ブックマーク / yuzumochi.com (14)

  • 歯医者さん向けの素材サイトがシュールすぎる件

    先日、「歯科素材.com」というサイトをみていたところ、なかなか不穏だったので紹介します。 歯科素材.comは、歯医者さん向けのイラスト素材サイトです。 歯医者さんのサイトやパンフレットなどに使えそうな無料素材が2,000点以上そろっています。 ・・・が、みていると、ツッコミどころが満載のサイトです。 歯のキャラクター 今や歯医者さんも、親しみやすいキャラクターは必須。「歯科素材.com」では、こんなキャラクターを提供しています。 どこかでみたような気のする顔ですが、なかなか親しみやすそうです。「歯医者さんは怖い」というイメージを払拭してくれそうですね。 ・・・・が、ページをめくっていくと・・・ ・・・歯医者さんを嫌いになりそうなイラストがそろっています。 よくある質問をみると、このように書かれています。 Q. 医院のホームページ、パンフレットやチラシ、リコールはがきにイラストを使っても?

    歯医者さん向けの素材サイトがシュールすぎる件
    centeroftheearth
    centeroftheearth 2018/02/24
    別の意味で使いたくなる素材ですね。
  • 【はてなブログ】オリジナル画像の「トップに戻る」ボタンをつけてみよう | ゆずもちろぐ。

    画像つきのトップに戻るボタンまずは、どんな感じの「トップに戻る」ボタンになったのかを紹介していきます。 ブログをある程度のところまでスクロールすると・・・ こんな感じで、画面の右下に生首が アイコンが出現します。 アイコンは半透明になっているので、文字や画像に重なった時は、下が透けてみえます。 ポインタをあわせると色が濃くなり、クリック(またはタッチ)するとトップに戻ることができます。 ・・・というわけで、実装方法を紹介していきます。 オリジナルの画像でできるので、たのしいですよ! オリジナル画像の「トップに戻る」ボタンの実装方法つぎのような流れで実装していきます。 コードはコピペでOKなので、画像が用意できたら、あとはかんたんにできちゃいますよ。 では、それぞれについてくわしくみてみましょう 1.使いたい画像を用意するまずは、「トップの戻る」ボタンとして使いたい画像を用意します。 ゆずも

    【はてなブログ】オリジナル画像の「トップに戻る」ボタンをつけてみよう | ゆずもちろぐ。
  • 今さらながら、ねこの「フレーメン反応」を知った件

    最近知ったのですが、「フレーメン反応」なんてあるんですね。 「ねこ」のそれが有名ですが、臭いをかいだ時に、ポカーンとしたような顔になったり「くさ~っ」という顔になったりする現象です。 via GIFMAGAZINE このGIF動画のねこは、なんだかマンガみたいな顔になっています(笑)。 というわけで、今回はフレーメン反応についてです。 フレーメン反応とはさて、このフレーメン反応ですが、ねこだけでなく馬や牛など哺乳類にみられる生理現象なのだそう。フレーメン、フレーメン現象とも呼ばれます。 においをかいだ時に唇を引き上げる現象で、その顔がポカーンとしてみえたり、驚いたようみえるというものです。 においの分析する時に起こる生理現象出典:Atlas Obscura ねこの場合は前歯の裏のあたりに、嗅覚器官(ヤコブソン器官)があります。この器官を空気にさらすことで、においを分析しているといわれていま

    今さらながら、ねこの「フレーメン反応」を知った件
  • 「カフェ」と「カフェー」の違い

    今回は「カフェ」と「カフェー(カフエー)」の違いについてです。 単なる書き方の違いと思われがちですが、実際はこんな違いがあります。 カフェーは、20世紀前半に流行した形態で、飲よりも女給による接待がメイン。そういったタイプのお店です。 つまり、今、一般的に「カフェ」と呼ばれているものとは違うってことですね。 この時代について書かれた記述や、作品などにでてくる「カフェー」も後者を指している可能性が高いです。 たとえば、谷崎潤一郎の「痴人の愛」に出てくるナオミも、「カフェー」の女給ですね。

    「カフェ」と「カフェー」の違い
  • 「やっぱり洋食っていったらこれだよね」紙ナプキンはどう使うのが正しい?

