2006年12月30日のブックマーク (56件)

  • 詩と思想  土曜美術社出版販売公式トップページ 佐藤正子詩集販売中

    目次は、こちら 作品 壺阪輝代 菅野眞砂 斎藤恵子 小野ちとせ 網谷厚子 樋口忠夫 伊丹悦子 平岡緑 相沢正一郎 結城文 重光はるみ 金子秀夫 沢聖子 鈴切幸子 雪柳あうこ 森原直子 藍川外内美 荻悦子 後山光行 久保木宗一 伊藤芳博 滝勤 二宮清隆 井上和之 宮尾壽里子 小林登茂子 渡邊那智子 関中子 長尾雅樹 こまつかん 志田道子 郷武夫 ついきひろこ 北野つづみ 青柳泉 繭中舞百合 谷口明美 いだ・むつつぎ 野篤美 山下重人 石井也子 茨海ゆう 伊藤恵理美 有田和未 駒井喜久子 和崎くみ子 菅秀俊 井上和子 松井潤 うえじょう晶 水越晴子 柴田秀子 福間明子 小山修一 倉田史子 高橋裕子 滝政博 門田璃瑠子 潮江しおり 加川清一 三村美代子 松田道弘 長友セージ 田中淳一 市野みち 阪井達生 田尻文子 青木美保子 近江正人 青山勇樹 中島めい子 むらやませつこ 青柳晶子 くろ

    詩と思想  土曜美術社出版販売公式トップページ 佐藤正子詩集販売中
  • 詩のボクシング

  • 群馬県前橋市/前橋めぐり[萩原朔太郎賞]

  • 中原中也記念館 中原中也賞 第11回

    |第1回|第2回|第3回|第4回|第5回|第6回|第7回|第8回|第9回|第10回 |第11回|第12回 第11回中原中也賞 水無田気流さんの『音速平和 sonic peace』に 第11回「中原中也賞」には、平成16年12月1日から平成17年11月30日までに刊行された現代詩の詩集327点(うち推薦詩集13点)が寄せられました。 平成18年2月18日、応募作品の中から最終選考作品として選ばれた7作品を対象に、山口市湯田温泉の旅館西村屋で選考会が開催され、審議の結果、第11回中原中也賞には、水無田気流(みなした きりう)さんの『音速平和 sonic peace』(思潮社)が選ばれました。 受賞者には、正賞として中也と親交のあった彫刻家高田博厚(1900-1987)制作中原中也ブロンズ像、副賞として100万円が贈られます。 中原中也賞の贈呈式は、山口市湯田温泉のホテルニュータナカで4

  • http://www.ykoseki.com/rekitei/index.html

  • 矮猫亭日乗II

  • ニンゲンイジョウ - livedoor Blog(ブログ)

    「西荻ラウンジ/リバーズエッジ」 2008/10/11(土) オープン12時 スタート15時 チャージ500円+ワンオーダー(ランチ有り) at ZEN PUSSY 杉並区松庵3-31-14タカハシハイツ1F JR西荻窪駅南口アーケード抜けて南にまっすぐ4分 * * * オープンマイクのイベントです オープンマイクとは詩の朗読を持ち時間内で自由にやることです 持ち時間5分前後 参加自由 * * * ゲスト かみいとうほ 三角みづ紀+石塚俊明(from頭脳警察) わたしの容量を超えるべく、 世界平和とか愛だの恋だの学校だの朝マックとかぜんぶ含めて、 精一杯やりますから! あと、かみいきゅんはみんなのオアシスだよ!

