タグ

ブックマーク / miyakichi.hatenadiary.jp (16)

  • わざわざレズビアンの運営するサイトの掲示板で「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタの皆さまへ反論まとめを作っておくことにしまし

    百合オタさん(の、あくまでも一部)が得意げに開陳する「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」への反論まとめを作っておくことにしました。 うちのようなガッチガチにLGBTニュースを紹介しまくっているレズビアンサイトの掲示板に、「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタさんが定期的に現れるのは、いったいなぜなんでしょうか。現実の同性愛者の置かれた状況などひとつも知らず、知る気もないのに、百合ものをちょこっと読んだだけでわかったつもりになり、「俺様が指導してやる」とでも思ってしまうんでしょうか。いちいち相手をさせられるこちらの迷惑も考えず、いい気なことです。 念のため断っておきますが、うちを訪れる百合好きさんの99パーセントは、そんな人じゃないんですよ。皆さん親切に百合作品の情報や感想を書き込んでくださったり、楽しい会話を振ってくださっ

    わざわざレズビアンの運営するサイトの掲示板で「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタの皆さまへ反論まとめを作っておくことにしまし
  • 「異性愛者をストレートと呼ぶのは、同性愛者が『曲がって/歪んでいる』ってことになるからダメ」説が疑わしい件について - みやきち日記

    要約 なんかネットで、「異性愛者をストレートと呼ぶのは、同性愛者を『曲がっている』『歪んでいる』とすることになるから差別的」という主張を複数(日語圏でも英語圏でも)見かけ、違和感をおぼえたのでちょっと調べてみました。結論を先に言うと、 この用法はもともと同性愛者が使い始めたもの 「まっすぐか曲がっているか」ではなく、マタイによる福音書の誤読(または、もじり?)から生まれた慣用句に由来する言い回し 初出は1941年 ということがわかりました。また、アンチゲイな団体のWebサイト内においてさえ、この語を「異性愛はまっすぐで、同性愛は歪んで/曲がっている」という意味合いで使っている実例は確認できませんでした。一方、同性愛者を支援する団体やLGBT研究の教科書は、この語をネガティブなものとはとらえず、単純に「異性愛者」という意味で使っています。したがって、「異性愛者をストレートと呼ぶのは、同性愛

    「異性愛者をストレートと呼ぶのは、同性愛者が『曲がって/歪んでいる』ってことになるからダメ」説が疑わしい件について - みやきち日記
  • 『ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること』(ニコラス・G・カー、篠儀直子訳、青土社)感想 - みやきち日記

    ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること ニコラス・G・カー 篠儀直子 青土社 2010-07-23 売り上げランキング : 60919 Amazonで詳しく見る by G-Tools 「ネットとの接続によって脳や文化に何が起こるか」を考える 刺激的なタイトルにだまされてはいけません。これはインターネットの害を通俗的に煽るなどではなく、メディア史や脳科学、心理学などの知見を総動員して、「現在のネット環境が人間の脳や文化にどのような変化をもたらしているか」を解説していくです。かんたんにまとめると、ネットがヒトに与えた影響には良い面も悪い面もあり、ネット以前の社会には戻れない今、その「悪い面」に注意を払う必要があるというのが筆者の主張だと思います。分厚いなのに読みやすく、かつ面白く、何度も読み返してしまいました。 興味深かった点など このの中で特に興味深かった点を自

    『ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること』(ニコラス・G・カー、篠儀直子訳、青土社)感想 - みやきち日記
    ch1248
    ch1248 2012/05/12
    案外、速読も同じようなケースが多いと思う。>読んでない
  • 「『俺は男だえらいんだ』大会」にはもううんざり、という話 - みやきち日記

    Hagex-day.infoさんの、必殺 波状土下座攻撃というエントリが非常に興味深かったです。以下、一部引用。 店に入って飲みはじめてすぐ、彼の様子がいつもと違うことに気づいた。 私のことを「コイツ」「この野郎」「ブス」と言い、指さして友達とゲラゲラ笑い、けっしてこっちを見ない。 話の端々でかなり痛めに私の顔や頭を小突く。 私が痛そうな顔をすると、それが面白いのか友達と一緒に指をさして笑う。 呆然としていると、彼の友達も同じように自分の彼女を 聞えよがしに「デブ」「ブサイク」とこき下ろしたり、小突いたりしていました。 そうして男同士だけで顔を見合わせて笑ってる。 なんていうか 「彼女をどれだけないがしろにできるか」 を競い合ってるというか…うまく言えないけど 「彼女にこんなひどいことしちゃうけど、それでも好かれてる俺カッコイイ! の発表会みたいな場でした。 他の彼女さんたちはやられてる間

