前と比較し94万7千人減少(0.7%減)し、1億2711万人となった。これまでの人口増減率の推移をみると、昭和20年から25年はいわゆる第1次べビーブームなどにより、+15.

    ついに日本の人口が減少。1920年の調査開始から初~平成27年国勢調査
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/05/14
    初めての人口減少。何でも作れば売れるという発想から、より需要側から見た発想に切り替えが必要。
  • センシュアス・シティ VS ジェネリック・シティ

    まことに手前味噌ながら、9月3日にHOME'S総研は「SensuousCity[官能都市]-身体で経験する都市 センシュアス・シティ・ランキング」を公表した。 これは、全国134の都市(調査母数の関係で自治体を任意に合わせたエリアがある)を対象として「ロマンスがある」、「文化が豊か」とか、「共同体に帰属している」など、その土地に住んでいて経験したことを調査した結果によって、“実際に住むことに魅力を感じる街”をランキングしたものだ。ただし、ランキングと言っても、これまでの都市の評価手法~1人当たりの公園面積や百貨店数、従業員数1000人以上の企業数、犯罪発生率、高齢者人口比率などで街のポテンシャルとするような評価~を変えることを目的としており、都市の序列化・ランク付け自体を目的としたものではないので、総合順位で上位50位までの都市名を公表するにとどめている。 この調査がユニークな点は、街を

    センシュアス・シティ VS ジェネリック・シティ
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/05/14
    身体性や関係性から魅力的な都市は、効率や利便性も実は高い『都市が都市として、またセンシュアス・シティとして存在するためには、前提としてジェネリック的な要素である効率性や利便性が必要』
  • 【セミナー:島原万丈×木下斉】官能都市×ナイト・タイム・エコノミー

    都市の再開発が進んでいる。 国土交通省では、市街地再開発事業の目的を『都市再開発法に基づき、市街地内の老朽木造建築物が密集している地区等において、細分化された敷地の統合、不燃化された共同建築物の建築、公園、広場、街路等の公共施設の整備等を行うことにより、都市における土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図る』としている。 確かに戦後、住宅不足の中で急速に都市が発展し、込み入って建てられた住宅街には防災上危険な地域も多くみられる。今後、人口減が加速度的に進む中、空き家問題なども含めると、老朽化した都市をそのまま放置しておくことは大きな課題となる。地域にとっての大きなリスクとなりえることは事実である。 その一方、都市の再開発は古くから残る「良い部分のまちの特色」を変えてしまう要素も、少なからず孕んでいるといえる。 2016年1月に、武蔵小山駅東口を出て正面にある路地裏飲み屋街の一角、

    【セミナー:島原万丈×木下斉】官能都市×ナイト・タイム・エコノミー
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/05/14
    まちを感じること『都市の評価軸は、一面的にスペックで評価されるものではなく、人間の五感や生活のライフスタイルによって、商売のやり方が変わる可能性がある』
  • 不動産・賃貸・住宅情報(マンション・一戸建て)ならLIFULL HOME'S【ライフルホームズ】

    中立な立場のアドバイザーが条件を整理し、適切な会社をご紹介します。住まいの窓口の詳細はこちら 営業時間 10時〜19時(火・水定休日) ビデオ通話相談を予約

    不動産・賃貸・住宅情報(マンション・一戸建て)ならLIFULL HOME'S【ライフルホームズ】
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/05/01
    これからの不動産オーナーの役割は青木純さんの言うところの「まちの採用担当」と「暮らしの舞台づくり」。
  • 『建築-新しい仕事のかたち』(松村秀一氏著)の意見交換会に参加して

    『建築-新しい仕事のかたち』(松村秀一氏著)の意見交換会に参加して。LIFULL HOME'S PRESSは、住宅の最新トレンドや専門家による正しい住宅情報を発信していきます【LIFULL HOME'S PRESS/ライフルホームズプレス】

    『建築-新しい仕事のかたち』(松村秀一氏著)の意見交換会に参加して
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/03/31
    空き家活用には利用の構想力、編集力が必要。『従来のスクラップ・アンド・ビルドの「箱の産業」ではなく、利用の構想力が試される「場の産業」への転換』
  • 世界の「あこがれの街」に暮らすとしたら…?欧米の賃貸事情を調べてみた

