タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (114)

  • 草食ピラニア・猫の鳴き声の猿、アマゾンで発見 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界自然保護基金(WWF)は2010年以降、南米のアマゾンで441種の新種の動植物が見つかったと発表した。 のような鳴き声を出すティティモンキーがコロンビアで発見されたほか、ブラジル・トロンベタス川では草性のピラニアが見つかった。花の中心からスパゲティのような芽を出すトケイソウの一種も確認された。 WWFは「アマゾンには何百万種の生き物がすんでいるが、その大半はまだ知られていないものだ」とコメントを発表している。

  • 世界初、砂漠で農業「魔法の砂」…雨水再利用も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パナソニックと京都大学は、水をはじく特殊な処理をした砂を使い、雨が少ない乾燥地帯でも農業ができる世界初の技術を開発した。 炊飯器の内釜などを表面加工する技術を応用し、水は通さずに空気だけを通す砂の層を作ることに成功した。地面に染みこんだ雨水を回収して再利用できるほか、塩分を含んだ地下水の土壌への浸入も防げるという。 農業関連のノウハウを持つ商社などと連携し、アフリカや中東、中央アジアなど、農作物の栽培が難しい乾燥地域での農園造成サービスなどを提供する計画で、2016年度の事業化を目指す。 炊飯器の内釜は、焦げや汚れがこびりつかないよう、はっ水性物質でコーティングしている。これをヒントに砂粒の表面を数ナノ・メートル(ナノは10億分の1)の厚さのはっ水性物質で均等に包むことで、砂の層(約5センチ)にはじかれた水は染みこまず、浮き上がる仕組みを開発した。

  • 日本の総人口28万人減る…減少幅過去最大 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は16日、日の総人口(日人と外国人の合計)が前年より28万4000人減少し、1億2751万5000人(前年比0・22%減)になったとする2012年10月1日現在の人口推計を発表した。

  • 公園のダビデ像「下着をはかせて」…町民が苦情 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    島根県奥出雲町が昨年夏に公園などに設置したダビデ像とビーナス像が、思わぬ問題を引き起こしている。 町出身者が町に寄贈した大理石製の彫刻で、町は「一流の芸術作品として教育的価値がある」と説明するが、巨大な裸像を目にした町民らは「子どもが怖がる」「教育上ふさわしくない」と町議に苦情。町議会でも取り上げられ、山あいの町で論争が続いている。 像は、ミケランジェロのダビデ像やミロのビーナス像を模してイタリアの著名な彫刻家エンツォ・パスクイニ氏(故人)が制作。台座部分を除いた高さは約5メートル。同町出身の元建築会社社長、若槻一夫さん(広島市)が購入して、故郷への恩返しのために昨年4月、寄贈した。 町は「物の芸術作品を鑑賞できる。ありがたい」と感謝。美術商や若槻さんの意向に沿いながら設置場所を決定。力強いダビデ像は、スポーツ選手が集まる三成運動公園に。愛と美の女神・ビーナス像は、子どもを見守るよう三成

    ch1248
    ch1248 2013/02/05
    「教育上ふさわしくないのは、その物の見方じゃないのか」と思ったが、無理に設置しておく必要も無いだろうなあ……。
  • 就職有利・不安…ほぼ全講義を英語化する国立大 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山梨大(甲府市武田)は2016年度までに、ほぼすべての講義でテキストを英語の書籍とし、英語で講義することを決めた。 全学的な講義の英語化は、国際教育に特化した大学を除けば極めて珍しい。専門性の高い分野では、学生への負担増も課題となりそうだ。 同大総務課によると、英語化するのは、日文学など日語の使用が必須な科目を除く全講義。来春から段階的に導入し、4年後をめどに完全移行する。 段階的導入には、教員が英語で指導する準備期間を確保することや、一斉導入による学生のテキスト購入費の急増を避ける狙いがある。入試でも、早ければ16年実施の試験から、全学部の2次試験に英語を課すなど、比重増加を検討する。 英語化は、前田秀一郎学長や理事、学部長など10人で構成する「グローバル化推進会議」で10月に決定。既に大学院では、一部の講義の英語化を始めており、同課は「グローバル化に乗り遅れることなく、優秀な人材を

