エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「体脂肪って何?」肥満、メタボに関わるカラクリ - 栄養ミステリー
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「体脂肪って何?」肥満、メタボに関わるカラクリ - 栄養ミステリー
ダイエットでは脂っこいものを控えるのが常識となっていますね。 食品からの脂質を減らすこともダイエッ... ダイエットでは脂っこいものを控えるのが常識となっていますね。 食品からの脂質を減らすこともダイエットの一助とはなりますが、良い油まで抜いてしまうのはタブーです。 人間のカラダの体脂肪は食品から得た脂質よりも、お菓子や糖度の高い果物からの糖質でも造られます。※詳しくは『脂質って何?』をご参照ください。 本日は肥満、メタボに関わってくる、体脂肪のカラクリについてお伝えしていきます。 内臓脂肪と皮下脂肪 肥満やメタボの記事を読むと、「内蔵脂肪型肥満」「皮下脂肪型肥満 」の2つがよくキーワードとしてあがっていますね。 内蔵脂肪型肥満を「リンゴ型肥満」ともいい、お腹周り、すなわち内臓の周りに脂肪がついて太っていく、リンゴのような体型になることをさし、中高年の男性に多いと言われています。 後者の皮下脂肪型肥満は、「洋ナシ型肥満」といい、お尻や太もも周りに皮下脂肪がたまって太っていく、洋ナシのような体型