タグ

2005年5月7日のブックマーク (13件)

  • P2P-IP電話とskype

    さて最近非常に話題なのはskypeを代表とするP2P-IP電話です。まずskype、P2P-IP電話 を説明する前にIP電話について説明しましょう。 テレビのCM等でIP電話について名前を知っている人も多いと思います。 またIP電話の通話料を見ると、とても安いことがわかります。これはどうしてでしょうか? 一般に普通の電話は交換機と言われる機械を使って通話を行います。この交換機の 値段が非常に高いことが電話料金をより低廉化することのネックとなっています。 ところが、IPの世界では、安い機器を使う事によって交換機とほぼ同様な機能を 提供できます。これがIP電話の通話料が安い理由です。 このように一般にIPによって音声データを運ぶ事をVoIP(Voice over IP)と呼びます。 ではIP電話でさえ安い価格をskypeのようなP2P-IP電話はどうしてより安くすることが 可能なのでしょうか?

    ced
    ced 2005/05/07
  • naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークとTagging

    はてなブックマーク以外のソーシャルブックマークサービスを見渡すと、そのほとんどがブックマークの横串刺しのために Social Tagging、つまりは Folksonomy アーキテクチャを採用しています。当初はてなブックマークを開発する際もタグの実装をするかどうかを議論しました。 話はちょっと変わるのですが、はてなブックマークの一番良い所っていうのは何でしょう。その中の一つ(僕は一番だと思っているのですが)は、"○○users"をクリックした先、エントリーページでブックマーカーのコメントをまとめて閲覧できることだと感じています。 自分がブックマークしたページに、他の人はどんな感想を抱いているのか。賛同しているのか、疑問をもっているのか。コメントが付けられていれば、エントリーページでそれを俯瞰することができます。 タグにも同じ側面があると思います。今読んだページに、その人がどういうタグを付

    naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークとTagging
    ced
    ced 2005/05/07
  • The New Digital Divide

    Does it surprise you that more than half of the hundreds of thousands of Boing Boing readers use Firefox? That’s about five times the number you’d expect. It turns out that a lot of these tech-friendly behaviors come in bunches. Someone who has a few of these behaviors is likely to have most of them. (and no, this is by no means a complete list. I’m sure the blog community will find twenty others

    The New Digital Divide
    ced
    ced 2005/05/07
  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - コミュニティ・オブ・プラクティス―ナレッジ社会の新たな知識形態の実践

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[書評]コミュニティ・オブ・プラクティス―ナレッジ社会の新たな知識形態の実践 コミュニティ・オブ・プラクティス―ナレッジ社会の新たな知識形態の実践(野中 郁次郎/エティエンヌ・ウェンガー/リチャード・マクダーモット/ウィリアム・M・スナイダー/野村 恭彦) 「自分の知識や見識を深

    ced
    ced 2005/05/07
  • 嗤う日本の「ナショナリズム」 - finalventの日記

    著者:北田 暁大 販売:日放送出版協会 価格:\1,071 媒体:単行 通常24時間以内に発送 そういえば読みましたってか、率直に言って、筆者がなに言っているのか皆目わかりませんでした。おわり。いいも悪いもなく、わかんねー。 しいていうと、吉隆明がコムデギャルソンを着たのを評した?浅田彰の言葉に著者は共感しているらしかったが、そのあたり、吉隆明の80年代のハイイメージ論とか埴谷雄高の論争とか読まれているのか、????だった。というか、捨象されているのでしょう。もうちょと言うと、あの時の吉には、彼が戦後問い続けたスターリニズムの問題があり、書で扱われている60年代?からの事例もそれに則したもので、その意味で、ソフトスターリニズムの動向みたいのも捨象されているので、なんか、世界から日がぽっかり浮いているような議論というか、日それ自体を仮想世界にしている印象は受けた、っていうか、

    嗤う日本の「ナショナリズム」 - finalventの日記
    ced
    ced 2005/05/07
    「Jポップとは何か」と同じ印象を受けた
  • Apple - QuickTime - QuickTime Pro

    ced
    ced 2005/05/07
    お。
  • 金を取ることだけが著作権保護なのか?