    「『俺は男だえらいんだ』大会」にはもううんざり、という話 - みやきち日記
    ch1248
    ch1248 2011/08/10
    逆パターンの話が出てるけど、本人がいない所でやってるのが大半じゃないかな。本人を他人の前でこき下ろしてるのは最低ですよ。
  • みやきち日記 - BennettのDMISモデルでホモフォビアを分析してみる試み

    DMISとはDevelopment Model of Intercultural Sensitivityの略で、自民族中心主義(Ethnocentrism)から民族相対主義(Ethnorelativism)へと至る計6つの段階をモデル化したものです。これって、異性愛中心主義から多様なセクシュアリティの共存の状態に至る段階の説明に使えそうな気がします。で、やってみた。 Ethnocentric Stage - 自民族中心主義、または自文化中心主義(このエントリでは、『異性愛中心主義』を指します) Ethnocentric Stage(自民族中心主義の段階=自分の文化の見方がすべての現実を規定する段階)の3つの段階 Denial(否定) Isolation(隔絶):異性愛者だけで固まる。「人間はみんなヘテロである」状態。 Separation(隔離):セクシュアルマイノリティのふるまいを見ない

    みやきち日記 - BennettのDMISモデルでホモフォビアを分析してみる試み
  • 2007-08-07

    スクワット レッグ・エクステンション レッグ・カール シーテッド・レッグプルイン ツイスティング・クランチ サイド・ベンド エアロバイク(30分) 3日続けて運動して、だいぶ体が元の調子を取り戻してきた感じ。もう少しコンディションを整えたら、前から興味あったビリーズブートキャンプでもやってみようかと思ってます。既にDVDは持っていて、ざっと見てはあるんですが、有酸素運動だけじゃなく筋トレとストレッチ(それもダイナミック・ストレッチっぽいやつ)をしっかりと組み合わせてあるところが面白いですね、あれ。 以前行っていたジムに、体重100kg超と思われるでっかい少年がよく来ていました。顔を見ると10代後半ぐらい。最初は「肥満解消のために来ているのかな」と思ったのですが、この少年の運動能力が凄いんです。有酸素運動こそ苦手そうなのですが、ウエイトマシンではどの種目もおそろしく重い負荷にセットして軽々と

    2007-08-07
    ch1248
    ch1248 2009/01/06
    次元が……違いすぎる……。
  • みやきち日記 - ネット上で「竹田さん」することの是非

    ※最初にお断りしておきますが、タイトルの「竹田さん」とは実在の人物のことではありません。念のため。 小学校五年生の国語の教科書より さて、以下の会話は東京書籍『新しい国語 五年上』(p45)の、「会話をはずませよう ――相手の話の意図を考えながら聞き、かみ合った会話をしよう」という部分からの引用です。最近の学校教育はコミュニケーション重視なので、こういう授業がちゃんとあるんですね。 梅木さんと竹田さんの会話 梅木 土曜日、サッカーを見に行ったのよ。すごく、いい試合だった。 竹田 土曜日か。ぼくなんか、新しいゲームソフトを買いに行ったよ。 梅木 あのね、土曜のサッカーはね、後半のロスタイムに点が入ったの。 竹田 ぼくも、ロスタイムに点を入れたことがあるよ。 梅木 ふうん。で、教師用指導書では、同じページの欄外にこのような注釈が入っています。授業のポイントというわけです。竹田さんは梅木さんの会

    みやきち日記 - ネット上で「竹田さん」することの是非
    ch1248
    ch1248 2007/06/27
    俺のケースだとリアルでは竹田さんにならないように気を使ってるけど、ネットでまで空気読む労力を使いたくないのが本音かなあ。
  • みやきち日記 - 「愛に性別は関係ない」の正体

    日も掲示板レスをリライトしたものをアップ。一生懸命書いた文を流しちゃうのももったいないなー、と思いまして。 倖田來未「BUT」歌詞 倖田來未 スペシャルインタビュー - goo音楽 「同性愛がテーマ」という触れ込みで売り出されている新曲「BUT」ですが、歌詞やインタビューの内容を見て、「何この勘違いヘテロの上から目線」ともやもやした気分になりました。これらの文面から読み取れる限り、倖田來未は同性愛のことなどほとんどわかっていないし、異性愛者の暴力性についてもまったく無頓着だとしか思えないからです。 同性愛者には、好きになる相手の性別は重要です。 倖田來未:海外の作曲家さんからトラックをいただいてパッと思いついたのが同性愛だったんですよ。私は好きになる相手が異性であろうと同性であろうと関係ないと思うタイプなんですよ。 今回のシングル「BUT」はなんと“同性愛”がテーマになっているという。

    みやきち日記 - 「愛に性別は関係ない」の正体
    ch1248
    ch1248 2007/03/25
    正当な批判。本人及び関係者にこの文章を見てもらいたいもんだ。
  • みやきち日記 - 「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たち