    cc_nontan
    cc_nontan 2006/12/30
    詩人三角みづ紀さんのブログ
  • http://www17t.sakura.ne.jp/~intermezzo/index.html

    cc_nontan
    cc_nontan 2006/12/30
    詩人水無田気流さんのHP
  • TOKYO READING PRESS

    東京を中心に朗読会や講演会の情報をまとめているフリーペーパーです。TOKYO READING PRESS トーキョー・リーディングプレス 朗読会や講演会の情報満載のフリーペーパー お知らせ:最新号の内容をアップ どんな雑誌? イベント情報の投稿は終了しました 配布先一覧 お問い合わせ 最新号(no.12 2007年12月 - 2008年1月号) LAST ISSUE! 特集:対談 山崎円城・小林大吾 イベント情報 2008年12月-2008年1月 イベントレビュー 夕方5時は 究極Q太郎 今月の一枚 シネマな朗読 朗読と私 ミーヨン 給湯室 他 どんな雑誌? 詩の朗読会や講演会、文学関係のイベントやそのほかもろもろの情報満載のフリーペーパーです。 掲載範囲は主に東京近郊。また、イベントのレビューや毎回の特集記事など盛りだくさんです。一度手にとって見て

  • PoeKet.com is for sale | HugeDomains

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    PoeKet.com is for sale | HugeDomains
  • http://www2.ocn.ne.jp/~kesi/

    cc_nontan
    cc_nontan 2006/12/30
    あざみ書房HP。イベント、同人誌のページ有。
  • http://homepage.mac.com/hiumac/mjps/01.html

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

  • THE POETRY SNS - 現代詩フォーラム

    詩の投稿とコミュニケーションのための ソーシャルネットワーキングサ―ビスです。 このサイトはではありません。 このサイトの利用は無料です。 著作権は投稿者が保持します。 主催者情報表示 This website is an online forum for the Japanese contemporary poetry. Pages written in Japanese. Character code is "UTF-8". However, of course, writing your native language is cordially welcomed. Thank you.

  • http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kuchusen/

  • http://www16.ocn.ne.jp/~gendai04/

  • https://www.poetry.jp/vol4/index.php

  • 吉岡実の詩の世界

    小林一郎が調査・著述・作成する、詩人・装丁家吉岡実の人と作品を研究するページ。吉岡実の著書を資料面から補完し、鑑賞と研究に資する。年譜・書誌・参考文献目録ほか■ 目次 〈吉岡実〉を語る(小林一郎 編)〔A4判縦位置で印刷すると、約156ページ(以下同)〕 〈吉岡実〉の「」(小林一郎 執筆)〔約104ページ〕 最近の〈吉岡実〉(小林一郎 執筆)〔約12ページ〕 吉岡実詩集《神秘的な時代の詩》評釈(小林一郎 執筆)〔約284ページ〕 〈吉岡実〉人と作品(小林一郎 編)〔約16ページ〕 吉岡実年譜(吉岡陽子 編)+吉岡実年譜〔作品篇〕(小林一郎 編)〔約26ページ〕 吉岡実未刊行散文集 初出一覧(小林一郎 編)〔約9ページ〕 吉岡実書誌(小林一郎 編)〔約87ページ〕 吉岡実参考文献目録(小林一郎 編)〔約41ページ〕 吉岡実言及書名・作品名索引〔解題付〕(小林一郎 編)〔約55ページ〕 《吉

  • 青土社

    ストーリーシンキングが世界を救う(仮) アンガス・フレッチャー 著,田畑暁生 訳 2024年4月27日発売予定

  • 書肆山田

    書肆山田,詩集,詩書,芸術書EDITIONS SHOSHI-YAMADA 夜間はサーバが混雑してうまく接続できないことがあります(特に、書籍リスト、書籍詳細情報)。恐縮ですが、うまくいかない場合には、ミラーサイト(http://www.longtail.co.jp/~shoshi-y/)をお試しください。 書肆山田のページへようこそ。書肆山田は、詩を根幹に、文学、思想、芸術各ジャンルの出版刊行を致しております。このページでは、書肆山田が出版した(あるいは出版する予定の)書籍、雑誌についての情報を提供します。なお、小社刊行物をお求めの場合は、なるべく書店にご注文下さるようお願い申し上げます。 あなたは番目のお客様です。97/5/21開設 08/10/2更新 木村迪夫『光る朝』 岡井隆『ネフスキイ』 図書館協会選定図書 白石かずこ『詩の風景・詩人の肖像』(重版出来) 吉田裕『バタイユの迷

    cc_nontan
    cc_nontan 2006/12/30
    書肆山田HP
  • https://www.edgeofart.com/index2.html

