タグ

ブックマーク / natalie.mu (28)

  • 「好きな惣菜発表ドラゴン」を観て音楽用語を学ぼう

    皆さんは「好きな惣菜発表ドラゴン」をご存知でしょうか? ボカロPのンバヂが2023年8月に動画サイトに投稿したこの曲は、シンプルな線で描かれたゆるい絵柄のドラゴンが、歌に合わせて淡々と好きな惣菜を発表していくという内容。ボーカロイド文化の祭典「ボカコレ2023夏」の「ネタ曲投稿祭」カテゴリで4位を獲得したのち、「ただただ好きなものの話をするだけ」というポジティブさからじわじわと人気が拡大し、ネットミームとなってたくさんの二次創作が作られるようになりました。 そんな二次創作動画の中には「惣菜の代わりに“好きな音楽用語”を発表する」というものがいくつも存在します。そしてそれらの多くは、実際にその音楽用語に合わせたアレンジが加えられ、曲を聴くだけでなんとなく意味がわかるようになっています。この記事では音楽用語にまつわるさまざまな「発表ドラゴン」を紹介。これらの動画を観れば、今まで知らなかった音楽

    「好きな惣菜発表ドラゴン」を観て音楽用語を学ぼう
    ch1248
    ch1248 2024/04/19
    神社シリーズ思い出した。オリジナルがまとめ要素強いのも強い。
  • 次にくるマンガ大賞2022、コミックス部門1位はつるまいかだ「メダリスト」

    「メダリスト」は、人生をフィギュアスケートに捧げてきた青年・司と、彼に才能を見出された少女・いのりを描くフィギュアスケートもの。アイスダンスの全日選手権に出場したこともある司は、プロに転向しようと試みるもうまくいかない日々が続いていた。そんなある日、司は無料でスケートリンクに入場しているいのりと出会う。親に反対されながらもどうしてもフィギュアスケートをしたいと話すいのりに対し、司はコーチへの転身を決意。彼女を世界一のスケーターにすることを誓う。同作は月刊アフタヌーン(講談社)にて連載中で、単行は6巻まで刊行されている。 また2位は篠原健太「ウィッチウォッチ」が受賞。3位には末永裕樹原作による馬上鷹将「あかね噺」が選出された。 なおWebマンガ部門の1位は地主「スーパーの裏でヤニ吸うふたり」が受賞。特別賞としてU-NEXT賞では、コミックス部門に紺野アキラ「クジマ歌えば家ほろろ」、Web

    次にくるマンガ大賞2022、コミックス部門1位はつるまいかだ「メダリスト」
    ch1248
    ch1248 2022/08/31
    メダリストはいいぞ(メダリストはいいぞ)
  • 海外から見た日本のアイドル(後編) ~ マーティ・フリードマンが掘り下げる「日本アイドルの特殊性」 | 2010年代のアイドルシーン Vol.11

    2010年代のアイドルシーンを複数の記事で多角的に掘り下げていく連載。この記事では前回に引き続き、2010年代においてBABYMETALを筆頭に日アイドル海外のリスナーの距離が縮まったことを背景に、「日アイドル海外からどのように見られているのか?」というテーマを掘り下げる。前編では海外アイドルファンおよび関係者に日アイドルに魅了された理由を話してもらったが、後編では世界的に活躍するギタリストであり、日アイドル楽曲について造詣の深いマーティ・フリードマンにインタビュー。K-POPなどと比べると、まだ世界的にガラパゴス状態とも言える日アイドル文化の特殊性について語ってもらった。 取材・文 / 小野田衛 なぜ日アイドルK-POPのように世界的なブームにならないのか?日アイドル音楽的にどのような特徴があるのか──このテーマを語るうえで、もっとも適任なのはマー

    海外から見た日本のアイドル(後編) ~ マーティ・フリードマンが掘り下げる「日本アイドルの特殊性」 | 2010年代のアイドルシーン Vol.11
    ch1248
    ch1248 2022/06/11
    興味深い分析だった。
  • 小説投稿サイト、マンガ編集部、書店に悪役令嬢ブームについて聞いてみた | 教えて!悪役令嬢 Vol.2