    外務省の発表によると、海外在留邦人数は2014年度で約129万人と、年々増加している。日人の海外留学者数は約6万人(2012年集計・文科省)と、2004年ごろのピーク(約8.3万人)からは減少しているものの、2012年の調査では数年ぶりに上昇の傾向が見られた。 仕事や留学などで海外に住むことになった場合、どのように賃貸物件を探し、またどんな点に注意すればよいだろうか? 前回、「日の常識は世界の非常識?アジアの賃貸事情はどうなっている?」で韓国中国・シンガポールの賃貸住宅事情について調べてみた。入居時にまとまった保証金を支払い、毎月の家賃は無料という韓国の制度「チョンセ」など、同じアジアでも住宅に関する慣習は異なることを紹介した。 今回は欧米にフォーカスし、アメリカ・イタリア・ドイツ賃貸事情について紹介したい。 日では住み替えの際に、「賃貸か購入か」がよく検討され、住まいを借りるこ

    世界の「あこがれの街」に暮らすとしたら…?欧米の賃貸事情を調べてみた
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/03/27
    イタリアの賃貸物件の特徴というとまず挙げられるのは、築年数が経過した物件が多いことだろう。築20~30年の建物が多く、築200~300年以上というものもあり、中には文化財となっている物件もあるようだ。
  • 日本の常識は世界の非常識?アジアの賃貸事情はどうなっている?

    の常識は世界の非常識?アジアの賃貸事情はどうなっている?。LIFULL HOME'S PRESSは、住宅の最新トレンドや専門家による正しい住宅情報を発信していきます【LIFULL HOME'S PRESS/ライフルホームズプレス】

    日本の常識は世界の非常識?アジアの賃貸事情はどうなっている?
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/03/27
    持ち家志向の強い中、中国の賃貸事情は、借主保護の考え方が基本である日本とは異なり、圧倒的に貸主の力が強い。
  • 大田区で「民泊」が解禁へ〜国家戦略特区で大田区はどう変わるのか

    東京23区の南端に位置する大田区。その面積は23区内で最も広い60.66平方キロメール(ただし、そのおよそ3割は羽田空港関連の敷地)に達し、23区全体の広さの10%弱を占める。人口は政令指定都市に匹敵する71万2千人あまり(2015年11月1日現在)を擁しており、世田谷区、練馬区に次いで23区内で3番目だ。 大田区の北西エリアは田園調布、久が原などに代表される高級住宅地が広がる一方で、南東エリアには首都圏の玄関口となる羽田空港が大きな存在感を示している。そして蒲田を中心としたエリアは東京都内で最大の工場集積地だ。2013年の工業統計調査によれば、大田区内にはおよそ1,500の事業所があり、その大半が中小の「町工場」である。某テレビドラマの舞台である町工場の外観には、大田区で実際に操業している工場(桂川精螺製作所)が使われた。 さらに、空港を間近にみる羽田周辺は江戸時代から続く漁師町であり、

    大田区で「民泊」が解禁へ〜国家戦略特区で大田区はどう変わるのか
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/02/27
    大田区などの国家戦略特区による「民泊」が「旅館業法の適用除外」なのに対して、全国規模で考えられているのが「旅館業法の規制緩和」だ。
  • 急増する外国人観光客に対し救世主となり得るか。「民泊」の問題点と今後

    ひと昔前に比べると、街中で外国人観光客を見かける機会が増えた。観光立国を目指す日としては、うれしい状況といえる。2020年の東京五輪に向けて今後さらに増えることは間違いないだろう。 外国人観光客の増加と同時に「民泊」という言葉を耳にするようになった。そもそも民泊とは、個人が自宅にお客さんを泊めることで、宿泊料の有無は問わない。しかし今回の場合は、おもに外国人観光客を対象に、個人が宿泊料を受け取って自宅の空室などを提供するケースだ。 2008年にスタートしたアメリカのウェブサービス「Airbnb(エアビーアンドビー)」によって全世界に広まった宿泊形態で、日国内で登録されている物件数は1万1,000件以上、東京だけでも5,500件を超えている。 宿泊施設の不足を解消し、観光客としては安価に泊まれ、オーナーとしては収入が得られる民泊。ところが最近は数々のトラブルが発生し、問題となっている。そ