  • EU・ジャパンフェスト日本委員会

    欧州文化首都(European Capital of Culture)は1985年に発足した歴史のあるアートフェスティバルです。以来、アテネ(ギリシャ) を皮切りに、これまで31カ国のEU加盟国及び周辺国で開催され、日をはじめ世界100か国以上のアーティストが参加するグローバルな取り組みに発展しました。 EU・ジャパンフェストは1993年開催の欧州文化首都 アントワープより、協力要請が寄せられたことが契機となり、日の経済界や駐日欧州各国大使の有志により設立されました。欧州文化首都のプログラム準備から、開催、終了後の継続プログラムへの支援を行っています。 1985年に開始され、35年以上にわたり続く「欧州文化首都(European Capitals of Culture)」は欧州連合(EU)における最もよく知られた文化事業の1つです。 欧州文化首都の制度は1

    EU・ジャパンフェスト日本委員会
  • POECA!

    mindset168ปลดล็อกศักยภาพของคุณด้วย Mindset168: คู่มือที่ครอบคลุมเป็นสิ่งที่ต้องอ่านสำหรับทุกคนที่ต้องการประสบความสำเร็จในชีวิตส่วนตัวและอาชีพของพวกเขา winner สล็อต คู่มือที่ครอบคลุมนี้ได้รับการออกแบบมาเพื่อช่วยให้คุณพัฒนาความคิดที่ถูกต้องเพื่อเอาชนะอุปสรรคบรรลุเป้าหมายและปลดล็อกศักยภาพอย่างเต็มที่ คู่มือครอบคลุมหัวข้อที่หลากหลายรวมถึงการรับรู้ตนเองการตั้งเป้าหมายการจัดการเวลาและการสื่อสารที่มีประส

  • ルクツゥン

    執筆陣の皆さんからメッセージや近況が届くといいですね。お楽しみに! ■ 中沢けい 茅野裕城子 伊藤比呂美 多岐祐介 城戸朱理 石田瑞穂 工藤浩司 ■ フリーペーパールクツゥンご執筆の快諾をいただけた作家の皆様を、順次掲載していく予定です。 ご期待下さい。 中沢けい●なかざわ・けい 作家。1959年生まれ。明治大学政治経済学部卒。小説『海を感じる時』で第21回群像新人賞受賞。つづいて小説『水平線上にて』で第7回野間文芸新人賞受賞。著書に『女ともだち』『喫水』『仮寝』『豆畑の夜』『うさぎとトランペット』などがある。 中沢けい公式サイト

  • ふらんす堂の放課後

    こんばんは、ケロです。 今年は雪が多そうですね~。寒くて朝の起床が辛いところですが、スキーに行くのが楽しみです。 先週の土曜に天ぷらをべに行ってきました。 たまには外もいいものですね~ 単品で頼んだ「アサリと三葉の天ぷら」が良かったです。三葉たっぷりで、揚げた深川丼みたいな味付けでした。 帰りにぶらぶらと器売場を見て回る。 そろそろウェッジウッドやロイヤルコペンハーゲンが、イヤープレートを飾る季節になりました。 一年もアッという間ですね。 ノリタケ・ボーンチャイナの売場が以前に比べて倍以上に広くなっていて驚く。 白とブルーの皿が綺麗で目を引きましたが、ちょっと実用的ではないかも・・・? リサとガスパールのブースもありました。会社では、リサの小さいカップでお茶などを飲んでいます。大きな皿が可愛いですなあ。 と、さんざん見て回った挙句買ったのは・・・ 「木屋」の竹菜箸でした。あはは 普通

