タグ

ブックマーク / codezine.jp (5)

  • ドメイン駆動設計とは何なのか? ユーザーの業務知識をコードで表現する開発手法について

    エリック・エヴァンズが提唱した、ユーザーが従事する業務に合わせてソフトウェアを開発する手法、ドメイン駆動設計。今やユーザーファーストの考え方は常識になりましたが、それを実現するための開発手法とは具体的にどういう考え方で成り立っているのでしょうか。成瀬允宣さんの『ドメイン駆動設計入門 』(翔泳社)から抜粋して紹介します。 記事は『ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基』の「Chapter1 ドメイン駆動設計とは」から抜粋したものです。掲載にあたり、一部を編集しています。 ドメイン駆動設計とは何か ソフトウェアを開発するとき、私たちは新たに何かを学びます。たとえば会計システムを開発するのであれば経理について学ぶでしょう。物流システムを開発するのであれば輸送や配送について学びます。ソフトウェアシステムを開発する上で学んだ知識は汎用的な知識であることもあれば、ある組織

    ドメイン駆動設計とは何なのか? ユーザーの業務知識をコードで表現する開発手法について
  • デブサミ2015、講演関連資料まとめ

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    デブサミ2015、講演関連資料まとめ
  • 翻訳メンバーが明かす ~ テスト自動化研究会が『システムテスト自動化 標準ガイド』を翻訳・刊行した理由

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    翻訳メンバーが明かす ~ テスト自動化研究会が『システムテスト自動化 標準ガイド』を翻訳・刊行した理由
  • コードによるインフラ構成管理はなぜ必要? 今さら聞けない「Infrastructure as Code」

    はじめに 連載では、インフラの構成をコードで管理するための便利なツールを使って、インフラを構築するための手順をご紹介します。今回は、Vagrantというツールを使って、ローカルマシンに仮想環境でWebアプリケーションの開発環境を作って、開発チーム内で統一した開発環境を構築する方法について説明します。 対象読者 記事は、次の方を対象にしています。 コードを使ってインフラの構成管理をしたい人 ネットワークやLinuxの基礎知識がある人 Webシステムの開発環境を構築したことがある人 なぜ、コードでインフラの構成管理をするの? 業務アプリケーション開発者のみなさんは、前任者が作った既存システムにバグがあり、それを修正することき、「設計書の内容と、ソースコードの中身が違う!?!」というシーンに出くわすことはありませんか? Excel設計書とソースコードを交互ににらめっこしながら、関係者に仕様

    コードによるインフラ構成管理はなぜ必要? 今さら聞けない「Infrastructure as Code」
  • 【デブサミ関西2013】Visual Studio 2013にみる開発環境の方向性

    セッションA6の講演資料 ビジネスが求める価値を提供し続けるために 情報システムをビジネスという視点で見ると、常にまずアイデアがあり、それをプロダクトやサービスという形にし、そこから出てきたデータから学ぶという流れがある。以前のビジネスでは、このサイクルを一回、回せばよかった。ビジネスモデルを固定できたからだ。 しかし、今あるビジネスはどんどん変わっていく。なぜなら、次々に新しいテクノロジーが出てくるからだ。市場の動向が変わり、競合が想定外のことをやり始める。お客様の意識も変わる。対抗するためには、ITの力が不可欠だ。長沢氏は「開発と運用がシームレスに連携し、フィードバックの流れが価値の流れを形成し、開発作業からビジネスまでのサイクルが繋がっていることが必要」と指摘する。 続いてITの世界にフォーカスすると、ビジネスが回っている中で、ITをフル活用する時代になっている。その世界観の中では、

    cervino
    cervino 2013/10/24
  • 1