ブックマーク / www.vege-bible.net (20)

  • 鍋焼きうどんin新橋駅前の立ち食い - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    先日、所用で新橋に行った際、あまりにも寒いので、駅前の立ちい蕎麦屋で、鍋焼きうどんを! ご一緒した女性と二人で入りましたが、女性の一人客のかたもチラホラ。 新橋の駅前と言うと、”サラリーマンの街”というイメージがありましたが、次回は1人でも立ち寄ってみようと思います! 水菜、青ネギ、すき焼き風のお肉とゴボウや玉ねぎなどなど、野菜がたくさん入っていて、カラダが温まりました。 鍋焼きうどんに入っている玉子もたまりませんね。 関西風のお出汁だったので、べやすかったです。 関東のうどん出汁は、真っ黒!? な印象ですが、今は関西風の”おうどん”が関東でもいただけるので嬉しいです。

    鍋焼きうどんin新橋駅前の立ち食い - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2019/01/17
    鍋焼きうどん、いいですね~。
  • チーズの脂肪は太らない?夏のイライラ予防や減量に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    「チーズは太る?」と思っている方たちに朗報です!? チーズは脂質が多いのですが、揚げ物などの酸化した油分ではなく、良質の脂肪酸が含まれているので、「太りやすい脂」ではないようです。 また、カルシウムやタンパク質補給にもなり、ダイエット品に向いているかもしれません! チーズは種類を見極めるとダイエットにいい? ピザ用のチーズやトーストの上に乗せるスライスチーズの多くは、「プロセスチーズ 」となっており、乳を熟成させたものではありません。 また品添加物が含まれている場合もあるので、毎日べている人は少しずつ控えた方がいいでしょう。 また、モツァレラチーズやカッテージチーズは「フレッシュチーズ」となっており、品添加物の害は少ないかもしれませんが、こちらも乳を熟成したわけではないので、栄養価がやや低くなります。 しかし、カマンベールチーズやゴーダチーズ、チェダーチーズ、青かび系のゴルゴンゾ

    チーズの脂肪は太らない?夏のイライラ予防や減量に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • ダークチョコレートで視力回復?米・眼科研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    チョコレートが好きな方は多いと思いますが、カカオ70%以上の高カカオチョコレートをちゃんと選んでいますか? アメリカの眼科研究で、高カカオなチョコレートに視力の回復が見られた!? という研究発表がありました。 詳細を見てみましょう。 ダークチョコレートは視力の改善にも期待? カカオの含有量が高い、ダークチョコレートは、以前から短期的ではありますが、血流を促して、気分を高揚させたり、認知力を向上させることで知られていますね。 アメリカのインカーネイトワード大学では、ダークチョコレートのその作用を見込んで、視力の向上にも繋がるのではないか? と考え、調査を始めました。 2017年6月~8月の間に、約30名を対象に、調査を開始。 ランダムに2つのグループに分け、研究対象となるグループ【A】には、ダークチョコレートをべてもらい、比較対象となるグループ【B】には、ミルクチョコレートをべてもらいま

    ダークチョコレートで視力回復?米・眼科研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 脳内環境を良くする質の良い食事とは?蘭・最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    高齢者の間で問題となっている「認知症」は脳の容積が減ったり、記憶や認知機能を司る「海馬」の領域が狭くなることも原因の1つですね。 しかし、事の質が悪いと、認知症の発症が早くなる場合もあるようです。 また若年層でも、日頃の事の影響で記憶力や集中力の低下が起こるかもしれません。 脳内環境を良くする「質の良い事」とはどういったものでしょうか? 脳内環境を良くする品群とは? オランダのエラスムス大学、医療センターが発表した論文によると、「脳の容積を増やす」と想定される品群は、野菜、果物、ナッツ類、魚介類などで、こうした品をバランスよくべている人ほど、早期高齢者において、認知症のリスクがかなり低いことがわかってきました。 研究では、調査のスタート時点で認知症リスクのないオランダ人約4,200人の男女(平均年齢66歳)を対象に、過去1ヶ月間のアンケート形式の事調査を行いました。 解答用