    ch1248
    ch1248 2012/11/13
    全国立大がやる訳じゃないし、悪くないんじゃないかな。理系学部でこういう事やってる大学はいくつかあって良いと思う。
  • ダム湖覆う浮草消えた…景観回復の意外な功労者 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ハイキング先としても人気のある兵庫県川西市の一庫(ひとくら)ダムで、水面を覆っていた外来雑種の水生シダ植物「アイオオアカウキクサ」(アカウキクサ科)が今夏、突然消えてなくなり、元の美しい景観を取り戻した。 大量発生した蛾(が)の幼虫にウキクサの葉がべ尽くされたためで、幼虫もその後、自らの足場のウキクサをなくして水中に沈み、魚の餌になったとみられる。ウキクサ駆除に頭を悩ませていた関係者の間では、予期せぬ“救世主”に「自然の神秘を見た思い」と驚きの声が上がっている。 一庫ダムには約95万平方メートルの水面が広がり、周囲を山に囲まれた美しい景観を求めてハイキングなどに年間約30万人が訪れる。 ウキクサは昨年8月、ダムの約1キロ上流で初めて確認。緑の葉は瞬く間に増殖し、今年になって水面の約2割を占拠した。兵庫、大阪両府県の8市町約60万人の飲料水に使われているだけに、一庫ダム管理所には「水質に

    ch1248
    ch1248 2012/10/23
    こんな事があるのか。
  • 『古代オリエントの宗教』 青木健著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    著者は今年、四十歳。 ところが、すでに二〇〇七年に大著『ゾロアスター教の興亡 サーサーン朝ペルシアからムガル帝国へ』を公刊したのを皮切りに、毎年のように『アーリア人』『ゾロアスター教』『マニ教』といった著作を次々と世に問いつづけ、最近作が書である。 そもそもひとつひとつのテーマが人類史への挑戦とさえいっていい。なによりも、頭抜けた語学力と古典学的な素養が必要である。さらに、欧亜にまたがって時代を超えた知識・能力・把握力を兼備していなければ話にならない。あえて尋常ならざる“茨(いばら)の道”を歩みゆく知的壮挙に対して、心より敬意と拍手を表呈したい。 さて、このたびの新作は、まさに表題のように古代オリエントにおける宗教世界の多様な展開と、対立・相克のありようを真正面から見据えるものである。具体的には、ポイントとなる紀元後二~三世紀からのことごとを克明に辿(たど)りつつ、十三世紀におけるスンナ

  • 暴徒乱入、無言で破壊・放火…工場再起不能 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    16日、中国山東省青島で、デモ隊に破壊、放火されたパナソニックグループの電子部品工場(竹内誠一郎撮影) 「まるで強盗団だった」 山東省青島で15日、日系のスーパーや工場を襲ったデモ隊を目撃した中国人男性は、こう声を震わせた。襲撃されたパナソニックグループなどの工場は一夜明けた16日、放火ですすけた建物や、壊された機械類が無残な姿をさらしていた。 複数の目撃者や関係者によると、暴徒化したデモ隊は、狙いすましたように日系企業を次々に襲っていた。 15日午前11時ごろ、デモ隊は、郊外にあるジャスコ黄島店内で破壊、略奪を開始。1時間後、リーダー格の男が、パナソニックグループの電子部品工場などが入居する「保税区だ」と叫ぶと、デモ隊は移動を開始した。 デモ隊は2キロ先の日系工場を襲撃した後、午後2時頃、さらに2キロ先のパナソニック工場に到着。スタッフ全員が避難を終えていた無人の建物に乱入、機械類を壊し