    ふらんす堂の放課後
  • 「歴史学への誘い 変わりゆく世界の中で」_東京大学出版会編集部選

    エラー 一般的なエラー お手数ですが再度トップページより操作してください。 次のような原因が考えられます。 ・一時的な問題によりサーバにアクセスできない場合があります。 ・お探しの商品の取り扱いがない、または発売前のため商品情報を表示できません。 ・入力したURLが違っているか、あなたがご覧になっていたページのリンクに誤りがあります。 ・ページのURLが変更されたり、ページ自体が削除される場合があります。 和書をお探しの場合はこちらから検索してください。 洋書をお探しの場合はこちらから検索してください。 電子書籍をお探しの場合はこちらから検索してください。 雑誌・海外マガジンをお探しの場合はこちらから検索してください。 DVD・CDをお探しの場合はこちらから検索してください。 ご質問・お問い合わせはこちらをご参照ください。 法人のお客様の「教育と研究の未来」へのお問い合わせはこちらをご参照

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://www.kiwao.com/

  • Haizara Net

    灰皿ネットにようこそ!! ここは灰皿町中央1番地です。町の南側に位置して、港もあります。下の地図を見ると北西に富士見という地名があり、北には吸殻山があります。また南のほうにはみっちりがあり、東には飲み屋街があります。 Shimirin's HomePage、うろこシティ、Shiroari Comの3つのサイト用の大広間のような広いサイトです。 これらのサイトは詩やデザインや音楽などでつながっていますが、ゆるやかなものです。 またここには独自のコンテンツも多数用意するつもりです。 たとえばいくつかのユーザコンテンツと有機的に繋がっていきます。それに詩やエッセイ、雑文、情報などのページが生れていきます。 2003年3月17日にこのサイトは、テスト稼動しはじめました。灰皿ネットのゲスト・ブックを作ってあります。 また灰皿町アルバム・掲示板という画像掲示可能な町内BBSがあります。 上記3つのサイ

  • rita

  • umino

    灰皿町吸殻山大字豹にようこそ。 ここは海埜今日子さんのお宅です。 ●プロファイル ●日記(5の日に更新) ●上海帰りの豹(詩作品たち) ●上海異人豹館(散文、古日記も) ●詩集紹介 灰皿ネットLINK [灰皿町中央1番地][ゲストブック][アルバム掲示板][うろこ新聞] 灰皿町Weblogページめぐり[(桐田)][(鱗造)][(南川)][(志郎康)] 灰皿町blosxom Weblogページめぐり[(桐田)][(鱗造)][(高田)][(有働)][(志郎康)] [(阿蘇)][(ぺこ)][(TISATO)][(木村)][(井)][(いとう)][(布村)] [(小川)][(生野)][(白井)][(石川)][(南原)][(冨澤)][(倉田)][(岡田)] 灰皿町日記ページめぐり(三井)][(冨澤)][(水島)][(足立)] [(阿蘇)][(木村)][(TISATO)][(久谷(ライブドアブログ)

    cc_nontan
    cc_nontan 2006/12/30
    詩人海埜今日子さんのブログ
  • ×小笠原鳥類

    「詩に関しては、自分から手を伸ばしてというよりは、授業の資料で読みはじめたんです。」金属だけの、金属の(魚を思い出している)クラリネットと、(むささびが見ているだろう)イソギンチャクが宇宙であると思った。思ったのである鳥が、ふくろう「そのなかで「これだ」という感触があったのが吉岡実「僧侶」です。大きく影響を受けました。」動物と、公園が、牛と建物と、トカゲで、 あるのだろう。回転するケーキよろこびケーキよろこび・ワニ「吉岡実の影響も全体を通して強い。気に入ったものに率直に従って書いているのは、」テレビが、踊りを、布(魚、魚、そして魚。サボテン)であると思って(テレビは思うものだ。それが思う)、見せているだろう氷・ペンギン「劇的な作用を求めている。吉岡実の「僧侶」では、およそ現実とはかけ離れた倫理のもと詩世界で平然と 理不尽なことが行われている。」テーブルの、上にある、2種類の生きもの(あるい