    “悪役令嬢”作品の特徴と魅力は、連載の第1回で紹介した通り。物語の悪役に転生した主人公が、断罪される運命を回避するために奮闘するという基的な“型”を持ちつつ、作者ごとの個性豊かな設定や展開、そして「わかりやすさ」「ギャップ」「主人公への好感度」といった魅力で少女マンガ界を盛り上げる一ジャンルに発展した。では、実際にどれくらい悪役令嬢ものは盛り上がっているのだろうか。悪役令嬢作品を取り巻く小説投稿サイト、編集部、書店などに話を聞いた。 取材・文 / 三木美波 ヘッダーイラスト / ウエハラ蜂 小説家になろうの平井氏に聞く悪役令嬢ものの特徴のひとつは、小説投稿サイト発の作品が多いこと。2020年にアニメ化を果たした悪役令嬢作品「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」(山口悟)も、2014年から小説投稿サイト・小説家になろうで連載された作品だ。小説家になろうは、悪役令嬢

    小説投稿サイト、マンガ編集部、書店に悪役令嬢ブームについて聞いてみた | 教えて!悪役令嬢 Vol.2
  • 「とんがり帽子のアトリエ」「ルーヴルの猫」「極主夫道」がアイズナー賞に輝く

    白浜鴎「とんがり帽子のアトリエ」、松大洋「ルーヴルの」、おおのこうすけ「極主夫道」の各英語版が、アメリカのマンガ賞・アイズナー賞で最優秀アジア作品賞、最優秀賞ユーモア賞を受賞した。 これは現地時間7月24日に、「第32回 ウィル・アイズナー コミック・インダストリー・アワード」のオンライン授賞式にて発表されたもの。同賞は過去1年間で優れた業績、活動を残した国内外のマンガ作品とアーティストに送られるもので、例年はアメリカ・サンディエゴで開催される「コミコン・インターナショナル」内にて発表されている。今年は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、「Comic-Con@Home 2020(コミコン・アット・ホーム 2020)」としてオンラインで開催中だ。

    「とんがり帽子のアトリエ」「ルーヴルの猫」「極主夫道」がアイズナー賞に輝く
  • 「銀河英雄伝説DNT」1~24話がNHK Eテレで放送決定、新OP・EDも(動画あり / コメントあり)

    澤野弘之コメント再び「銀河英雄伝説 Die Neue These」のオープニングテーマとして楽曲制作できた事を嬉しく思います。今回は信頼するmizukiさんをゲストボーカルに迎え、彼女の歌声のおかげで「Binary Star」「Tranquility」とはまた違う力強く壮大な世界観にして頂き、僕自身凄く思い入れ深い楽曲になりました。ぜひ作品の世界と共に楽曲「CRY」のサウンド、mizukiさんの歌声を楽しんで頂ければ幸いです。 そして、「銀河英雄伝説 Die Neue These」の一視聴者として僕自身も作品を楽しみたいと思います。 mizuki(UNIDOTS)コメント今回、SawanoHiroyuki[nZk]プロジェクトを通じて「銀河英雄伝説 Die Neue These」に関わることができ、大変光栄に思います。映像と楽曲「CRY」が重なった瞬間、心が沸き立つのを感じました。この壮大

    「銀河英雄伝説DNT」1~24話がNHK Eテレで放送決定、新OP・EDも(動画あり / コメントあり)
    ch1248
    ch1248 2020/02/14
    ちょっと観たい。
  • 「メイドインアビス」サンリオの祝福を受けたグッズを夏コミ竹書房ブースで販売

    つくしあきひと「メイドインアビス」とサンリオによるコラボグッズが、8月9日から12日にかけて開催されるコミックマーケット96の企業ブース「竹書房(No.2442)」にて販売される。 ナナチがサンリオキャラクターのようなデザインとなった「プロデュースの祝福を受けたナナチTシャツ」は4000円、同Tシャツにサコッシュが付いたセットは7000円で販売。またサンリオキャラクターと「メイドインアビス」のキャラクターが一緒に描かれた「サンリオキャラクターズの祝福を受けた探窟隊Tシャツ」は4000円、同Tシャツにアクリルキーホルダー3種が付属するセットは7500円になっている。 なお会場では「アビスの呪いを引き受けて、ナナチを祝福しよう!」キャンペーンも実施。「メイドインアビス」グッズを購入すると「ボンドルドの昇降機に入り、ミーティの代わりに上昇負荷を受けて、ナナチを祝福」できる。詳細は会場にて確認を。