    脳内環境を良くする質の良い食事とは?蘭・最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 「座りすぎ」はダイエットと脳に影響?米・最新調査 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    昨年あたりから、「座りすぎ」による健康被害の報告が、世界中であがっていますね。 そして日は、世界一「座りすぎ」民族なので、ビジネスパーソンを始め、1日の大半を座って過ごしている人たちは、太りやすく、記憶力の低下につながるかもしれません!? アメリカの最新調査報告を見てみましょう。 1日の立つ時間を増やすと1年で2.5kgの体重減 日人が世界一「座りすぎ」ということは、過去の記事でもご紹介しています。 『日人女性は世界一?「座りすぎ」が引き起こす不調』 この記事は、オーストラリアのシドニー大学の報告でしたが、日はヨーロッパの予防心臓学雑誌に掲載された、アメリカのメイヨー・クリニックの調査報告からです。 このクリニックの報告によると、わざわざ歩く時間や走る時間を作らなくても、座っている時間を減らして、立つ機会を増やすだけで、消費カロリーが増え、これが毎日積み重なると、1年で合計2.5k

    「座りすぎ」はダイエットと脳に影響?米・最新調査 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • パスタは体重増加につながらない?カナダ最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    パスタも炭水化物の1つで、ダイエットや糖質オフの観点から、タブー視されがちですね。 しかし、カナダのトロント大学などの研究で、パスタからの炭水化物摂取は、直接の体重増加につながらず、むしろ低GI品に入るかもしれない、という最新報告が発表されました。 イタリアン好きの方には朗報かもしれません!? パスタと体重増加は関係ない? パスタの原料はデュラムセモリナ小麦粉 炭水化物は油と一緒に摂ると血糖値上昇が防げる!? さいごに パスタと体重増加は関係ない? パスタの主原料は、パンやケーキ、クッキーなどの菓子類と同じく、生成された小麦粉なので、同じように悪く思われがちですが、トロント大学が複数の論文研究などを分析した統計によると(メタアナリシス)、パスタは体重増加や高血糖の直接の原因には「当てはまらない」という報告を発表しました。 研究では、約2,500人の被験者に、低GI事の1つとして、他

    パスタは体重増加につながらない?カナダ最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 野菜・果物摂取は健康と地球を守る!仏・最新調査 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    フランス国立保健医学研究機構(INSERM)が今年発表した調査によると、野菜や果物などを中心とした生活を送っている人は、環境被害を受けにくいことがわかりました。 詳細を見てみましょう。 野菜と果物はやはり健康維持に役立つ! フランス国立保健医学研究機構の研究チームが行った調査では、約34,000人の成人フランス人の事摂取頻度を解析しました。 すると、野菜と果物の摂取頻度が一番高かった人たちは、環境被害の影響が最も低いとのこと。 また、有機品を取り入れている人たちも、同様に環境被害の影響が少なかったのですが、それは、植物性品の場合に限るということです。 有機肥料をべて育てられた肉類や卵類を、たくさんべている人は、この対象からはずれるようです。 ※『栄養学の最前線』2018年2月9日 まだ、残留農薬の影響などは、追跡されていませんが、有機野菜を取り入れた場合、土壌汚染や、農業環境の

    野菜・果物摂取は健康と地球を守る!仏・最新調査 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 朝一番のジュースは腸・肝に悪い?米・最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    糖質オフが主流になってから、「果物に含まれる果糖もNG」と言われるようになり、一時期よりも、朝のスムージーやジュースクレンズを実行している人は減ってきたのではないでしょうか? まだ続けている方は、ご用心? 果物をジュースにして、「朝一番」に飲む行為は、実はNGかもしれません。 アメリカの最新報告を見てみましょう。 果糖は肝臓ではなく小腸で代謝される? 果物に含まれる「果糖」や、ジュース類に含まれるショ糖中の「果糖」、これまでこの「果糖」は、肝臓で代謝される、と考えられていましたが、アメリカ、プリンストン大学の最新研究によると、小腸で代謝されていることがわかってきました。 まだマウスでの動物実験の段階ですが、マウスとヒトの生体構造は大変、似通っているため、ヒトでも同様かもしれないのです。 そうすると、何が問題かというと、小腸という器官は、朝、起きてすぐの状態は、空腹状態でもあるので、果糖の処

