タグ

ブックマーク / gigazine.net (154)

  • VNCよりも高速で遠隔操作できる「FreeNX」

    もともとは商用ソフトウェアである「NoMachine NX」というターミナルサーバによるリモートコントロール機能がオープンソースでGPLライセンスになったものが「FreeNX」。商用レベルのものがベースにあるのでかなり高速でなおかつセットアップなども割と簡単らしい。 サーバ側はLinuxで、クライアント側はLinuxWindowsMac OS X、Solaris用がもともとの商用ソフト版がフリーで配布されていますのでそれを使います。 詳細は以下の通り。 FreeNX - the free NX クライアント側は以下のページから入手できます。 NoMachine NX - Download the NX Terminal Server and Remote Access Software 日語環境での使い方はこのあたりが詳しい。 FreeNX - PukiWiki NoMachine

    VNCよりも高速で遠隔操作できる「FreeNX」
    celtic
    celtic 2006/09/08
  • 自分のサイトがほかのブラウザでどう見えるか試す「browsershots.org」 - GIGAZINE

    1年ぐらい前からある無料サービスで、自分の作ったサイトやブログなどがほかのブラウザから見ると正常に見えているかどうかを画像として見せてくれるサービスです。特に自分が普段使っているOS以外の環境下での見え方がわかるので重宝します。 対応しているブラウザは、WindowsはFirefox1.0/1.5/2.0、K-Melon 1.0、MSIE 6.0/7.0、Mozilla 1.7、Navigator 4.8、Netscape 6.2/7.2/8.1、SeaMonkey 1.0。MacはSafari 2.0。LinuxはDillo 0.8、Epiphany 2.14、Firebird 0.7、Firefox 1.0/1.5/2.0/3.0、Flock 0.7、Galeon 2.0、Konqueror 3.3/3.4/3.5、Mozilla 1.7、Navigator 4.8、Opera 8.5

    自分のサイトがほかのブラウザでどう見えるか試す「browsershots.org」 - GIGAZINE
    celtic
    celtic 2006/09/08
  • ボーランド、各種プログラミングソフトの無料提供開始

    ボーランドが伝統あるTurboブランドの復活として、Turbo Delphi for Win32、Turbo Delphi for .NET、Turbo C++、そしてTurbo C#のTurbo Explorer版の無料提供を日から始めました。ちゃんと日語版も用意されています。 ダウンロード手順は以下の通り。 ボーランド デベロッパーツールズグループ、伝統あるTurboブランドの復活を発表 Turbo Explorer Downloads:Download your free copy of Turbo Explorer today! まずはTurbo Downloadsのページにアクセス。 ダウンロードしたいソフトウェアのリンクをまずはクリック 「New User」をクリック 必要事項を入力していきます。大体このスクリーンショットの通りで大丈夫です。「Register」をクリック

    ボーランド、各種プログラミングソフトの無料提供開始
    celtic
    celtic 2006/09/06
  • MRTGよりお手軽に負荷やトラフィックをグラフ化できる「Munin」 - GIGAZINE

    Perlで書かれており、RRD Toolと連携して、サーバに関するあらゆる情報をグラフ化し、HTMLを作ってくれます。MRTGよりも圧倒的にインストールも設定も簡単。グラフ化する対象はプラグインで簡単に拡張可能。 グラフ化できるのは、初期状態でディスク使用量・MySQL・IOstat・トラフィック・プロセス数・VMstat・CPU温度・CPU使用率・ロードアベレージ・メモリ使用率・スワップ・Netstat・HDD温度など。プラグインを追加することでさらにApacheのロードタイム・メールキュー・Asterisk・NFSクライアント・BIND・ColdFusion・DNSキャッシュ・MySQLの各種数値・PostgreSQL・印刷キュー・ProFTP・Qmail・電圧・S.M.A.R.T.・SpamAssassin・Tomcat・Tor・Windows Server・VMware・Xenなど

    MRTGよりお手軽に負荷やトラフィックをグラフ化できる「Munin」 - GIGAZINE
    celtic
    celtic 2006/09/05
  • マヨネーズをホットケーキ生地に加えると「おいしく」仕上がる - GIGAZINE

