日本がこれから有史上、かつてない人口減少と高齢化をむかえることはHOME'S PRESSでもたびたび伝えてきた。日本の住宅事情は、かつてない規模と方向性でその様相を変えつつある。高度経済成長期の"より新しく、より多く、より高く、より広く"という価値観は変換をしていかなければならないであろう。もちろん、国を含む行政もこの課題については取り組みを続けている。中古流通促進の方向性や、空き家対策…また今年度、住生活基本計画を見直すこととなっている。 ただ単に行政の制度や法律に頼るのではなく、いちはやく"現場"から市場価値の転化に挑戦を続けている「まちの不動産屋さん」がいる。 「"これからはフローからストックの時代になる"と感じ、今の我々は“良質な中古住宅の流通”ができていない、と感じた」ことから"お住みつき"というサービスを立ち上げた、札幌に本社のある副都心住宅販売株式会社。 古い建物をいかして"