    「iPodからも金を取れ」という刺激的なタイトルのためか、今週の2位には4月28日の文化審議会著作権分科会 法制問題小委員会で議論が行われた私的録音録画補償金制度についての記事がランクインした。 著作権法第30条 第1項の規定によって、著作物の私的なコピーは例外的に権利者の了解なしに行えるとされているのだが、この補償金制度は「デジタルコピーはコピー時に品質が劣化しないので、私的利用だとしても著作権者が不利益を被っているのではないか」という考えのもとに導入されたという経緯がある。 日音楽著作権協会や日レコード協会、デジタル私的録画問題に関する権利者会議など、補償金を受け取るサイドの団体はこの考えをそのままに、対象の拡大を要求する。一方、自らが製造する製品に補償金という価格の上積みがされてしまうJEITAや日記録メディア工業界は制度そのものの見直しを要求する。 著作物の利用について対価を

    金を取ることだけが著作権保護なのか?
    ced
    ced 2005/05/07
  • ドイツ駐在のEverything Watch: パソコン録画サーバの導入Tips(5) SoftEtherの導入-1

    録画サーバは以下のような構成で設置されるのが基的だろう。 日側のルータ配下に録画サーバやHDDレコーダ、その他のパソコンが接続される(日側ホームLAN)。 インターネットを介して、海外パソコンから、この日ホームLANに接続されている録画サーバにアクセスするわけである。 ホームLANに接続されている各機器の間では(上図では録画サーバやHDDレコーダなど)、自由に通信できる。 家庭内のプライベートLANであるから、簡単にファイル共有やプリンタ共有をできなければ不便であるし、LANに接続している意味もない。 プライベートLANであるから、他の知らない誰かに勝手にアクセスされて、データを盗まれてはかなわない。だから、ルータを介して外部のインターネットに接続されているわけだ。 ルータは基的には、インターネットから他人が勝手に録画サーバなどのアクセスするのを防いでくれているわけだ。し

    ced
    ced 2005/05/07
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    ced
    ced 2005/05/07
  • あのころインターネットはアングラだった。ばるぼら『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』の感想と裏話[絵文録ことのは]2005/05/07

    あのころインターネットはアングラだった。ばるぼら『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』の感想と裏話 いよいよ待望のが出る。日のインターネットの歴史を、ネット内に漂う視点からまとめあげた初の、そして決定版ともいえる書籍――『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』だ。 ばるぼらという人は、常に時代の半周先を走っていて、しかも半周後ろをついていく我々の記録を記録し続ける人だという印象がある。時代がばるぼらに追いついたときには、彼はもう飽きてしまっていて、さっさと次のもので遊んでいる。たとえば、今の通称名「ばるぼら」のもとになった「ばるぼらアンテナ」は今のishinaoさんのblogmapはてなダイアリーの「注目URL」を先取りするものだった。 単に後ろを向いている歴史家ではない。自分自身が「これから来るもの」を先取りしておき、みんなが追いついてきたらそ

    ced
    ced 2005/05/07
  • http://yamipro.ameblo.jp/entry-3872463068e49e3f9e00f7198926c6dd.html

    ced
    ced 2005/05/07
  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

    ソニーが、先頃発表した2004年度連結決算は、エレクトロニクス事業の赤字という厳しい内容となった。 なかでも、iPod旋風の影響を受け、ウォークマンの不振ぶりが目立ったオーディオ事業は、前年比16%減の5,723億円、営業損失は57億円の赤字となった。 ソニーの創立33周年にあたった'79年に発売となったウォークマンは、その語呂合わせから33,000円の価格で、第1号製品「TPS-L2」を投入。それ以来、これまでに累計3億3,500万台以上を出荷。世界を魅了したソニーの代表的製品に成長している。 そして、2004年度は、ウォークマンの発売からちょうど25周年を迎えた記念すべき年。だが、それがまさか赤字で終わるとは、関係者は予想だにしなかっただろう。 ●音楽を楽しむことに改めてこだわる ソニーが、シリコンオーディオの分野で出遅れた要因は、ATRAC3にこだわりすぎたことだ。 それは、同社経営

    ced
    ced 2005/05/07
  • GAMERS EDEN ゲーム音楽と著作権があったとこ。

    このコンテンツは移動しました。お気に入りはトップページにお願いします。 サイト内の各コンテンツはしばしば移動することがあります。 当方の判断によるコンテンツ移動に対する苦情は受け付けません。 各サイト及びブログ管理者様へ コンテンツを御紹介下さる際はトップページへのリンクをお願いいたします。

    ced
    ced 2005/05/07