    キユーピーの研究結果によると、ホットケーキの生地にマヨネーズを混ぜると、「ふんわり」「サクッと」「おいしく」仕上がるそうです。どうも中に含まれている植物油、酢やマヨネーズの乳化状態が影響を与えているようです。 どれぐらい混ぜると一番おいしいかなどの詳細は以下の通り。 キユーピー、マヨネーズをホットケーキ生地に加えると「おいしく」仕上がるなど研究成果を発表 マヨネーズの添加量が増加するとホットケーキの体積は増加し(ふんわりする)、硬さ、破断応力は減少する(サクッと感は増す)ことがわかり、マヨネーズ添加量が7.5%のときに「おいしい」という評価が最も高くなったそうで。つまり、以下がおいしい配合比率。 ホットケーキ:50.0% 全卵:12.5% マヨネーズ:7.5% 水:30.0% 左が基配合で、右がマヨネーズを7.5%添加したモノです。見た目の差はあまり分かりませんが…。 なお、一昨年は、

    マヨネーズをホットケーキ生地に加えると「おいしく」仕上がる - GIGAZINE
    celtic
    celtic 2006/09/04
  • 高さ121メートルの岩壁を4分25秒でよじ登るムービー

    どこにも命綱っぽいものが見あたらないばかりか、スピード最優先でよじ登るので、飛び移るかのように両手を岩壁から離して移動していることもあり、見ているだけで寿命が縮みます……。ロープを用いないフリーソロクライミングというものらしいですが、超危険です。 再生は以下から。 vertical running 高さ400フィート、約121メートルの高さ。尋常ではありません。彼の名は「Dan Osman」、伝説的なロッククライマーだそうで。 YouTube - Dan Osman Tribute (Masters of Stone V) Extreme Rock Climbing Dan Osman - Wikipedia, the free encyclopedia ちなみに彼は1998年に落下して亡くなっています…。

    高さ121メートルの岩壁を4分25秒でよじ登るムービー
    celtic
    celtic 2006/09/04
  • コカコーラの自動販売機の中はファンタジーワールド

    コカコーラの自販機にコインを入れて買う際、一体その中でどのようなことが起きているのかというのがファンタジー風に展開するものすごいCM。 再生は以下から。 YouTube - Coke's Happiness Factory 最後あたりの盛大に送り出すところがなんともいえず面白い。

    コカコーラの自動販売機の中はファンタジーワールド
    celtic
    celtic 2006/09/03
  • Linuxディストリビューションの系統図

    上図のような感じで成り立っているようです。もとになっている「GNU/Linux」から派生して、Debian、Fedora、Gentoo、Knoppix、Ubuntu、Slackware、Morphixなどなどへとわかれていき、さらにそこからもっと細かく…という感じです。 これをタイムライン、つまり時系列で並べると今度は下記のようになります。 見たことも聞いたこともないディストリビューションもあるようで。 Linuxディストリビューション - Wikipedia なお、パッケージマネジメントシステムの採用別で分類すると下記のようになります。 Linux Distributions - Facts and Figures

    Linuxディストリビューションの系統図
    celtic
    celtic 2006/08/27
  • 最後の晩餐 スターウォーズ風

    レオナルド・ダ・ヴィンチ作「最後の晩餐」の登場人物が全部、スターウォーズの登場人物になっています。もともとがどんなものだったのかという記憶を消し去ってくれるぐらい強力です。 というわけで、「最後の晩餐」について見てみましょう。 これがもとの「最後の晩餐」。 Leonardo_da_Vinci_(1452-1519)_-_The_Last_Supper_(1495-1498).jpg (JPEG 画像 1988x1016 ピクセル) 大きさは420x910cmなので、かなり大きいですね。 最後の晩餐 (レオナルド) - Wikipedia このあたりにさらに詳しく説明されています。 「最後の晩餐」(レオナルド・ダ・ヴィンチ) また、この絵の解釈を巡ってこんなのもあります。 冒涜の絵画「最後の晩餐」 これなどはかなり冒涜のレベルが高いようですが…。 Fast Supper

    最後の晩餐 スターウォーズ風
    celtic
    celtic 2006/08/25
  • 景観3DCG作成ソフト「Bryce5.0」が無料に - GIGAZINE

