ブックマーク / coldsnapbookworms.hatenablog.jp (12)

  • パンの歴史 (「食」の図書館) - 密林の図書室

    著:ウィリアム ルーベル、 訳:堤 理 「新鮮さはそれ自体に価値がある。しかし歴史的に見ると、パンはあたたかいうちにべられたことはなく、実際、現代にいたるまでの健康指南書は口をそろえて、焼きあがって1日おかなければパンをべてはいけないと述べていた。パンは冷めるまでめまぐるしく変化を起こす」。 パンの話。厳密に歴史を解説したというより、推論や主観を交えて自由に書かれている。翻訳モノで、著者はアメリカ在住のフードライター。 紀元前4000年頃にイラク南部に成立した古代都市ウルクやそれに続くメソポタミア文明、古代エジプト、さらにはギリシャ・ローマにおいて、パンは経済やの基盤だった。それがヨーロッパに広がり、アメリカ合衆国やカナダやオーストラリアへも拡散する。今から2万5千年前には、麦はまだ野生種のものだったが、パンを焼くことはすでに始まっていたという。 品種改良が進む以前の昔の麦は、実を

    パンの歴史 (「食」の図書館) - 密林の図書室
  • 不平等について―― 経済学と統計が語る26の話 - 密林の図書室

    著:ブランコ・ミラノヴィッチ、訳:村上 彩 不平等について次の3つの視点から26のテーマに分けて論じたである。 単一のコミュニティ内での個人の間の不平等。 国や民族の間の不平等。 グローバルな不平等(個人と地域の不平等を合わせたもの) 取り上げている時代は、古代ローマ時代、近代、現代と幅広い。80対20の法則で有名なパレートや、所得の不平等を逆U字曲線で表したグズネッツの理論の解説も行われている。 旧ソ連は比較的経済的には平等だったが政治的には不平等であり職務上の特権的地位を生み出した。また、ソ連の共和国同士の所得格差はロシアからタジキスタンまで最大1対6と大きく、ロシアでその格差を埋めるための所得再配分を重荷と考える人々が増えたことが連邦崩壊の理由のひとつになった。 ユーゴスラビアはミシガン州ほどの小国だったがその中にスロベニアからコソボまで1対8の地域間所得格差を抱えていたことがやは

    不平等について―― 経済学と統計が語る26の話 - 密林の図書室
  • アメリカの小学生が英単語を楽しく覚えるための洋書です。本場のテキストですが、絵があって、ギャグっていて、例文も面白い。『Vocabulary Cartoons: Building an Educated Vocabulary With Visual Mnemonics』 - 密林の図書室

    著:Sam Burchers、Max Burchers、Bryan Burchers 洋書。英単語を覚えるためのです。英単語を覚えるのは、アメリカの子供たちによっても苦痛で大変なもののようです。そのため、このは、以下の強力な3点セットを準備してくれています。 ・ギャグっている語呂合わせ ・面白い絵 ・例文(笑えるものもあり) イメージとギャグの力はなかなか侮れません。絵と語呂のイメージを意識して印象付けながら学ぶと、確かに多少は覚えやすいかなというのは感じました。また、単語ひとつで1ページという贅沢な構成になっていて、それぞれ必ず例文が3つあることも嬉しい。さらに、単語10個ごとに復習用の小テストがついています。 子供向けなので、単語のレベルはそれほど高くはありません。ただ、英語が母国語ではない多くの学習者にとっては、あやふやな単語がそれなりに含まれていると思います。楽しく学べて、なか

    アメリカの小学生が英単語を楽しく覚えるための洋書です。本場のテキストですが、絵があって、ギャグっていて、例文も面白い。『Vocabulary Cartoons: Building an Educated Vocabulary With Visual Mnemonics』 - 密林の図書室
  • 祝イグノーベル賞受賞!「メスがペニスを持つ昆虫の研究」で世界を驚かせた画期的な研究成果。「昆虫の交尾は、味わい深い…。」 - 密林の図書室

    著:上村 佳孝 「メスがペニスを持つ昆虫の研究」の業績により、2017年の「イグノーベル賞」の共同受賞に輝いた学者が、昆虫の交尾研究について熱く語った。著者が「イグノーベル賞」に選ばれたのはこのが出版された後なので、それについては書かれていないが、かえってそういう賞がどうのということとは一切関係無い純粋な情熱が前面に出ていて面白い。 バッタやカマキリはオスの方が上に見えて実は交尾器はメスが上。ハサミムシ類は生殖器を2持ち、うち一を破損してももう一のスペアを使うという。さらに、オオハサミムシの交尾器には右利きと左利きがある。トコジラミは精液を皮下注射する。しかし、なんといっても面白いのはブラジルの洞窟に棲むトリカヘチャタテのメスがペニスを持っていることの発見。ちなみに、この大発見に対して、「日の大手マスコミの反応は、概して冷ややかだった」そうで、「朝刊にペニスはそぐわない」とも言