    ×小笠原鳥類
  • http://blog.livedoor.jp/kyukeijikan/

  • tomtomノpoem&theater - livedoor Blog(ブログ)

    現代詩などの文芸、演劇・演奏会や表現活動についてのコラムを書きつづっています。高校での実践報告もあります。 2024.03.14㈭14:00〜16:45 吉祥寺シアター 台・演出:坂手洋二 作曲・音楽監督:萩京子 振付:山田うん 美術:堀尾幸男 衣裳:宮宣子 照明:竹林功(龍前正夫舞台照明研究所) 演奏:フルート/岩佐和弘 ヴァイオリン/山田百子 チェロ/中田有 ピアノ/榊原紀保子 出演:ラフカディオ・ハーン/高野うるお 小泉セツ/豊島理恵 西田教頭・影・エリザベスの影/佐藤敏之 アキラ(車夫)・船頭/北野雄一郎 稲垣金十郎(セツの義父)・影・エリザベスの影/武田茂 稲垣トミ(セツの養母)・影・祠の女たち/彦坂仁美 小泉チエ(セツの実母)・影・祠の女たち/青木美佐子 知事・横木の父・琵琶法師・小泉清/大石哲史 為二(セツの元夫)・影・エリザベスの影/沢井栄次 フサ(為二の

  • アリアドネ ARIADNE - Resources for Arts & Humanities

    ARIADNE - Online Resources for Arts, Humanities and Social Studies アリアドネ:人文・芸術・社会科学総合資料集

  • 書評・ブックレビュー検索エンジン

    ( 1 ).探したいの「タイトル」や「著者名」、「ISBNコード」などを画面上部の「検索窓」に入力します。スペース区切りで、複数のキーワードを指定することもできます(例:「女性の品格」、「女性の品格 坂東 眞理子」など)。 ( 2 ).利用したいサイトを選んで、サイト名の隣にある「検索」ボタンを押します。 ※「G検」は、グーグルのサイト検索機能(site:)を使った、サイト内検索処理になります。 ( 3 ).画面が切り替わって、「検索結果」が表示されます。「新規」のチェックボックスにチェックを入れると、検索結果が別ウィンドウに表示されます。複数のページを開いて、検索結果を比較したい場合は、「新規」にチェックを入れると便利です。

  • 書評Wiki

  • kanshin.jp

    This domain may be for sale!

  • 松岡正剛の千夜千冊

  • 2006年12月29日のブログ記事一覧-詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

    松下育男「国語 8」(「現代詩手帖」12月号)。 私は、すべての詩を理解できるわけではありません。私は、私が理解できない詩を、人も理解できないだろうと思うほど、愚かではありません。 (略) 繰り返します。 私は当に思っていることを、ここに書いています。しかし私は、ここに書いたことが、必ずしも正しいとは思っていません。わたしは、正しいことを言っているつもりはないのです。 「繰り返します。」この1行に松下の「詩」(つまり、思想)が凝縮している。松下は次々に新しいことを書くわけではない。逆に、新しさを否定する。最初に言ったことを何度繰り返せる。繰り返すことで、言い漏らしたことをどれだけ救い出せるか。書くということは、何かを拾い上げると同時に、それを拾い上げるために何かを取りこぼさざるをえないことでもある。 そのことを強く意識するから、松下は、その取りこぼしたもの、手から知らず知らずに漏れていっ

    2006年12月29日のブログ記事一覧-詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)
  • エラーページ

