タグ

論とBlogに関するch1248のブックマーク (152)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ch1248
    ch1248 2006/10/11
    卑怯だとも思わないけど、あのサイトがアニメ・ゲームネタ以外に中立性を意識しているとも思えない。意図的な結論誘導は「半熟たまごクレーム事件」の時にあったような。
  • クネクネくねくね。 - たまごまごごはん

    くねくね? 10年近くネットやっているのに、最近になって初めて知った言葉に「クネクネ」があります。大分前から使われていたのでしょうか。 はてな・「クネクネ」とは ネット用語ですネ。ふむふむなるほど、「仲良くする」とまとめたいとこですが、どっちかというと「馴れ合い」という印象があります。 プロレスの掛け合いみたいな感じカナ?Hip-Hopの悪口言い合いみたいな感じカナ?久米田先生と赤松先生みたいな感じカナ? クネクネできない(奥様、鼻毛が出ておりますことよ) 正直、仲間内でしか見られないブログよりも、多くの不特定多数に読んで欲しいと思うので、あえてそのような雰囲気を作り出さない方がいいのかなと思ったりしています。 仲間や信者に取り囲まれて、周りの肯定的な態度に甘んじて、あきらかに間違っている言動をくり返している人にだけはなりたくないという思いが強すぎるのかもしれません。 ははー、なるほど。甘

    クネクネくねくね。 - たまごまごごはん
  • Webサービス考〜棲み分けるサブカルチャー - ニート☆ポップ教NEO

    昨日のアクセスログ見てたら14時ぐらいから20時ぐらいまでほぼ空白状態になってたのでどういうことかと思ったら、こんなんあったのね。 はてな障害情報 ユーザー名が m-n で始まるユーザー様の日記が見れなくなります。 なんでよりによってm-n…!せっかく外出先からケータイで書いた非モテエントリーがホッテントリにい込んでたというのに…! 「童貞パンク」について - ゼロ年代初頭の非モテたち - 大学生ニートblog ブクマしてくれたやつありがとよ! はてな界隈では時折、「非モテ」問題がなんだか「オタク」だけの問題であるかのように語られることがあるのだけど*1、当然「サブカル」「ヤンキー」の文化圏にだって非モテ問題はもちろんあった(ある)はずで、そういうことを暗に言いたかったエントリでもありました。*2 (追記:1ヶ月ぐらい前に同じような視点から非モテを論じている方がいました→オタク論(趣味

    Webサービス考〜棲み分けるサブカルチャー - ニート☆ポップ教NEO
    ch1248
    ch1248 2006/10/08
    この発想は無かった。そうか、その手があったか。
  • ガリレオブログに起きたこと----1633年の大炎上 - AnotherB

    博士の勇気は大混乱を招くことになった。 博士と言ってもあの博士ではない。あまりにも有名なその男の名前はガリレオ・ガリレイ。地動説を唱えた男である。地動説裁判の判決で、地動説を捨てることを宣誓させられたガリレオが、宣誓の言葉に続いて小声で(あるいは大声で)「それでも地球は動く!」と叫んだという逸話は知らぬ人はあるまい。 ガリレオは1633年にケプラーに宛てた手紙の中で既に地動説を信じていると記しているが、17世紀初頭までは公にそれを公言することはなかった。主にこれら3点(木星の衛星、金星の満ち欠け、太陽黒点)の証拠から、地動説が正しいと確信したガリレオは、この後、自身のブログで何を血迷ったか、ついに地動説を発表した。 1633年X月X日00時00分 望遠鏡覗いているとギザタノシ。また新しい星団が出てるすなぁせわしない!覗かずにはいられない星はは何億存在するお(・ω・;)(;・ω・) 昨日の夢