    急増する外国人観光客に対し救世主となり得るか。「民泊」の問題点と今後
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/02/23
    日本は、東京五輪に向けて外国人観光客の受け入れ態勢の拡充が急務だ。民泊は、その一つの回答となるかもしれない。
  • 国内の不動産市場~2015年の振り返りと2016年の新たな動き

    2016年がスタートして1ケ月あまりが過ぎた。年初来、株式市場は大きく変調し国内経済の行く末を憂慮する声も聞かれるようになっていたが、1月29日に日銀が「マイナス金利政策」の導入を決定した。マイナス金利が直接的に不動産市場へ大きな影響を及ぼすものではないだろうが、今後どのような変化が表れるのか未知の部分も多い。その成否が不動産市場の波乱要因となることもあるだろう。 2016年には不動産市場でどのような動きが見込まれているのか、その概要をまとめておきたいが、まずは2015年の主な出来事を振り返っておく。 2015年は相続税の課税強化でスタートした。基礎控除額を従来の規定から4割縮減する改正であり、1月1日に施行されている。それを見越した貸家着工の増加は2012年頃から顕著にみられ、前回の消費税率引上げでいったんは減少へ転じた時期があったものの、2015年は再び増加傾向をみせた。国土交通省がま

    国内の不動産市場~2015年の振り返りと2016年の新たな動き
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/02/23
    2016年の注目は民泊、空き家売却、三世代同居、そして駆け込み需要
  • 【筑後DIYリノベ旅③】リノベWEEKを締めくくるシンポジウム

    11月9日から11月15日までの1週間、福岡県内のリノベーション物件を巡り、自らDIYによって物件をカスタマイズする楽しみを体験することができる「FUKUOKA DIYリノベ WEEK 2015」が開催された。 西鉄沿線、JR沿線を中心とする福岡県内全12エリアで開催されているリノベーション物件巡り、ワークショップ、宿泊体験といったテーマ型旅行「リノベーション・ツーリズム」を通じて、DIYリノベーションの現場を体感できる内容である。 これまで、「FUKUOKA DIYリノベ WEEK 2015」のプログラムの1つであるバスツアー「筑後地方のDIYリノベ1泊2日の旅」の八女福島編と、柳川・大牟田編の2回をレポートした。 最終回となる今回は、11月14日に久留米で開催された「久留米全員集合シンポジウム」から、「DIYリノベーションによって地方都市はどう変わっていけるのか」をテーマに考えてみたい

    【筑後DIYリノベ旅③】リノベWEEKを締めくくるシンポジウム
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/01/24
    まちの価値を上げるためには、『この地域はこういうまちなんだ』という強い主張が必要で、DIYで自分の部屋を変えていける人は、自分の住まいだけでなく、自分が住むまちを変えていける力がある
  • 家を相続した人の約7割が大変だったと回答。手続き困難、税金負荷…骨肉の争いも!?

    親族から家を相続するときスムーズに行く人もいるが、慣れていない相続手続きや税金、そして場合によってはドロドロの人間関係が絡み、大変なケースになることもあるようだ。今年2015年1月には相続税の改正も行われ、「相続」に対して意識が高まった人も多いはず。少子高齢化の時代。いざという時に予め対策が練られていれば、大変なケースには発展しないはず。 今回、「親族から家を相続したことがある方」480人を対象に、対処方法やトラブルについて具体的に尋ねてみた。 「家を相続する際、大変だったこと」ランキング 【複数回答可】(n=480) 1位 相続における不動産の名義変更 (37.5%) 2位 相続の進め方 (25.8%) 3位 親族間の人間関係 (23.3%) 4位 相続のときの税金(相続税など) (18.5%) 5位 相続における不動産以外の名義変更 (16.3%) 6位 行政書士や弁護士との関係 (6

    家を相続した人の約7割が大変だったと回答。手続き困難、税金負荷…骨肉の争いも!?
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/01/01
    前もってどのように対処するのかを被相続人の意思と共に、親族間ですり合わせておくことが後悔の少ないスムーズな相続につながるのではないだろうか。
  • 山林、田畑…相続登記できていない土地が続出。日本はどうなる?~司法書士会連合会が取り組む空家対策②