    ゆずもちがよく行くステーキ&ハンバーグ店では、1人に1枚ずつ紙ナプキンが渡されます。 こんな感じの紙ナプキンです。 画像引用:e-shizai market 広げると、40×40cmほどになります。 今まで「やっぱり洋っていったらこれだよね~」と首からかけていたのですが、先日使い方を知って衝撃を受けました。 これ、こんなふうに使うんですね。 紙ナプキン(テーブルナプキン)の使い方料理ができると、店員さんから「油がはねるので、ナプキンをご用意ください」といわれます。ここで首にかけるのかと思いきや・・・ 画像引用:ブロンコビリー公式サイト 胸の前にかかげて、油がはね終わるのを待つ。 画像引用:ブロンコビリー公式サイト ・・・おわり。 このお店のサイトでは、紙ナプキンの使い方についてこのように解説しています。 熱々の鉄板から油がはねますので、白い紙ナプキンの端を持ち、胸の前にかかげて油はねを防

    「やっぱり洋食っていったらこれだよね」紙ナプキンはどう使うのが正しい?
  • 「珍獣大決戦」という図鑑がたのしすぎる件

    先日読んだ「珍獣大決戦」という図鑑が、とてもよかったので紹介します。 このは、切り口はネタっぽいけれど中身は格派という【「もしも?」の図鑑シリーズ】の1冊です。 著者は、動物学者の今泉忠明先生。先日紹介した「危険動物との闘い方マニュアル」で、とても不穏な解説をしていた先生です。 というわけで、このも大変に期待が持てそうです。

    「珍獣大決戦」という図鑑がたのしすぎる件
  • カップ式自販機は「喫茶店営業」の許可が必要なんだぜ

    カップ式自販機のひみつさて、このカップ式自販機ですが、考えてみると、屋内でみることがほとんどです。 ・・・というか、外では見たことがないかも?? カップ式自販機はなぜ屋外にないのか「日自動販売システム機械工業会」のサイトをみると、この点について次のように書かれています。 Q: カップ式自販機が屋外にないのはなぜですか? A:カップ式自販機の設置に際しては、品衛生法に基づく喫茶店営業の許可が必要となります。許可要件の一つとして、原則として屋内に設置されていることが規定されています。 引用:日自動販売システム機械工業会  | よくあるご質問 なるほど!「屋内であること」が条件なのですね。 「飲店営業の許可」が必要な自販機もありますさて、カップ式自販機は「喫茶店営業」扱いでしたが、「飲店営業」扱いになる自動販売機もあります。 たとえば、こんな自動販売機。 画像引用:自販機設置の株式会社

    カップ式自販機は「喫茶店営業」の許可が必要なんだぜ
  • チョコボールの「キョロちゃん」の骨格が謎すぎる件

    先日、森永の公式動画をみていたら、キョロちゃんの骨格がわかるシーンがありました。 こんなにかわいいキョロちゃんですが・・・ 画像引用:森永製菓 キョロちゃん大冒険 骨格はこんなふうになっています。 画像引用:森永製菓 キョロちゃん大冒険 ・・・なんという骨格www くちばしにも羽根にも骨はなく、真ん中のあたりにしか骨がないようです。 画像引用:森永製菓 キョロちゃん大冒険 ・・・足にも骨がないみたいです(笑)。 というわけで、今回はチョコボールについてです。 キョロちゃん以前のチョコボール今ではおなじみとなった「キョロちゃん」ですが、実はキョロちゃんの前にもマスコットキャラクターがいました。 こんなキャラクターです。 画像引用:チョコボールヒストリー|森永製菓 か、かわいい! 1965年から、キョロちゃんが誕生する1967年まで使われたバージョンです。 チャッピーデザインのチョコボールさて

    チョコボールの「キョロちゃん」の骨格が謎すぎる件
  • これはたのしい!あそびながら部位を学べる「解体パズル」

    先日パズルを探していたら、こんな立体パズルをみつけました。 まぐろの解体パズルです! まぐろの部位を学びながら、組み立てるパズルだそうです。おもしろそう! というわけで、今回は解体パズルについてです。 さて、まずは最初に紹介した「まぐろの解体パズル」についてみていきましょう。 全体はこんなパーツ構成になっています。 画像引用:メガハウス「一買い!まぐろの解体パズル」 全部で33パーツ。仕上がるとこんな感じになります。 画像引用:メガハウス「一買い!まぐろの解体パズル」 あらやだ、かわいい。 バラバラだとかわいそうですが、仕上がるとかわいいまぐろに出会うことができます。 牛の解体パズル解体パズルの牛バージョンもあります。 こちらは「一頭買い!!特選焼肉パズル」という名前がついています。 先ほどとおなじように、部位を学びながら組み立てるパズルなのですが・・・ 画像引用:メガハウ

    これはたのしい!あそびながら部位を学べる「解体パズル」
  • 日本エレベーター協会の「ベータくん」と「エスカちゃん」のひみつ

    先日はじめて知ったのですが、「日エレベーター協会」なんてものがあるんですね。 さっそくサイトをみてみたところ、なんともかわいらしいキャラクターがいました。 ベータくんとエスカちゃんです。 こちらがベータくんで こちらがエスカちゃんです というわけで、今回はベータくんとエスカちゃんについてです。 ベータくんとエスカちゃん「日エレベーター協会」は、エレベーターやエスカレーターの発展や安全のために活動している団体です。 その活動の一端を担っているのが、ベータくんとエスカちゃんです。 画像引用:日エレベーター協会 くわしいプロフィールは公開されていませんが、おそらくベータくんは「エレベーター」から、エスカちゃんは「エスカレーター」から名づけられたのでしょう。 デザインをみても、ベータくんは力持ちでエレベーターのよう、エスカちゃんはしなやかに流れるエスカレーターのような雰囲気があります。 ベー

