タグ

ブックマーク / cef.sblo.jp (4)

  • 著作権教育フォーラムブログ: 著作物の(二次的)利用〜その2.原著作物と二次的著作物

    (08/30)「教育の中の著作権を考える」 その2.視座の転換のために(1) (07/22)「教育の中の著作権を考える」 (06/07)『スタディ・スキル入門――大学でしっかりと学ぶために』 (有斐閣ブックス) が、発刊されました。 (05/18)「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集に対する意見 (01/01)あけましておめでとうございます (12/11)CRIC「第2回著作権教育実践事例募集」の受賞実践事例が公表されました。 (07/25)「創って学ぼう著作権〜先生と生徒の体験学習・兵庫の記録」刊行されます! (06/06)入試問題相互利用 (05/24)例えば学校での著作物利用を社会に生かすには・・・ (05/08)学校の中の著作権講座第第2回「地図の著作権」 (04/15)著作物利用は商業利用だけではないと思うのだが・・・ (04/09)学校の中

    ced
    ced 2006/06/21
    「つまり、『著作物』を利用しようと思ったら、その背後にも「著作物」が潜んでいないか確認し、利用にあたってはそれらの権利処理もしないといけないのです」
  • 著作権教育フォーラムブログ: 「悪」なのは「権利者団体」なのか

    (08/30)「教育の中の著作権を考える」 その2.視座の転換のために(1) (07/22)「教育の中の著作権を考える」 (06/07)『スタディ・スキル入門――大学でしっかりと学ぶために』 (有斐閣ブックス) が、発刊されました。 (05/18)「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集に対する意見 (01/01)あけましておめでとうございます (12/11)CRIC「第2回著作権教育実践事例募集」の受賞実践事例が公表されました。 (07/25)「創って学ぼう著作権〜先生と生徒の体験学習・兵庫の記録」刊行されます! (06/06)入試問題相互利用 (05/24)例えば学校での著作物利用を社会に生かすには・・・ (05/08)学校の中の著作権講座第第2回「地図の著作権」 (04/15)著作物利用は商業利用だけではないと思うのだが・・・ (04/09)学校の中

  • 著作権教育フォーラムブログ: 「読み聞かせ」のガイドラインの矛盾点〜その4〜

    3.解りづらい点、問題点。(その2)  このガイドラインを「読み聞かせ」をする利用者からみると、実効性の点から次のような問題が考えられます。 1. きちんと使おうと思ったときに、何もわからない、ということ。  ・問い合わせてふたをあけてみないと、許諾を得られるのかどうかわからない。  (事業者であれば応諾義務があるので、とにかく利用は出来ることはすぐにわかります。)  ・返答までにかかる時間。(どのくらい前に申請しないといけないかの予測が立ちません)  ・許諾額。せっかく許可されても、読み聞かせ1回に付き10万円では難しいでしょう。   まさかありえないと思いますが、さらに出版社の手数料が許諾料の10%かかるなどと言うことでは、使うなといっているのに等しくなります。(先の例で言えば計11万円になる。)  ・対価発生の場合の責任者(支払い方法) 2. どんな作家の作品についても出版社が責任を

  • 著作権教育フォーラムブログ: 設立趣旨

    ced
    ced 2006/04/28
    著作権教育フォーラム
  • 1