    現地時間の9月6日まで無償でダウンロード可能です。一体どれぐらいの価格がするソフトなのかと調べてみると、Amazonでは3万5981円でした。これが今ならゼロ円。 Windows版とMac OS X版があります。 ダウンロードは下記から。 Bryce 5(Windows 98/Me/NT/2000/XP:23.98MB) Bryce 5(Mac OS X 8.x/9.x/10.1/10.2/10.3:19.99MB) どういうものができあがるのかというのはこちらを参考に。 じゅぴたー高木のBryce Bryce Galleries - CG Directories - TerraLab 実際の使い方は以下のサイトが詳しいです。 BRYCE 5 基的にパーツをぽこぽこ置いていくだけで完成するので、既存の3DCGソフトで挫折してしまった人向けです。追加パーツは公式サイトで売っていますので、購

    景観3DCG作成ソフト「Bryce5.0」が無料に - GIGAZINE
    celtic
    celtic 2006/08/25
  • 200個以上のVMware Player用のOSイメージを無料でダウンロード

    無償で仮想PC環境を利用できる「VMware Player」ですが、別途OSのイメージファイルを入手しなくてはなりません。希望のものがネット上にあればいいのですが、ない場合も多々あるわけで。 というわけで、200個以上のVMware Player用のOSイメージがVMwareのサイトから無料でダウンロードできます。 ダウンロードは下記サイトから。 VMTN Virtual Appliances Directory 現時点で270個ほどあるようです。ダウンロードするにはBitTorrentが必要です。帯域制限されているようなプロバイダだとつらいところ。

    200個以上のVMware Player用のOSイメージを無料でダウンロード
  • 使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE

    物理的にバッドセクタが発生して読み込めなくなったハードディスクをソフトウェアの力で修復し、再度利用可能にするという、にわかには信じられないソフトウェアです。 修復可能なのは、磁性の極性変化による物理的エラー。それ以外の物理的破損によるエラーはさすがに修復できません。しかし、大体6割程度はこの磁性エラーなので、このソフトを使えば60%の確率で復活できるらしい。 前回、ハードディスクの診断を行った結果、全く使い物にならないダメージを受けていることが既に判明しているわけですが、果たして、復活できるのでしょうか? というわけで、実際に試してみました。 HDD Regenerator http://www.dposoft.net/#b_hddhid 59.95ドルのシェアウェアで、デモ版では実際に最初に見つけた1セクタ分のバッドセクタを修復してくれます。極端な話、1セクタ見つける度に再起動してやり直

    使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE
    celtic
    celtic 2006/08/11
  • 複数のサーバのモニタリングソフト

    LinuxWindows、FreeBSD、Mac OS Xで動作可能なサーバモニタリングソフトウェアです。フリーで利用できるバージョンであっても商用利用可能で、30個までのサーバを一元監視することができます。 HTTPなどの各種サービスの監視はもちろん、CPU負荷やメモリ、温度の詳細なグラフ出力やレポート出力も可能。サービスが落ちたかどうかの判断基準や、落ちた場合の通知方法はグラフィカルに条件分岐のダイアグラムから作成可能で、その際に実行するスクリプトなども指定できます。 ソフトウェア自体は監視するBixAgent、監視エージェントから送られてきた情報をまとめるBixServer、そしてその監視結果を表示して確認するためのBixDesktopで構成されています。 詳細は以下の通り。 BixData | Cluster and Systems Management http://www.b

    複数のサーバのモニタリングソフト
    celtic
    celtic 2006/08/11
  • ハイスピード撮影の写真とムービーいろいろ

    いわゆる高感度撮影という方法で撮影した写真が色々あります。通常では見ることのできない一瞬を切り取って見ることが可能です。 詳細は以下から。 High Speed and Photoinstrumentation Photographs - Exhibit 3 ページ下部にある人間の動きを撮影して並べたものが面白い。 また、以下のページにはムービーが置いてあります。 高速度撮影コーナー! また、実際にどんな機器で撮影しているかという実例はこんな感じ。ここにも面白いムービーがあります。 高速度カメラ撮影の実際(Redlake MotionPro HS)

    ハイスピード撮影の写真とムービーいろいろ
    celtic
    celtic 2006/08/10