    祝イグノーベル賞受賞!「メスがペニスを持つ昆虫の研究」で世界を驚かせた画期的な研究成果。「昆虫の交尾は、味わい深い…。」 - 密林の図書室
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/03/23
    これまた凄い。この手の本はとても味わい深いですね。
  • 図説 尻叩きの文化史 - 密林の図書室

    著:ジャン・フェクサス、訳:大塚宏子 つくづく、世の中にはいろんながあるものだと思う。なんと、「尻たたき」の歴史である。しかも、「図説」。全編白黒なのが残念であるものの、様々な尻叩きの絵がたくさん掲載されている。著者はフランスの弁護士。 鞭打ちが修道院に初めて導入されたのは508年にアルルの聖セゼールが定めてからだという。その後、何世紀もかけて罪深き悩める子羊たちへの宗教上の過ちのリストは拡大。懲罰としての重みは増して制度化され、他の改悛と同列のものとなってゆく。やがては、難行苦行を味わう手段にもなる。 修道院だけでなく、修道士が管理する学校においても、お仕置きとして尻叩きが行われるようになる。貴族であっても王子であっても、この規則からは逃れられない。15世紀から18世紀に渡って修道士が管理する寄宿学校ではおおいにさかんになった。親たちもしつけのために鞭をふるう。 1960年代になっても

    図説 尻叩きの文化史 - 密林の図書室
  • レジャーランドであり、性産業とも結びつくこともあった、かくも深い混浴の歴史。「混浴と日本史」 - 密林の図書室

    著:下川耿史 日人と混浴の関係について調べたである。混浴の歴史は長い。日の入浴の歴史における変化は、混浴からの派生であるといってもよいという。 江戸末期に日に来た外人に好奇の目で見られたことなどから、幕府やその後の明治政府は混浴を禁じる。戦後の1948年には売春禁止法が成立し、それも混浴を禁止する根拠とされた。つまり、混浴を恥ずかしいと思うようになったのは比較的最近のことで、そうなる前は混浴が入浴の普通の形であったし、近代に入ってからも地方を中心に混浴の習慣は根強く残った。 縄文人が温泉を利用していたことを示す遺跡があるというが、記録に残る最古のものとしては、常陸風土記(721年)と出雲風土記(733年)に混浴の記述が登場する。 歌垣(うたがき)といって、男女が一緒に飲して歌を交わしながら気に入った相手と性的に交うことがセットになっている場合もあった。仏教ではお湯の効能が説かれて

    レジャーランドであり、性産業とも結びつくこともあった、かくも深い混浴の歴史。「混浴と日本史」 - 密林の図書室
  • 哲学の最新キーワードを読む 「私」と社会をつなぐ知 - 密林の図書室

    著:小川 仁志 現代における脱理性主義の多項的知として、以下の4つの知を俯瞰することで、どのような「公共哲学」が構築されるのかを、現代の哲学に関する理論や意見を紹介しながら論じたである。 感情の知:ポピュリズム・再魔術化・アートパワー モノの知:思弁的実在性、OOO(トリプルO)、新しい唯物論 テクノロジーの知:ポスト・シンギュラリティ、フィルターバブル、超監視社会 共同性の知:ニュー・プラグマティズム、シェアリング・エコノミー、効果的な利他主義 フランスの哲学者カンタン・メイヤスーの相関主義(物事は人間との相関的な関係によってのみ存在しうるという考え方)と偶然性の必然性を提唱する。アメリカの哲学者グレアム・ハーマンは、オブジェクト指向存在論と4方界(実在的対象・実在的性質・感覚的対象・感覚的性質)及び4つの関係性(時間・空間・形相・質)を提唱し、モノに関する新しい世界観を提案する。唯

  • 精神力とか決心とか罪悪感は頼りにならない。『スタンフォードの自分を変える教室』 - 密林の図書室

    著:ケリー・マクゴニガル、訳:神崎 朗子 「しっかりと自分をコントロールできる人は、自分と戦ったりはしません。自分のなかでせめぎ合うさまざまな自己の存在を受け入れ、うまく折り合いをつけているのです。自己コントロールを強化するための秘訣があるとすれば、科学が示しているのはだだひとつ、注意を向けることがもたらす力です」。 あまりに狙いすぎなタイトルなのでしばらく避けていたが、一時話題になってよく売れたようなので読んでみた。先生はなかなかの美人だし。広い意味ではいわゆる自己啓発だが、様々な心理学の成果を意志力を高める方法という視点から構成して解説しており、結論としては良いだった。 精神力とか、決心とか、羞恥心とか、罪悪感とか、そういったものは頼りにしていないのが意志の弱い人間には嬉しい。むしろ、そのようなものの効果については疑問視しており、考えないようにしようとするとそれが頭から離れなくなる