    エラーページ URLで指定された文書がない 投稿された画像ファイルへの外部からの直リンク などのエラーです。 トップ BBS

  • 城戸朱理のブログ

    10月19日、全世界の新型コロナウイルス感染者は4000万人を超えた。 WHO(世界保険機関)は、全人類の10%がすでに感染しているという推測を発表したが、それから、わずか二週間たらずで感染者は4500万人を超えてしまった。 大統領選のさなかのアメリカでは、21の州で感染爆発が起こっており、11月1日には新規感染者が一日で9万人を超え、これまでの感染者は一千万人に迫っている。 ブラジルも連日、1万人の新規感染者が出ており、さらにヨーロッパも第二波に襲われ、再び感染が拡大、スペイン、フランス、ドイツ、イギリスなど各国は、ロックダウンや何らかの規制に踏み切った。 新型コロナウイルスは、回復まで数週間から数か月もかかるうえに、陰性になっても息苦しさや動悸、発熱など障害が残る症例が報告されており、しかも無症状であっても心臓や脳、血管に深刻なダメージを与えるケースがあることが分かってきた。 さらに、

    城戸朱理のブログ
  • http://libwww.gijodai.ac.jp/cogito/library/poetindex.htm

  • 聖書協会ホームページ

    【聖書のツボ】第13回 「旧約聖書のキーワードを学ぶ」 大島力氏(青山学院大学名誉教授、旧約学者) 【聖書のツ

    聖書協会ホームページ
  • ラテン語の独習を支援するサイトです。

    ラテン語を読むためのを書きました。 ラテン語を読む キケロ―「スキーピオーの夢」 山下 太郎 ラテン語を学ぶヒントを書いています。独学の一助になれば幸いです。 今後のラテン語講習会の予定 受講生の声 ラテン語の基 英語の初歩の例文ですと I am a student. などがありますが、大人がこれを復唱するのは気恥ずかしいです。でも、ラテン語なら Homo sum. (= I am a man.) というのがあって、座右の銘として通用します。声に出す甲斐もあります。 ラテン語の読み方 ラテン語の発音 Q. ラテン語の二重母音は? Q. cūjusの発音は? ラテン語のアクセント ラテン語の名詞・形容詞 ラテン語の格変化(名詞・形容詞) Q. ラテン語の語順 第1変化名詞 第1変化名詞の変化を覚える 第2変化名詞 第1・第2変化形容詞 第3変化名詞 Q. 子音幹名詞と i幹名詞について

    ラテン語の独習を支援するサイトです。
    cc_nontan
    cc_nontan 2006/12/30
    ラテン語格言集有
  • 電子テキストのある場所

    文学・電子テキストのある場所・古典文学 上古 ●古事記 「古事記」文 「古事記」歌謡 ●日書紀 「日書紀」歌謡 ●万葉集 「万葉集」(底)西願寺 「万葉集」巻五、十四、十五、十七~十九 「万葉集」検索データベース 「万葉集」語彙検索データベース ●大伴家持 「大伴家持全集」廣瀬万葉集による 「家持集」『三十六人集』より 中古 ●竹取物語 「竹取物語」索引付き ●「伊勢物語」 ●古今和歌集 「古今和歌集」1 「古今和歌集」2 ●紀貫之 「土佐日記」1 「土佐日記」2 「土左日記」テキストデータベース、(底)定家 ●源信 「往生要集」(底)高野山西南院 ●清少納言 「枕草子」 検索データベース ●「今昔物語集」 ●鴨長明 「方丈記」1 「方丈記」2 「方丈記」3 「方丈記」4 「方丈記」5 ●紫式部 「源氏物語」ローマ字版・現代語訳もあり、(底)定家 「源氏物語」検索デー

  • 国際日本文化研究センター|和歌データベース

    内容 勅撰集21種すべて、万葉集をはじめ夫木和歌集などの私撰集及び主要な私家集の和歌についてデータベース化したものである。収録のデータはすべて勢田勝郭氏(奈良工業高等専門学校教授)がみずから多年にわたって入力・蓄積されたもので、日研究のために役立てて欲しいとのお申し出により、当センターに一括寄託されたものである。 件数 190,423件(平成14年1月更新) 利用方法 下の検索画面から入ってください。 検索画面

