ブックマーク / annababytokyo.hateblo.jp (6)

  • お肉と魚の調理科学に基づいた冷凍&解凍方法とは? - AnnaBabyTokyo

    昨日の記事で、野菜についての冷凍方法をご紹介しましたが、日は、お肉と魚の調理科学に基づいた冷凍&解凍方法をご紹介します。 お肉と魚は、すぐにべないのなら、買いだめして単に冷凍すれば大丈夫!? と思いがちですが、少しの手間で解凍後も美味しくいただけるポイントなどを解説致します。 肉や魚は少しでも水分を減らして冷凍! 肉や魚を買ってきたら、パックごと冷凍せずに一度取り出して、下処理をしてから冷凍すると、解凍時にドリップが少なくなり、味の劣化が防げます。 そのポイントは、肉や魚の表面に軽く塩をふることです。 肉や魚の身は、筋肉の部分が可部となるわけですが、塩をかけることで、筋肉の細胞から浸透圧で水分量を減らすことができます。 そのため、冷凍の際、凍結する過程での細胞破壊が防げます。 また水分量が減るので、解凍時にドリップ(水分流出)量を減らすことができます。 ドリップは単に魚から水分だけが

    お肉と魚の調理科学に基づいた冷凍&解凍方法とは? - AnnaBabyTokyo
  • 野菜を冷凍保存する時のポイントとは? - AnnaBabyTokyo

    冷凍品として野菜を購入する人も増えてきましたが、冷蔵庫の野菜が傷んでしまう前に冷凍保存したい方も多いことでしょう。 しかし特に野菜は冷凍すると、風味が落ちやすいので、ポイントを押さえて、解凍時に美味しくいただける方法をご紹介します。 野菜は冷凍すると栄養価が落ちる!? 肉類や魚介類は、買ってきてそのまま冷凍できるので便利ですが、野菜は低温障害や冷凍すると細胞が破壊されて解凍時に使い物にならないので、種類別に特徴を知っておかなければいけません。 ポイントは、野菜の細胞と上手くつきあうことです。 野菜の多くは生のまま冷凍してしまうと、細胞内の水分が結晶化して膨れてしまい、細胞が壊れてしまいます。 そのため、解凍すると、その水分と共に栄養成分も流れてしまうので、栄養価も落ちることになるのですね。 しかし、トマトやきのこ、ニラ、ネギ、玉ねぎのみじん切り、大根おろしに限っては、生のまま冷凍しても栄

    野菜を冷凍保存する時のポイントとは? - AnnaBabyTokyo
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/09/28
    なるほど...。
  • 焼き鳥は部位によって太る?子どもに人気の部位は? - AnnaBabyTokyo

    夏休みの人気メニューでもある焼き鳥は、ヘルシーなイメージがありますよね。 しかし、部位によっては太るものもあります。 お子さんが好むつくねや甘辛いタレを、そのまま大人もべると!? 部位別に焼き鳥の詳細を見てみましょう。 焼き鳥は低カロリー? ステーキや焼肉、ハンバーグと比べると、焼き鳥はヘルシーなイメージがありますが、果たしてそうなのでしょうか? 部位によって、塩でべた方が美味しい、タレでべた方が美味しい、なども、カロリーに跳ね上がってきます。 総じて、お子さんが好む部位は、脂質が多めと考えておいた方がいいでしょう。 成長期のお子さんは(幼児から高校生まで)、成長過程での伸長や体重増加に伴って、即エネルギーとなるものを好む傾向があります。 これは自然の摂理でもあるのですが、この時期の嗜好を、そのまま成人になって続けていると、カラダの代謝力も落ちているので、太ってしまいます。 以下を参

    焼き鳥は部位によって太る?子どもに人気の部位は? - AnnaBabyTokyo
  • 子どもの運動習慣は脳機能を高める?欧米共同研究 - AnnaBabyTokyo

    お子さんが小さいうちは、体操や水泳、男の子なら少年野球やサッカー、女の子ならバレエなど、運動につながる習い事を取り入れているご家庭も多いことでしょう。 中学・高校生になると、部活動で運動部に入る子も多いですね。 こうした、成長期に運動習慣を持つ子どもたちは、そうでない子どもたちと比べると、脳機能が高まり、学業成績も伸びやすいことが欧米の共同研究でわかってきました。 成長期の運動習慣は脳機能と学力を高める? イギリスと北欧の各国、そして北米の合計8ヶ国の医学グループの共同研究で、表題のような結果が得られることがわかりました。 子どもたちが、運動習慣を優先して、少々勉強をサボったとしても、成長期の子どもにとっては良い時間の過ごし方であり、かえって脳機能や学力が高まるのだそうです。 研究では、6歳から18歳の成長期の子どもたちを対象に、身体活動とその影響について書かれた、多くの研究論文を解析しま

    子どもの運動習慣は脳機能を高める?欧米共同研究 - AnnaBabyTokyo
  • 朝食の内容で子どもの成績が伸びる?英・公衆衛生 - AnnaBabyTokyo

    子どもたちが朝に何をべているかで、成績と直接、関連性があることが、イギリスの研究でわかってきました。 どういったものべると成績が下がったり、上がったりするのでしょうか? 詳細を見てみましょう。 朝をキチンとべていると平均以上の成績はクリア イギリスのカーディフ大学の研究では、100以上の小学校から、9歳から11歳までの児童、500人を対象に、朝の量や質が、学業成績に対して、長期的にどう影響するのかが調査されました。 調査期間は6~18ヶ月ということです。 対象となった生徒たちは、前日からの24時間以内にべた事やおやつ、飲み物などをリストアップし、その都度、解析が進められました。 平均以上の学業成績をおさめた子どもたちは、朝べない子どもよりも、朝べた子どもの方が多かったということです。 朝べていても内容が悪いと!? 朝べていても、その内容が、ポテトチッ

    朝食の内容で子どもの成績が伸びる?英・公衆衛生 - AnnaBabyTokyo
  • 学校のゲーム設置で野菜の摂取量が2倍に?米・研究 - AnnaBabyTokyo

    今週のお題「ゲームの思い出」 お子さんの「野菜嫌い」をなんとかしたい! と悩むママやパパは多いことでしょう。 アメリカでは、学校のカフェテリアにWill Fitゲームを設置しただけで、子どもたちの野菜の摂取量が増加した!? というユニークな研究報告が上がっています。 詳細を見てみましょう。 カフェテリアにゲームを設置すると野菜摂取増につながる!? アメリカのユタ州立大学の研究で、学校のカフェテリアにWill FITゲームを設置したところ、野菜の摂取量が、約2倍に増えたということがわかりました。 以前から、先生が教室でのゲーム管理を行うと、子どもたちの野菜の摂取量が30~40%は増えていました。 今回の研究では、生徒同士で、FITゲームを共有するという試みを行ったところ、さらに野菜の摂取量が増え、2倍にまで増えることがわかりました。 これだけでは、どうしてゲームが野菜摂取につながるのかわか

    学校のゲーム設置で野菜の摂取量が2倍に?米・研究 - AnnaBabyTokyo
  • 1