    まず、以下の小学校国語の問題を読んでみてくださいな。 問題:次の(  )にあてはまるものをア〜エの中から選びなさい。 その問題の解決には(  )が折れた。 彼は(  )が広い男だ。 (  )があいたら、手伝ってください。 (  )を割って話し合おう。 選択肢:ア.腹 イ.顔 ウ.骨 エ.手 塾でこういう問題を小学生にやらせてみると、これはもう壊滅的にできません*1。「手が折れた」だの、「顔を割って話し合おう」だの、おそろしい文章を作りますよ、彼らは。おまけに、慣用句を知らないだけならまだしも、「そんな(『骨が折れる』とか『顔が広い』とか)言い方誰もしないよ!」と文句を言う子がかなりいます。誰もって誰だよ、アンタのクラスの小学生連中か? 小学生はしなくてもおとなはこういう言い方するんだよ。幼稚な表現力の人ばっかりに囲まれて「これが当たり前」と思い込んでいたら、アンタの言語表現は一生幼稚なまま

    みやきち日記 - 「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たち
    ch1248
    ch1248 2007/01/24
    あるある。/要するに数の論理だよなあ。常識とか慣習もこれに近い機構で維持されてたりする。
  • 知らないものは、見ても見えない - みやきち日記

    生け花の師範をしている知人と、春先に散歩したことがあります。家々の庭に咲き乱れる花を見ながら2人で春を満喫しておったのですが、花に関する知識ナッシングのあたしに比べ、知人の感動の仕方の詳しいこと詳しいこと。知識があるとないとで、世界の見え方がこんなに違うんだってことがとても興味深かったです。 同じ花を見てもあたしは「あー、きれいな花……(でも名前すら知らない)」としか認識できないのに、知人の方は、「○○○(花の名前)がもう咲いてる! やっぱり今年の春は暖かいんだね」と喜んだり、「あの△△△、珍しい色だなあ。きっとこのお家の人が好きで、自分で増やしたんだね」と推測したり、「あの◎◎◎、すっごく上手に咲かせてある! 普通なかなかあんな大きな花はつけないよ」と感心したりと、たいそう具体的に楽しんでるんですよ。一緒に歩いていると、ひとりで歩いていたら絶対に気づけないことがいろいろわかって、面白かっ

    知らないものは、見ても見えない - みやきち日記
    ch1248
    ch1248 2006/11/03
    正にその通り。武道やってる人間だと、相手の重心とかが「見えて」きたりする。
  • 「家族」が自分で選べない不合理 - みやきち日記

    吉澤 たとえば「家族」という関係性を考えてみると、そこには、高度の選択性と運命の呪縛という一見反するような二つの要素があります。高度の選択性というのは、簡単に言えば、その関係性を自分が選べるということを意味します。 (「友愛の言説をめぐって」 - 『QUEER JAPAN Vol.4』. 勁草書房. p. 264.より) 久しぶりにこのを読み返してて、「あーあ、ヘテロはいいなあ」とうらやましくなって落ち込んじゃったよ。いいなあヘテロは、「高度の選択性」を与えられてて。あたしらには「運命の呪縛」しかないってのにさー。 同性愛者には「家族」*1を選択することが許されていません。一番好きな人、一番大切な人を「家族」にすることはできず*2、法的には死ぬまで原家族に縛り付けられます。 パートナーが事故や急病で意識不明になっても、同性愛者は主治医からムンテラ(症状や治療方針の説明)を受ける権利があり

    「家族」が自分で選べない不合理 - みやきち日記
  • 2006-09-02

    http://www.success-corp.co.jp/software/ps2/akaiito/aoishiro/character.html 明るく元気そうな笑顔がいいですね。『アカイイト』における烏月さんみたいな武闘派担当キャラになるのかな? 「オキナワ」「ニンジャ」とゆー、アメリカ人(タランティーノ的な)あたりにウケそうな雰囲気は、海外Yuriファンへの販路拡大も視野に入れてのことなのでしょうか。深読みしすぎか、そうか。 以下、その他の『アオイシロ』情報。(ソースはほんまPの一言コーナー -   名前読めませんでした(´・ω・`) ) アオイシロのHP(仮)は近日中に公式に移動するとのこと。 その際、今はまだナイショの案件が公開されるかも? 次回の更新は、アオイシロメインキャラクター「ナミ」登場 なんで「ナミ」には苗字がないんだろう……。動物? 超自然的な存在(海の精とか)? 