    山林、田畑…相続登記できていない土地が続出。日はどうなる?~司法書士会連合会が取り組む空家対策②。LIFULL HOME'S PRESSは、住宅の最新トレンドや専門家による正しい住宅情報を発信していきます【LIFULL HOME'S PRESS/ライフルホームズプレス】

    山林、田畑…相続登記できていない土地が続出。日本はどうなる?~司法書士会連合会が取り組む空家対策②
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/01/01
    空家に関しても土地に関しても、例えば相続の間違った情報認識や家や土地の流通問題など、様々な要素が絡む。
  • 空家に関する相談は「活用」が一番の問題?~司法書士会連合会が取り組む空家対策①

    空家対策特別措置法が2015年5月に完全施行してから、約4カ月が過ぎた。この法律によって、空家はどんな状態を指すかが定義されたり、空家の固定資産税の優遇処置をなくすなど税制上の措置ができたりという点に注目が集まっていた。 しかし、空家対策特別措置法の概要を見ると他にも色々な施策について定義されており、今回注目したいのが下記の点。 ・市町村は、国の基指針に即した、空家等対策計画を策定・協議会を設置 ・法律で規定する限度において、空家等への調査 ・空家等の所有者等を把握するために固定資産税情報の内部利用 ・市町村は、空家等に関するデーターベースの整備等を行うよう努力 これらはまずはそれぞれの地方自治体がしなければならないことだ。 しかし、身近にもあると思うが放置された荒れた家。最後に住んでいた所有者が亡くなって、近所の人には誰がその家の持ち主か分からない。そんな状態の家が日には増え始めてい

    空家に関する相談は「活用」が一番の問題?~司法書士会連合会が取り組む空家対策①
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2016/01/01
    登記、相続のエキスパートである司法書士が今回、国が行う空家対策に関することでどう“お手伝い”ができるかここで整理をしよう。
  • 【尾道空き家再生プロジェクト①】約760人の移住希望者が待つ、尾道空き家バンクの成功

    広島県尾道市…穏やかな瀬戸内の海と山、坂に並び立つ家々という景観をもつこのまちは、不思議な魅力を湛えている。まちの中心には「海の川」と呼ばれる尾道水道があり、その穏やかさで開港以来瀬戸内随一の良港として繁栄してきた。平成27年には、"尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市"として文化庁の「日遺産」にも登録されている。志賀直哉、林芙美子、中村憲吉などゆかりの文豪も多く、またそのまちがもつ表情の魅力から数々の映画の舞台にも使われてきた。 ところが近年、尾道も高齢化・人口減、そして空き家の問題から逃れられなくなっていた。日住宅の現状は、5年ごとに行われる総務省統計局の平成25年住宅・土地統計調査「確報集計結果」によると総住宅数は6,063万戸と5.3%の上昇する一方で空き家率は13.5%と過去最高。尾道市の空き家率は全国平均を上回る18.2%、12,590戸が空き家となっている。 そんな中、

    【尾道空き家再生プロジェクト①】約760人の移住希望者が待つ、尾道空き家バンクの成功
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/12/19
    その様子をブログで発信したことで多くの人々に知られるところとなり、移住希望者の受け皿となる活動を始めたことがきっかけとなった。
  • ※終了しました 書籍プレゼントキャンペーン第4弾!12月31日まで

    ※終了しました 書籍プレゼントキャンペーン第4弾!12月31日まで。LIFULL HOME'S PRESSは、住宅の最新トレンドや専門家による正しい住宅情報を発信していきます【LIFULL HOME'S PRESS/ライフルホームズプレス】

    ※終了しました 書籍プレゼントキャンペーン第4弾!12月31日まで
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/12/18
    空き家の現状とその打開策を、豊富な事例で見ていきます。
  • 家賃保証会社を利用するメリットは? その仕組みと現状の課題

    家賃保証会社が取り扱う業務は、賃貸借契約の際に求められる親族等の連帯保証人に代わり、手数料を得ることによって第三者が連帯保証人となるサービスだ。借主に債務不履行(家賃の滞納など)があったときに貸主への立替払いをするもので、これを「代位弁済」という。もちろんボランティアではなくビジネスのため、立て替えてもらった分の金銭は後からきちんと支払わなければならない。 核家族化が進み、親族に対して連帯保証人を頼みづらい風潮となっていることや、身寄りのない高齢者の世帯あるいは一人住まいの世帯が増加して、連帯保証人を探すことが困難になっている社会状況を背景に、家賃保証会社のニーズが高まっている。とくに、2008年のリーマンショック後は、失業者の増加、非正規雇用の増加、家賃滞納者の急増、さらにその責務を果たせない連帯保証人の増加といった悪循環が生まれ、家賃保証を業務とする会社の数や利用件数、保証料収入も急速