    精神力とか決心とか罪悪感は頼りにならない。『スタンフォードの自分を変える教室』 - 密林の図書室
  • 世界のサンドイッチ図鑑: 意外な組み合わせが楽しいご当地レシピ355 - 密林の図書室

    著:佐藤 政人 タイトル通りの。世界のサンドイッチがすべて写真付きでたっぷり紹介されている。全部で355種類。このの厚さも、ちょっとしたサンドイッチ並みである。 書でのサンドイッチの定義は「パンもしくはパンに相当するもの(パン生地、パイ、パイ生地、ラテンアメリカのプランティンなど何でもかまわない)で具をはさんでいるもの」か、「オープン・サンドイッチ、パンの上に何かがのっている、あるいは何かがかかっているもの」という。ということで、いくつかこれがサンドイッチ?というものもあることはあるが、全体的にはそう違和感はない。 国別に分類されている。まずは、イギリス。多くの日人がサンドイッチと聞いて真っ先に思い出す耳の無いパンに卵や野菜を挟んだ「ティー・サンドイッチ」。早起きが嫌いだったものぐさシェフの作った「シューターズ・サンドイッチ」は、重石で一晩おいてコンパクトにするので、ラウンド・ラス

    世界のサンドイッチ図鑑: 意外な組み合わせが楽しいご当地レシピ355 - 密林の図書室
  • ピアノの名曲 聴きどころ 弾きどころ - 密林の図書室

    著:イリーナ・メジューエワ 「モーツァルトは(楽器を演奏する)手の感覚よりも歌を基に考えていた人だと思います。大切なのは、声の美しさ、息、あるいは響き。キャラクターの心の動き、顔の表情。ジェスチャー。そっちのほうが大事なんですね。それをどうやって、ピアノで表現し、演奏するか。…(中略)…やっぱりモーツァルトの基は人間の声なんです」。 「ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全般については、弦楽四重奏的な発想で書かれているという特徴があると思います。その基の発想は、メロディと伴奏ではなく、和声の動き、横の線と縦の線の組み合わせです…(中略)…ベートーヴェンは四声部の扱いに関してだれにも負けないという自信がありました」。 日を拠点として活動するロシア出身の美人ピアニストが、クラシック音楽のピアノの名曲について鼎談(ていだん)形式で語った。会話は基的に日語で、それに一部ロシア語や英語やドイ

  • データ・ドリブン・マーケティング―――最低限知っておくべき15の指標 - 密林の図書室

    著:マーク・ジェフリー データ分析に基づいたマーケティングを効果的に行うためにはどのようにすればいいのかを、数多くの事例および15の指標の詳細な解説とともに説明している。15の指標とは以下のもので、財務的なものもあれば非財務的なものもある。 1.ブランド認知率 2.試乗(お試し) 3.解約(離反)率 4.顧客満足度 5.オファー応諾率 6.利益 7.正味現在価値(NPV) 8.内部収益率(IRR) 9.投資回収期間 10.顧客生涯価値(LTV) 11.クリック単価(CPC) 12.トランザクションコンバージョン率(TCR) 13.広告費用対効果(ROAS) 14.直帰率 15.口コミ増幅係数(WOM) これらの指標は、マーケティング活動に合ったものを選択するのが重要で、「認知」「比較検討と評価」「トライアル」「ロイヤリティ」の4つで構成されるマーケティングサイクルの各段階に応じて効果的に

    データ・ドリブン・マーケティング―――最低限知っておくべき15の指標 - 密林の図書室
  • 図解入門業界研究 最新銀行業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第5版] - 密林の図書室

    著:平木恭一 日銀のマイナス金利の影響、地銀再編、FinTechの荒波にもまれている銀行業界について解説した。これが第5版。この「入門業界研究」シリーズは、このように適時最新情報を加えて改訂されているものがいくつもあるが、これもその一冊。ベストセラーとまではいかないものの、底堅い需要があるのだろう。 内容的には、銀行の三大業務(預金・融資・為替)といったことはもちろん載っているが、全体的にはどのテーマも昨今のトレンドをかなり前面に出して書かれてある。例えば、キャッシュレス化、スマホ決済、銀行カードローンへの議論、2020年に向けて東京を国際金融都市にしようとする動き、金融庁の信託業務への指導、フィービジネス重視の流れ、ローソンの銀行参入などネット銀行の動向、国際化、保険窓販への手数料開示の圧力、ブロックチェーン活用の動き、といったものである。メガバンクグループの動きや各地域の主要な地銀の

    図解入門業界研究 最新銀行業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第5版] - 密林の図書室
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/01/24
    ジョークの花園だけでなく、密林の図書館もとても勉強になります。
  • 1