  • http://www.otal.osaka-wu.ac.jp/INDEX.HTM

  • 【公式】風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~

    風俗博物館は令和6年2月5日から8月10日まで、8月19日から8月24日まで開館します。(※8月11日~18日は夏季休業です) 展示内容は以下の通りです。 <源氏物語からみる平安貴族の現世と来世への祈り> ①法華経千部供養 ~仏の御教えの結縁・准太上天皇の正格として後援された紫の上の法要と惜別~(『源氏物語』「御法」より) ②女房の日常・局 ~王朝女性の身嗜み・黒髪~ ③平安の遊び ~偏つぎ~ ④四季のかさね色目に見る平安王朝の美意識 ⑤産養 ~東宮妃・明石の女御の皇子誕生・若宮の披露と源氏一門の栄華~(『源氏物語』「若菜上」より) トップページを新しくいたしました。旧ページはこちらから 風俗を通して平安の世界を感じる 風俗博物館は古代から近代にいたるまでの日の風俗・衣裳を実物展示する博物館として昭和49年にオープンしました。平成10年には、これらの装束が具体的に生活の中でどのように使

    cc_nontan
    cc_nontan 2006/12/30
    日本風俗の画像多数有
  • 風霞亭TOP

    cc_nontan
    cc_nontan 2006/12/30
    歴史小説・コミック等の感想が読める個人サイト
  • http://www.tnm.jp/jp/gallery/index.html

  • 宮内庁:正倉院ホームページ

    このホームページは,奈良・平安時代の重要物品を納める東大寺の正倉院。正倉院宝物とその鑑賞を中心に紹介しています。

  • 国文学研究資料館 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構

    古典の扉を開くと、様々な世界が広がっています。 「古典って難しそう......」と感じる人もいるかもしれませんが、教科書に載っている「文学作品」ばかりが古典ではありません。 様々な古典の世界に触れてみませんか?

    国文学研究資料館 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
  • 万葉集検索システム

    キーワードの一覧です。参考にして下さい。 キーワード一覧 検索結果で表示したい項目をチェックしてください。 (番号、訓読は常に表示します。) 題詞 原文 仮名 左注 校異 キーワード 異訓 すべて 万葉集データは、万葉集テキスト Ver 5.0 R1.0 をもとにしています。 システムのオリジナルは、学部表現情報処理コース 平成11年度卒業生 松尾圭子、新原久仁子氏になります。 万葉集検索システムに関するお問い合わせは、メールにて、nakataアットマークinf.edu.yamaguchi.ac.jpまでお願いします。 ※実際にメールを出される場合は、メールアドレスは全て半角で入力し、アットマークを半角のアットマークに替えて下さい。御迷惑をお掛けしますが、迷惑メール対策です。

  • 万葉集校本データベース

  • 「デジタル情報を活用する7つ道具」-情報考学 Passion For The Future

    最終日は、4人のブロガーの記憶に残る平成の3重大イベントを紹介しました。 いしたにまさき 1. 9.11同時多発テロ 2. 地下鉄サリン事件 3. ライブドアショック 橋大也 1. 9.11同時多発テロ 2. Windows95の発売 3. インターネットとの出会い Netscape 1994年 たつを 1. インターネット : 世界とつながる 2. 米不足 3. ライブドア事件 聖幸 1. 雲仙普賢岳 火砕流 2. 地下鉄サリン事件 3. iPhone3GS 日で発売 「ツイてる!ポッドキャスト新春2019」 3日目 平成のベスト3 ブログエントリー 今日は、4人のブロガーが、平成のベスト3 ガジェットを語ります。 ついてる!ポッドキャスト新春2019 (2019/1/3) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=WBr26AvwbB4 各