    朝一番のジュースは腸・肝に悪い?米・最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 食物繊維は整腸作用の他、花粉症や肌荒れ対策に! - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    腸で活躍する物繊維は、物繊維様を入れると全部で6種類あることを、昨日のブログでお伝えいたしました。 ⇒ 腸で活躍する物繊維は6種類!どんなべ物に? 個々の特徴については、昨日の記事をご覧いただき、日は、総称としての「物繊維」の働きを見て行きましょう。 物繊維の摂取を増やすには? 題に入る前に、少し昨日ご紹介した記事のおさらいをしておきましょう。 平成28年度の『国民健康・栄養調査』で、日人女性の物繊維摂取量は、平均で1日13.9gでした。 10年前は、同平均14.7gで、1g近く減ってきています。 物繊維の摂取量を増やすために、野菜の摂取が推奨されているのですが、1日350gべることになっていますね。 しかし、どんなに気を付けていても、野菜の種類を増やして実行するのは、なかなか難しいですね。 それに加え、野菜の値段も高くなっています。 野菜は、物繊維だけではなく、

    食物繊維は整腸作用の他、花粉症や肌荒れ対策に! - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 腸で活躍する食物繊維は6種類!どんな食べ物に? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    腸内環境をよくしたい! そんな時に思い浮かぶのが「物繊維」ですね。 ただ「繊維」とつくように、やみくもにべ過ぎても、腸が詰まります。 現在わかっているもので、物繊維は6種類。 それぞれ特徴があるので、詳細を見てみましょう。 6種類の物繊維とは? ここでは総称として「物繊維」と書いていますが、物繊維の通常の分類としては、水溶性物繊維と不溶性物繊維の2つです。 あとの4つは「物繊維様」となり、体内で物繊維と似たような働きをする物質たちです。オリゴ糖、糖アルコール、そしてレジスタントスターチとレジスタントプロテインです。 便宜上、以下、この6つを「物繊維」と明記いたしますね。 物繊維は、ヒトの胃や小腸で消化・吸収されず、そのままダイレクトに大腸に届くという性質を持ちます。 今までは、野菜や果物、大豆、ナッツ類などの植物と海藻からしか物繊維は摂取できないと考えられていまし

    腸で活躍する食物繊維は6種類!どんな食べ物に? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 紅茶派の人は緑内障リスクが低いかも?米最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    たまに、「コーヒーが苦手。紅茶派です」という方がいらっしゃいますね。 女性に多い気がいたしますが、みなさまはどちらでしょうか? コーヒーの疾患予防などの研究は世界各地で報告がありますが、紅茶はコーヒーに比べると少ないですよね。 アメリカの最新研究で、紅茶をよく飲んでいる人に、緑内障のリスクが少ないことが明らかになりました。 緑内障と紅茶の関係とは? 緑内障は、白内障と並び、高齢者がかかりやすい目の疾患というイメージがありますね。 緑内障は、視野が狭く感じたり、見えない部分があらわれる目の病気です。 原因としては、「眼圧」と呼ばれる眼球内の圧力が高くなり、視神経に障害が起こるため、と考えられています。 アメリカで行われた、『米国健康栄養調査』では、40歳以上の男女、約1,700人を対象に、データが解析されました。このうち、緑内障の割合は、約5%でした。 この調査の中で、温かい紅茶を週に6杯以

    紅茶派の人は緑内障リスクが低いかも?米最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 乳酸菌はヨーグルトよりも漬け物で?ウイルス撃退も - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    乳酸菌は、ヨーグルトでとるのが一般的になっていますが、ヨーグルトの菌は多種類あり、あうものとあわないものがあります。 しかし、漬け物にも含まれる乳酸菌は、日人DNAに適しているので、迷う必要もありません。 ヨーグルトをべるとかえって太る!? と悩んでいる方も漬け物で乳酸菌をとるといいでしょう! 自分にあうヨーグルト菌を探すのは難しい? 乳酸菌は、ヨーグルトに代表される動物性と、漬け物やキムチ、醤油、味噌などからとれる植物性とに大別されます。 乳酸菌は整腸作用があるため、ヨーグルト市場は、各品メーカーが様々なオリジナルの菌を開発しているので、どれを選べばいいのか迷いますよね。 ご自分にあうヨーグルト菌が見つかれば、毎日取り入れるのもいいですが、筆者のように、ヨーグルトをべると、かえって太ってしまう人もいることでしょう。 ヨーグルトは乳酸菌としてはいいかもしれませんが、砂糖がたっぷりと