    2006-09-02
    ch1248
    ch1248 2006/09/02
    そういうことか。言われるまで気付かなかった。
  • 弱者なら連帯できるってもんじゃない - みやきち日記

    東京で日初のゲイパレード*1が始まった頃、年々パレードの成功が世に知られるにつれて、同性愛とは何の関係もない団体が作り笑顔でビラ撒きにやってくるようになったのがとても気持ち悪かったことを覚えています。変な新興宗教とか、よくわからない政治団体とかが、「同性愛差別は良くないですね。ところで(ここで声が大きくなる)私たちの活動も社会からこんなに誤解されていて大変なんです! さあ、弱者同士で手を取って戦いましょう!」というロジックでニコニコと勧誘してくるのよ。要するに、パレードに集まる同性愛者の人数と勢力を見て「こいつら利用できそう」と思いついたいろんな団体が、「共感」だの「連帯」だのという言葉を振りかざしてハイエナのように群がってきてたんですね。 いっそもっとビジネスライクに「こういう面で力を貸してくれれば、こちらはこのように協力できます」と交渉してくれればいいのに、そうじゃないんですよ。向こ

    弱者なら連帯できるってもんじゃない - みやきち日記
    ch1248
    ch1248 2006/08/10
    これはウザいな…
  • みやきち日記

    ドラクエ3の賢者の服がエロすぎる件 (※18禁) (情報元:まなめはうす) ドラクエ関連のエロ絵を発掘するスレッド。たいへん楽しく見たんですが、一部の(あくまで一部の)絵が前から思ってたことを説明するサンプルに使えそうだなと思いました。 その「前から思ってたこと」というのは、「どうして一部のエロ絵って、ありえない位置に膣口がついてるわけ?」です。もうほんとありえない。恥骨にドリルで穴開けないとつかない位置に膣がついてる。もっとわかりやすく言うと、男性だったらペニスがついてる位置にいきなり穴が開いてるって絵がけっこうあるじゃないですか。女性としては、そういう絵を見てると「いててててて」という気分になってきます。ちんこだろうと触手だろうと、そんなとこに突っ込むには外科手術でもしないと無理! 無理よ! 痛いよそれは! そういうのを描いちゃう人がいるっていうのも、そういうのに興奮できる人がいるって

    みやきち日記
    ch1248
    ch1248 2006/07/16
    ↓のやり取りに爆笑したw
  • 「同性愛者ではありません」はいはい、じゃアンタは一体何? - みやきち日記

    アンタは一体何なの? ゲイネタやレズビアンネタ、あるいはやおいや百合を扱ったサイトの管理人さんで、自分のセクシュアリティを「同性愛者ではありません」とだけ説明して終わりにしてる人をときどき見かけるけど、あれって意味がよくわかんないわ。それじゃあなたはヘテロなのバイなのAセクなのトランスなの? それとも、それ以外の何かなの? といちいち訊いてみたくなるわ。訊かないけど。 そもそも「○○ではありません」なんて自己紹介のしかた自体がヘン。ためしにサンプルをつくってみました。 「ありません」連発の自己紹介の例 氏名:鈴木太郎ではありません 性別:男ではありません 出身地:沖縄県ではありません 趣味映画鑑賞ではありません 好きなもの:カレーではありません 嫌いなもの:魚介類ではありません 何が言いたいんだかさっぱりわかんないよねえ。「同性愛者では『ありません』」と書くだけで自分のセクシュアリティを

    「同性愛者ではありません」はいはい、じゃアンタは一体何? - みやきち日記
    ch1248
    ch1248 2006/07/05
    確かにそういうネタ扱う所だったらちゃんとしないとな。無関係な人間なら「同性愛者氏ね」とか言っていいんだろうけど。
  • みやきち日記 - ネットリテラシーやメディアリテラシー以前に、「プチ文盲」な人が多くないか

    塾の講師を長年やっていて気づいたのが、文字から情報を取り出して理解することができない子がたくさんいるということ。その能力の低いこと、もはや文盲に近いです。あたしは便宜上こうした子たちを「プチ文盲」*1と呼んでいます。 塾で使うワークブックには、問題だけでなく、「要点のまとめ」や「アドバイス」などのコーナーがあります。そこを見るだけでかんたんに解けてしまう問題も多いです。ところが、「プチ文盲」の生徒たちは、「『要点のまとめ』のここを見て調べながらやってね」と言われてさえもまったく問題が解けません。ちなみにそういう生徒に「まとめ」の部分を音読させてみると、こんな感じ。 生徒「be動詞の疑問文は、be動詞を……ぶ……『ぶんあたま』って何?」 あたし「『ぶんとう』(文頭)」 生徒「……『ぶんとう』に出す。否定文ではbe動詞の後にnotを『よういる』」 あたし「『もちいる』(用いる)」 生徒「……『

    みやきち日記 - ネットリテラシーやメディアリテラシー以前に、「プチ文盲」な人が多くないか
    ch1248
    ch1248 2006/07/05
    今更ながらブクマ。ブクマコメント欄も興味深い。
  • 1