  • 「合気道の技かけたかった」店員の腕ひねり逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    発表によると、武原容疑者は26日午後4時半頃、同市のコンビニ店で男性店員(26)の右腕をひねり、全治3日間のけがを負わせた疑い。調べに対し、「合気道の技をかけてみたかった。けがを負わせるつもりでやったわけではない」と供述しているという。

    ch1248
    ch1248 2012/09/01
    こーいうの止めてくれんかねえ……。
  • 瀬戸内海、水清くなり魚住まず?悲鳴上げる漁師 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    水がきれいになり過ぎて、魚が住めない?――。 瀬戸内海で魚介類の漁獲量が減り続け、漁師らから、こんな声が上がっている。水質改善が進んだことで、植物プランクトンを育てる窒素やリンなどの「栄養塩」が減り過ぎたことが一因と分析する研究者もおり、国も実態解明に乗り出した。 ◆「もうけがない」 関西空港に近い泉佐野漁港(大阪府泉佐野市)。瀬戸内海での8時間の底引き漁から戻ってきた男性(38)は、浮かない表情を見せた。この日はカレイやヒラメ、エビなどが取れたが、数はどれも少ない。 「10年前は1日に7~8万円分の水揚げがあったのに、今は2万円程度。船の燃料代も高いし、ほとんどもうけはない」 農林水産統計などによると、瀬戸内海の漁獲量は1982年の46万トンをピークに減少し、2010年は17万5000トンまで落ち込んだ。80年代に比べ、カレイ類が2分の1、イカナゴは6分の1に。アサリ類は約190分の1に

  • 「うるさい」…全候補者が選挙カーを自粛 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    21日告示された秋田県大潟村議選(定数12、26日投開票)で、立候補した15人が、選挙カーから支持を訴えることを自粛する“紳士協定”を結び、異例の選挙戦を繰り広げた。 糧増産を目的に八郎潟を干拓して誕生した村は、職住分離の街づくりで住宅が中心部に集中。選挙カーが頻繁に行き来し、「音がうるさい」という住民の声に配慮したという。 大潟村は1964年に創設。大部分を農地が占め、村民約3300人の約1090世帯が、役場など公共施設を配した「総合中心地」に集中している。そのため、過去の村議選で「寝ている子供が起きる」「生活に支障をきたす」といった声が上がっていたという。 候補の一人は、住宅地の空き地で演説を終えると乗用車に乗り込んだが、移動中の拡声機による訴えはなし。「選挙カーを使わないで、どう訴えていけばいいか手探り状態。街頭演説をしていくしかない」と話した。別の候補者は「はがきなどの選挙公報で

  • オタク川柳4位「デュフフコポォ…」がTシャツに : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    オタク川柳大賞の主催やブロードバンド接続サービスなどを提供する株式会社インターリンクは、2012年7月5日から7月8日にかけてフランス・パリで開催されるJapan EXPOへ出展する。 また、これを記念して「オタク川柳Tシャツ」の世界先行販売と、URL短縮サービス「ワクテカ短縮」のフランス語版をリリースする。 Japan EXPOは日の流行や伝統文化をメーンテーマとするイベント。コスプレコンテストやファッションショー、ライブ、ビデオゲームトーナメント、アニメや実写映画のプレミア上映会など日文化に特化した企画が多数開催される。昨年は19万人が来場した。 同社は、「リトル秋葉原」をコンセプトに、ブース「CHATEAU AKIBA(シャトー アキバ)」を出展。オタク川柳の魅力やオタク川柳Tシャツ、秋葉原オタクアイテム、フランス初上陸という美少女キャラクターの着ぐるみ「ドーラー」、耳娘などを