    ガリレオブログに起きたこと----1633年の大炎上 - AnotherB
  • ブログで飯は食えるのかって話

    はてなぐらい有名にならないとオンラインサービスでべていけないのか ちょっと気になった話があったで、日は、この話に尻馬。 記事の内容事態は、しばしば話題になる事だけど、「はてな」は何で稼いでいるのかって話。 これについては、もう以前、梅田さんとかがネタバラシしていたはずで、記事の内容の通り、アドセンスとアマゾンアフィリエイトって話になる。 まぁ、それ自体は、上記のブログでも扱われている話なんで、おいておくとして、問題は、 「日でも、アメリカみたいに年間1億くらい売り上げるブログは出てくるか?」 って話になる。 というか、現状、「出てくるか?」でなく「いつ出るか?」にしたほうがいいかもしれない。 現状、まだまだ、日企業の広告費が、視聴者のネット閲覧時間に対してネットには流れ込んではいない状態だけど、ここ数年で改善されるのは間違いない。ここ2年、ネットへの広告費は、100%前後の成長率を

    ブログで飯は食えるのかって話
    ch1248
    ch1248 2006/10/06
    ブログで飯を食うとなると、やはり複数人で「ネタ担当」「Web論担当」「経済担当」「CSS担当」とかに分けて運営するんだろうか。
  • http://elastic965.80code.com/blog/2006/10/anonymous

    ch1248
    ch1248 2006/10/04
    八割がた同意。匿名は匿名でも"ブログの匿名"と"2chの匿名"は全然違うんだよな。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    ch1248
    ch1248 2006/10/03
    吹いた。画太郎メソッドに近い。
  • はてなに感じていた村社会的雰囲気 - カクかくしかじか

    このタイトルが正しいかわからないけども、昔からはてなに対してなんとなーく閉鎖的な印象があったんです。ブクマとかトラックバックがはてな利用者間では頻繁に行われているのに、それが外に出ているand外から入り込んでいる感じがあまりしない。それが村社会的な閉鎖感っていう印象を受けていた理由なのかなーと最近思ったりしたわけです。*1 まぁもちろんはてな利用者間でのサービスが充実してなきゃ使う理由がないし、当たり前と言えば当たり前なんですけどね。でも、はてなのサービスについて詳しくない野良ブロガーの私が見ていると、「はてなな人は、はてなしか見てないのか?」とか穿った見方をしてしまうわけですよ。はてな利用者集合体。 はてなブックマークは陰口にはあたらないと思うけれど、批判ブクマだった場合はてなSBMを知らない人からすれば2chと大差ないと思う。私の友だちなんて「何か怖い人がたくさんいる。絶対に近寄りたく

    はてなに感じていた村社会的雰囲気 - カクかくしかじか
    ch1248
    ch1248 2006/10/03
    Yahooや楽天も閉鎖的だね。
  • - heartbreaking.

    Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/で、奥さんは何してるわけ?まさかその若さで何もしないで専業主婦とか?プッ Unknown/ウゼえ

  • 好むと好まざるとにかかわらず - 「mixi=大人のポケモン」説

    ch1248
    ch1248 2006/09/21
    mixiはコレクトするからおもしろいという話
  • 看板のテーマが一番読まれないブログのドーナツ化現象 - 萌え理論ブログ

    ライトノベルマガジン『ファウスト』の第一号で、マンガ家が、君が書きたいものはもう周囲の期待とい違ってるんだ、と言われてしまうマンガがありました。このブログの初期では想定していませんでしたが、いまそういう書くものと読まれるもののズレが顕著に表れています。具体的に記事とその被はてブ数(この記事を書いた現在の値)を見てみましょう。 萌え理論の考察 テキストの重みで潰れない、連載型エロゲという可能性(2users) マンガ・アニメの読者論(3users) ニュース・ブロガー/ブログ論 ブログアクセスアップ十訓(22users) 平凡な記事に垣間見えるkanoseの強大さ(12users) 衝撃の新作『名探偵エヴァンゲリオン』(20users) …これはもう「萌え理論」のテーマで書くより、適当にニュースをつまみつつ、ブロガーブログ論をするブログにした方が受けそうですね。「十訓」では原則一つのテーマ

    看板のテーマが一番読まれないブログのドーナツ化現象 - 萌え理論ブログ
  • - heartbreaking.

    Unknown/・・・ Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/・・・ Unknown/・・・ Unknown/・・・ Unknown/・・・ Unknown/なーにがユキマロちゃんだ 普通に会社員/頭おかしすぎる Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/なーにがユキマロちゃんだ