    乳酸菌はヨーグルトよりも漬け物で?ウイルス撃退も - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • ミカンのβ-クリプトキサンチンが糖尿病予防に? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    冬の果物と言えばやはりミカン! 冬のビタミン補給に欠かせないですね。 しかし、近年の糖質オフブームで、果物全体が「糖質が高い」とタブー視されており、日の冬の風物詩的存在であるミカンまでガマンしている方もいらっしゃるでしょう。 ミカンの名産地の1つである静岡県で行われた10年に及ぶ追跡調査を見ると、そんな心配はいらないことがわかります! ミカンに含まれるβ-クリプトキサンチンに注目 果物の中には主に「果糖」という糖分が入っているので、近年の糖質オフではタブー視され、「果物はべない」という人も増えてきました。 確かに糖度の高い果物もありますが、ミカンのGI値(血糖値上昇指数)は33なので、低GI値の部類に入ります。 なので、糖質が高いと思って避けている方は、さほど心配はいらないでしょう。 またミカンにはカロテノイドの一種「β-クリプトキサンチン」が含まれ、血中のβ-クリプトキサンチンの濃度

    ミカンのβ-クリプトキサンチンが糖尿病予防に? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 黒豆の栄養成分が血圧やダイエットの妙薬に? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    睡眠不足やストレス、そして飲酒や喫煙習慣のある人たちに起こりやすい”血圧サージ”をご存知ですか? 日頃から高血圧の人はもちろん、自分では「血圧は低め」と思っている方や、健康診断でも正常値の人でも起こる”血圧サージ”は、「急激に血圧が変動する」ことです。 この予防や改善に黒豆がいいとのこと。ついでに糖尿病や脂質異常症対策などにも期待できそうです!? ”血圧サージ”とは? 高血圧の方は、予め血圧が高いことがわかっているので、治療法や対処の仕方がわかることでしょう。 しかし、普段の血圧は正常値であったり、血圧が低めだと思っている方に、突然、高波が襲ってきたかのように血圧の変動が起きることを、近年”血圧サージ”とよび、注意が呼びかけられています。 血圧サージが起こると、血管や臓器の老化が進んで、脳梗塞や心臓病のリスクが高くなってきます。 原因は、冒頭で述べたように、睡眠不足やストレス、飲酒、喫煙な

    黒豆の栄養成分が血圧やダイエットの妙薬に? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 食物繊維が腸内細菌にいい理由とは?米・瑞最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    野菜や雑穀類、豆類などから得られる物繊維が腸にいいことは、周知のとおりですが、アメリカ(米)とスウェーデン(瑞)で、具体的にどのようにいいのか? の最新研究が発表されました。 それによると、サプリメントで摂る物繊維はさほど整腸作用は期待できないようです...!? 物繊維が腸にいい理由とは? 物繊維は、その繊維質が腸内でモップのような働きをして、腸壁にへばりついた老廃物などをお掃除してくれるので、腸にいい~ という考え方が、これまでの「物繊維が腸にいい」理由の1つとして挙がっていました。 これも一理ありますが、腸内には「腸内細菌」が存在します。 アメリカやスウェーデンで発表された2つの論文によると、物繊維は腸内細菌のエサとなり、それをべた腸内細菌による健康効果が明かされました。 物繊維は、人間のカラダでは消化されずに、そのまま腸に残り、排泄されますが、腸内に留まっている間に、

    食物繊維が腸内細菌にいい理由とは?米・瑞最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 睡眠時間が長くなると糖質摂取量が減る?英最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    試験前の勉強や、毎日の残業で帰宅が遅くなると、睡眠時間が確保できなくなりますよね。 イギリスの最新研究で、睡眠時間が短いと、糖質の中でも砂糖たっぷりのスイーツやハチミツなどが恋しくなることがわかってきました。 甘味依存症のようにスイーツばかりべている人は、睡眠時間が短いのかもしれませんね。 睡眠時間が長くなると糖質摂取量が減る? イギリスでは、成人の約1/3の人口が、十分な睡眠時間を確保できていないそうです。 そのため、睡眠不足によって引き起こされる、肥満、心血管性代謝性疾患などのリスクが高まると考えられています。 イギリスのキングス・コレッジ・ロンドンの睡眠研究で、それらの疾患予防のため、 イギリスの成人の推奨睡眠時間とされる7時間以上の睡眠を、対象者に促しました。 それと並行して、睡眠時間を増やすことによって、日常の生活での栄養摂取にどのような変化が起こるのかも検討を行いました。