    ch1248
    ch1248 2012/07/05
    読売もこういう記事書くようになったのか。
  • 新潟県沖に大規模油田か、来春にも試掘 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、新潟県沖で油田・天然ガス田の商業開発に向けて試掘に入る方針を固めた。来年4月にも掘削を開始し、埋蔵量を3年かけて調査する。 地質調査の結果では国内最大の油田・ガス田となる可能性もある。 試掘地点は、新潟県の佐渡島から南西約30キロの水深約1000メートルの海底。2003年に周辺海域で試掘した際、少量の石油やガスの産出が確認されていた。 経済産業省資源エネルギー庁は、08年に導入した3次元物理探査船を使用して地層構造を精密に分析した結果、海底から2700メートル下にある地層のうち、約135平方キロに及ぶ範囲で石油や天然ガスの埋蔵の可能性があるとのデータを得た。面積はJR山手線内の約2倍に相当し、同庁は「面積では海外の大規模油田に匹敵する」としている。

    ch1248
    ch1248 2012/06/19
    これが全てのはじまりであった。
  • 左で投げるダル「簡単なこと」…米記者ビックリ : 大リーグ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    レンジャーズの春季キャンプが始まって間もない2月下旬。 投手の全体メニューを終えたダルビッシュは、グラブをおもむろに右手に移し替え、左腕でキャッチボールを始めた。 最初はマウンドからベースぐらいだった距離がぐんぐんと伸び、ついには60~70メートルに。米国人記者の一人が「あいつは左でも投げられるのか!」と驚きの声を上げた。 左でのキャッチボールは、プロ入り前から続ける恒例行事だ。プロ初登板の2005年6月15日にも試合直後に行っている。生理学的に左右の筋肉のバランスを取ったり、疲労回復を促したりする意味でも、反対の動作をすることは効果的だとされる。若くしてそのことを早くも意識していたのだろう。 左腕から投じられる球は昨季、日ハムの梨田監督(当時)が「130キロ以上出る。武田勝より速い」と驚いていたほどに速くなり、スライダーやカットボール、チェンジアップも操ることが出来る。 さらに驚くべき

    ch1248
    ch1248 2012/04/18
    三年程前から左でも木剣振る事がある。初心者の感覚とか上達のプロセスが掴み直せるので、案外発見がある。
  • 97歳日本刀男、歩行器で来て女性切り付ける : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    刀で親類に切りつけたとして、石川県警金沢東署は3日、金沢市月浦町、無職河村良雄容疑者(97)を殺人未遂の疑いで緊急逮捕した。 発表によると、河村容疑者は3日午前9時頃、近くに住む親類の女性(84)方の敷地内で、「殺してやる」などと言いながら、持参した日刀(刃渡り50センチ)で女性に切りつけ、殺害しようとした疑い。女性は左手を切るけが。歩行器を使い、自宅から約100メートル離れた女性宅まで歩いてきたという。

    ch1248
    ch1248 2012/04/03
    どこから突っ込めばいいのか。
  • Macでも「見ただけで感染」の恐れ : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Intego社による「Flashback.G」の偽表示。アップル社の表示に見えるが、下に赤い文字で警告が出ている Macを狙った巧妙な不正プログラムが見つかった。アップデートを怠っている場合、ウェブサイトを開いただけで感染し、パスワードなどを盗まれてしまう。(ITジャーナリスト・三上洋) ■Mac狙いのマルウエア「Flashback」 MacWindowsに比べて、ウイルスや不正プログラム(マルウエア)の心配は少ないとされてきた。MacWindowsよりもシェアが小さく、犯罪者にとって攻撃するうまみがなかったからだ。Macでも不正プログラムはあったものの、Windowsに比べると圧倒的に数が少なく、被害も目立たなかった。しかし状況が変わってきている。 Mac向けのセキュリティー対策ソフト会社・Integoによると、Macを狙った「Flashback」という不正プログラムが出回ってお