    家賃保証会社を利用するメリットは? その仕組みと現状の課題
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/11/25
    家賃保証会社は借主のためというよりも、貸主や管理会社のために「滞納家賃回収業務」を代行する側面のほうが強いだろう。
  • もっと不動産を楽しむきっかけを。ニュー不動産展を見て来た

    2015年8月29日、30日に渋谷ヒカリエで行われたニュー不動産展。前夜祭のニューニュー不動産ナイトの登壇者は不動産屋さん兼シェアハウスオーナーのエガミナツコ氏を除けば、後の5人は直接は不動産会社勤務などではない人達だった。その中で比較的不動産業に詳しいと思われるのは大家さんである青木純氏だが、青木氏が有名になったのは不動産業界初の賃貸のカスタムメイド、オーダーメイドなど。従来の不動産業の「かくあるべし」を打ち破った人とも言え、そこから押してこの日の登壇者がいわゆる常識にとらわれない人達であったことがお分かりいただけるだろう。 このセッションでは様々な新しい不動産情報サービスが紹介されたのだが、一番会場がどよめいたのは鳥取にあるとっとりあそびば不動産が扱ったという壁のない豚小屋。この団体はいわゆる不動産会社ではなく、地元でゲストハウスその他の町おこしに関わっている人達の集まりで、行政からの

    もっと不動産を楽しむきっかけを。ニュー不動産展を見て来た
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/10/21
    「(空き家を)壊す際に人間のお葬式に代わるような、なにか、イベントをしたらどうだろう」
  • 不動産業界にも影を落とす2015年問題〜変容を迫られる住宅産業〜

    コンピュータの「2000年問題」が大きな社会的関心を集めたことを覚えている方も多いだろうが、それ以降は社会のさまざまな現象に関連付けて「○○年問題」と呼ばれることが少なくない。いささか傷気味の感が否めないものの、最近よく耳にするのが「2015年問題」だ。 これはもともと第一次ベビーブームによる団塊世代の人たちが、2015年までに65歳以上になることで、社会保障の負担と給付のバランスが崩れ始める問題を指している。生産人口が減り現役世代の負担が増していくのと同時に、2015年10月に予定される消費税率のさらなる引上げも、経済の先行きに不透明感を与えているだろう。一方で、国民の一人ひとりに番号を振る「マイナンバー導入」にあたって、システム開発を担当するIT技術者が極端な不足に陥ることも「2015年問題」とされている。 それ以外にもさまざまな分野で「2015年問題」が取り沙汰されているが、不動産

    不動産業界にも影を落とす2015年問題〜変容を迫られる住宅産業〜
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/10/20
    入居後の生活全般をサポートするため、単なる不動産業からの脱却を目指すことも必要だろう。
  • 不動産業界を現場から変える!地域の不動産屋さんの挑戦特集

    がこれから有史上、かつてない人口減少と高齢化をむかえることはHOME'S PRESSでもたびたび伝えてきた。日住宅事情は、かつてない規模と方向性でその様相を変えつつある。高度経済成長期の"より新しく、より多く、より高く、より広く"という価値観は変換をしていかなければならないであろう。もちろん、国を含む行政もこの課題については取り組みを続けている。中古流通促進の方向性や、空き家対策…また今年度、住生活基計画を見直すこととなっている。 ただ単に行政の制度や法律に頼るのではなく、いちはやく"現場"から市場価値の転化に挑戦を続けている「まちの不動産屋さん」がいる。 「"これからはフローからストックの時代になる"と感じ、今の我々は“良質な中古住宅の流通”ができていない、と感じた」ことから"お住みつき"というサービスを立ち上げた、札幌に社のある副都心住宅販売株式会社。 古い建物をいかして"

    不動産業界を現場から変える!地域の不動産屋さんの挑戦特集
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/10/16
    点のように見えて、それぞれの取り組みは私たちユーザーに真摯に向かい合っている。