    睡眠時間が長くなると糖質摂取量が減る?英最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 骨の健康、血流改善、認知症予防にビタミンKが重要? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    骨の健康や骨粗しょう症予防にはカルシウムが大切なのですが、品からカルシウムを摂取しても単独では吸収しにくいのが現実です。 その重要なお手伝いをしているビタミンがビタミンKです。 ビタミンKが不足するとどうなるのでしょうか? ビタミンKの働きとは? ビタミンKは骨にカルシウムを定着させて、丈夫な骨をつくる働きがあり、骨粗しょう症の治療などでも推奨されています。 また、血液を程度に凝固させる働きもあって、血中にビタミンKが不足すると出血しやすくなります。 血液の凝固作用は、切り傷などで血の流れを止める働きもあるので、とても重要な働きがあります。 認知症はビタミンK不足が原因? 近年の研究で、認知症患者の事内容などを調べ、品から得られるビタミンKが不足していることが統計などでわかってきました。 また、動物実験でも、加齢とビタミンKの関連性が確認できており、ビタミンKが不足すると認知症にな

    骨の健康、血流改善、認知症予防にビタミンKが重要? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • ビタミンCは美肌だけではない!肺から体調管理 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    今週のお題「体調管理」 「ビタミンC」と聞くと、「美肌・シミ・美白」のイメージが強いですが、風邪予防でもおなじみのビタミンですね。 日は風邪や乾燥肌、そして冬のストレスなど、肌&カラダ&ココロの体調管理に役立つビタミンCをクローズアップしてみました。 ビタミンCは体内のコラーゲンから健康管理 ビタミンCは皮膚や粘膜組織を健康にすることで知られ、そのため、美容のビタミンと呼ばれていますね。 この理由は、皮膚や体内の粘膜組織に存在するコラーゲンの3重ラセン構造を造るのに重要な働きをするからです。 ビタミンCが不足すると皮膚構造を支えているコラーゲン生成が乏しくなるので、顔や手足、そしてカラダ全体の皮膚が乾燥肌になりやすくなります。 また体内組織の粘膜も健康に保たれません。 そうすると喉や鼻など外気の影響を受けやすい粘膜の免疫力が下がり、風邪をひきやすくなります。 コラーゲンは、「美容」のイメ

    ビタミンCは美肌だけではない!肺から体調管理 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 「体脂肪って何?」肥満、メタボに関わるカラクリ - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    ダイエットでは脂っこいものを控えるのが常識となっていますね。 品からの脂質を減らすこともダイエットの一助とはなりますが、良い油まで抜いてしまうのはタブーです。 人間のカラダの体脂肪は品から得た脂質よりも、お菓子や糖度の高い果物からの糖質でも造られます。※詳しくは『脂質って何?』をご参照ください。 日は肥満、メタボに関わってくる、体脂肪のカラクリについてお伝えしていきます。 内臓脂肪と皮下脂肪 肥満やメタボの記事を読むと、「内蔵脂肪型肥満」「皮下脂肪型肥満 」の2つがよくキーワードとしてあがっていますね。 内蔵脂肪型肥満を「リンゴ型肥満」ともいい、お腹周り、すなわち内臓の周りに脂肪がついて太っていく、リンゴのような体型になることをさし、中高年の男性に多いと言われています。 後者の皮下脂肪型肥満は、「洋ナシ型肥満」といい、お尻や太もも周りに皮下脂肪がたまって太っていく、洋ナシのような体型

    「体脂肪って何?」肥満、メタボに関わるカラクリ - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 飽和or不飽和脂肪酸の違い~健診に影響するのは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    日の飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸のお話は、昨日の記事『脂質って何?』の続きとなります。 飽和脂肪酸は肉類や乳製品に含まれる脂肪酸で、不飽和脂肪酸は植物油や魚介類に含まれる脂肪酸のことです。 健康診断などでコレステロール値などに影響を及ぼしてしまうのは飽和脂肪酸の方ですが、それぞれどんな特徴があるのか知っておくと便利でしょう。 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いとは? 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いを一言でいうと「化学構造が違う」ことです。 これは日常の生活で詳しく知っておく必要はありませんが、健康や美容雑誌で「オメガ3系オイルがいい」とか、「DHAやEPA」、「リノール酸」、「コレステロールは飽和脂肪酸が犯人」などの記事を読むときに理解が早くなるかもしれません。 脂肪酸は科学の分野では、炭素で構成されています。 その炭素鎖のつながりを化学構造図などでギザギザに表現されます。 飽和脂肪酸のギザギ

    飽和or不飽和脂肪酸の違い~健診に影響するのは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 1