  • ハトも数の概念を理解、サルに匹敵…米誌に発表 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】ハトは数を理解する能力があるとする実験結果を、ニュージーランド・オタゴ大の心理学者らが23日付の米科学誌サイエンスに発表した。 抽象的な数の概念は、サルが持つと報告されているが、ハトの能力もこれに匹敵するという。 研究チームはまず1年がかりで3羽のハトを訓練。1~3個の図形を含む画像を、数が少ない順にくちばしでつつくようにした。 このハトに、1~9個の様々な図形を示した画像2枚を見せる実験をしたところ、ハトは図形の色や形に関係なく、数が少ない方を正しく選んだ。数の概念を理解して大小を比較したことになる。 研究チームのダミアン・スカーフ博士は「場所ごとに物が多いか少ないかを比べられると、生存競争に有利だ。それで、数に関する能力も発達したのだろう」としている。

  • ほぼ完全な古代ゾウの頭部、茨城の高校生が発見 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県常陸大宮市野上の民有地の崖で、古代象ステゴロフォドンの頭部の骨の化石が、下顎の骨を除き、ほぼ完全な形で見つかった。 水戸葵陵(きりょう)高校2年の星加夢輝(ほしかゆめき)さん(17)が地質調査中に発見、地層から、約1650万年前に生息していたとみられる。茨城大の安藤寿男教授(古生物学)は「これまで頭部の骨は一部しか見つかっておらず、哺乳類の進化の過程を知る貴重な手がかりになる」と話している。 発見された頭部の骨の化石は、長さ約60センチ、上下約30センチ。牙が約26センチあり、頭頂部が下になった格好で埋まっていた。星加さんから連絡を受けて県自然博物館と茨城大が現地で調査し、ステゴロフォドンの頭部の骨の化石と確認した。15日、現地で報道関係者を対象とする説明会が開かれた。 同博物館によると、ステゴロフォドンは、日では約1700万年前から1600万年前に生息していた象類。 化石はこれま

  • ネズミは仲間見捨てない…米大学チーム確認 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】自分は得するわけでもないのに、困っている仲間を助ける。他人の感情を共有するそんな「共感」の能力をラットも備えていることが、米シカゴ大学チームの実験でわかった。 人以外では、これまでサルでしか確認されていなかったという。9日付の米科学誌サイエンスで発表した。 この実験では、まず、わなの扉を外から頭で押して開けられるようにラットを訓練。そして1匹のラットをわなに閉じこめると、訓練を受けたラットは扉を開けて仲間を救出した。 わなの外にチョコレートがあるときも、自分が独り占めできなくなるのを承知でラットは扉を開けてやった。出てきたラットと接触できないようにしても行動は変わらず、仲間と一緒にいたいという自分の一方的な望みが動機でもないらしい。雌の方が仲間を助ける傾向が強かった。

  • 橋下流に文化団体、戦々恐々…交響楽団消える? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    知事時代、「文化は行政が育てるものではない」と公言してきた橋下徹・前大阪府知事が19日に大阪市長に就任するのを前に、市内の音楽や芸能関連の団体が戦々恐々としている。 橋下知事当時、府が出していた補助金を全額カットされた大阪フィルハーモニー交響楽団(大フィル)や、「観賞したが、2度は見ない」と酷評された文楽団体などは、市から多額の補助金を受けているためだ。 「補助金がなくなると、当に大変なんです」 大フィルの佐々木楠雄・常務理事は11月30日、市の担当者に電話で、楽団の厳しい台所事情を訴えた。 指揮者の朝比奈隆さんが創設に関わった大フィルに対しては、市が「市の文化振興に不可欠」(平松邦夫市長)として補助金1億1000万円を支出。年約10億円の運営費の一部に充てられてきた。 だが、橋下氏は知事時代、「行政や財界はインテリぶってオーケストラ(が大事)とか言いますが、大阪はお笑いの方が根付いてい

    ch1248
    ch1248 2011/12/04
    文化への投資止めると、経済にもじわじわと影響出てくると思うんだがなあ・・・。