    日本エレベーター協会の「ベータくん」と「エスカちゃん」のひみつ
  • クッピーラムネのキャラクターの名前が謎すぎる件

    クッピーラムネは、カクダイ製菓が出しているかわいらしいラムネです。 初登場はなんと昭和38年!50年以上の歴史を持つロングセラー商品です。 まずはその名前の由来からみていきましょう。 クッピーとは何なのかさて、クッピーラムネの「クッピー」ですが、これは魚の「グッピー」が由来になっています。 メーカーであるカクダイ製菓は、ラムネを出荷するダンボールにこんな魚の絵を貼っていたんですね。 画像引用:クッピーラムネのカクダイ製菓 これをみて「グッピーのラムネ」と呼ばれるようになり、「グッピーラムネ→クッピーラムネ」になったというわけです。 謎すぎるキャラクターの名前 さて、クッピーラムネの代名詞的存在ともいえる「うさぎ」と「りす」のキャラクターですが、「名前はない」とされています(世代を超えた記憶「クッピーラムネ」より)。 ・・・が、このイベントの冒頭ではうさぎが「クッピーくん」、りすが「ラムちゃ

    クッピーラムネのキャラクターの名前が謎すぎる件
  • 逆さまに開く傘が便利すぎる件

    こうした逆さまに開く傘は、「逆さ傘」「逆折り式傘」「逆転傘」といった名称で売られているのですが、しくみはこんな感じ。 たたむと内側が外になる、というわけですね。これによって、次のようなメリットが生まれました。 自立する 画像引用:Suprella Official on Vimeo 逆さ傘は、支えがなくてもこのように自立します。こ、こりゃ便利! 普通の傘との比較もあります。 画像引用:Suprella Official on Vimeo どこにおいても大丈夫逆さ傘は、たたむと雨に濡れた部分が内側になります。 そのため、こんなこともできちゃいます。 画像引用:Suprella Official on Vimeo 電車の中でも安心。 画像引用:Suprella Official on Vimeo

    逆さまに開く傘が便利すぎる件
  • ガムとチョコを一緒に食べると、なぜガムが溶けるのか

    ガムを噛んでいる時にチョコレートをべると、いつの間にかガムがなくなっていることがあります。 これ、前々からふしぎに思っていたのですが、チョコと一緒にべるとガムが溶けるんだそうですね。 というわけで、早速その理由を調べてみましたよ! ガムとチョコを一緒にべると、ガムが溶ける理由ガムとチョコレートを一緒にべると、なぜガムがなくなるのか。原因は、ガムとチョコレートの成分にあります。 ガムは油によわいガムのベースに使っている材料には、「油に溶ける」という性質があります。 対して、チョコレートには「油脂成分」が入っています。そう、これがガムとチョコを一緒にべると、ガムが溶ける原因なんですね。 実はチョコ以外でもガムは溶けますちなみにチョコレート以外でも、脂っぽいもの、油脂成分があるものなら、ガムを溶かします。 たとえば、これ! ポテトチップスもガムを溶かします(笑)。 また、これもガムを溶

    ガムとチョコを一緒に食べると、なぜガムが溶けるのか
  • カレーを入れる魔法のランプみたいな容器が、インドとは全く関係なかった件

    先日、お店でカレーを頼んだところ、こんな容器に入ってきました。 これに入ってくるだけで、なんだか得をした気分になるのですが、みなさんはこれ、なんて呼んでいますか? 今まで「魔法のランプみたいな入れ物」とか「アラジンみたいなの」と呼んでいたのですが、調べてみたところ、大ハズレでした(笑)。 この入れ物には「グレイビーボート」という名前がついています。 ちなみに、ソースボート、ソースポット(カレーポット)ということもあるとのこと。 というわけで、今回はグレイビーボートについてです。 カレーを入れる魔法のランプみたいな容器「グレイビーボート」さて、この「グレイビーボート」ですが、実は生まれも育ちも、カレー場・インドとは全く関係ありません。 それどころか、インドでは使う習慣もないとのこと(笑)。 グレイビーボートの発祥はイギリスで、ソース入れとして生まれました。 ソース入れとして生まれたグレイ

    カレーを入れる魔法のランプみたいな容器が、インドとは全く関係なかった件
  • 1