ブックマーク / www.nippon.com (1)

  • 「国籍」は揺らぎ続ける—世界の潮流から取り残された日本の国籍法

    2018年3月、外国籍取得に伴う日国籍喪失は「違憲」だとして、欧州在住の男性らが提訴。また、昨年の蓮舫議員の二重国籍問題を巡る論議は記憶に新しい。現在の日の国籍法は、時代の要請に沿うものなのか。歴史的経緯や時代的背景を踏まえ、移民問題を研究する社会学者が検証する。 最近、二重国籍問題や日国籍喪失を巡る裁判などがニュースになり、日の国籍の在り方に改めて注目が集まっている。二重国籍は、国際結婚から生まれた子の国籍選択の規定(22歳になるまでに日国籍を選ぶか否かを決める)に深く関わる。そもそも、日で最初の国籍法は国際結婚に対応するためのものだった。 19世紀に生まれた「先進的」国籍法近代日の国籍法は明治6年(1873年)の太政官布告第103号に始まるといわれる。この布告は外国人と結婚した日人女性および日人と結婚した外国人女性の国籍の在り方を決めたものだ。そして、これが最初の国籍

    「国籍」は揺らぎ続ける—世界の潮流から取り残された日本の国籍法
    cdghnd
    cdghnd 2019/03/27
  • 1