    「メイドインアビス」サンリオの祝福を受けたグッズを夏コミ竹書房ブースで販売
  • NHK Eテレ「オトッペ」特集 吉田ゐさお×Twoth×寺村京子鼎談|不思議な音を生み出す熱意と混沌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    番組開始と同時に子供が生まれた ──それぞれどういうきっかけで番組に携わるようになったんですか? 吉田ゐさお 子供向け番組の音楽ってどうすればいいかわからないから、これまであんまりそういう仕事は受けてこなかったんです。でも番組がスタートした去年の4月にちょうど自分の子供が生まれて、「俺パパになるんだ。じゃあ子供の気持ちがわからないとダメだよね」って思って。「うちの父ちゃん、こんな仕事してるんだ」って子供が誇れる仕事があったほうがいいなとも思って参加しました。 寺村京子 私も子供が1歳のときにこの仕事の依頼がきたんです。慣れない子育てでバタバタしながらも、何か子供と一緒に楽しめる仕事をやりたいと思っていた時期だったので、この仕事の話がきて「やったー」と思いました。 Twoth 僕は番組が始まる2年くらい前に相談を受けました。それまではノイズとかアンダーグラウンドの音楽を作っていたので、初めて

    NHK Eテレ「オトッペ」特集 吉田ゐさお×Twoth×寺村京子鼎談|不思議な音を生み出す熱意と混沌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 世界大炎上!今石洋之×中島かずきの新作アニメ「プロメア」2019年劇場公開(動画あり) - コミックナタリー

    「プロメア」はゲームアプリ「モンスターストライク」で知られるXFLAGスタジオが、アニメーション制作会社のTRIGGERとタッグを組んで製作するアニメ作品。スタッフには今石と中島のほか、キャラクターデザインにコヤマシゲト、音楽に澤野弘之、美術監督に久保友孝、タイトルロゴデザインに市古斉史が名を連ねた。また3DCGパートはサンジゲンが担当する。 PVでは編のアニメーション映像をいち早く公開。PVとティザービジュアルにはどちらも“世界大炎上”というコピーが刻まれた。ティザービジュアルはコヤマによる描き下ろしイラストを使用し、デザインは市古が担当。燃え上がる世界と謎の黒いをキャラクターをバックに、火消し棒を思わせる“マトイ”という道具を手にした主人公らしきキャラクターが描かれている。

    世界大炎上!今石洋之×中島かずきの新作アニメ「プロメア」2019年劇場公開(動画あり) - コミックナタリー
  • アニメ「ポプテピピック」より蒼井翔太(CV:蒼井翔太)のTシャツ発売

    去る3月24日に放送されたアニメ「ポプテピピック」の最終回に“蒼井翔太(CV:蒼井翔太)”として出演した蒼井翔太。突然の登場にTwitterでは「蒼井翔太」がトレンド入りするなど大きな話題を呼んだ。同アイテムは「ポプテピピック」に登場するサブキャラクターをプリントした「サブキャラクソTシャツ」の新商品として展開。なお「サブキャラクソTシャツ」には、これまでにヘルシェイク矢野、マグマミキサー村田ら13種のTシャツがラインナップされている。

    アニメ「ポプテピピック」より蒼井翔太(CV:蒼井翔太)のTシャツ発売
    ch1248
    ch1248 2018/03/26
    パワーがある
  • 「刻の大地」連載再開へ、夜麻みゆきがクラウドファンディングを開始

    「刻の大地」連載再開へ、夜麻みゆきがクラウドファンディングを開始 2017年6月27日 19:16 6624 116 コミックナタリー編集部 × 6624 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 4327 2183 114 シェア

    「刻の大地」連載再開へ、夜麻みゆきがクラウドファンディングを開始
  • わーい!「けものフレンズ」新作映像の制作決定

    吉崎観音がキャラクターコンセプトデザインを手がけた同作。ゲーム、マンガに続く展開として1月よりオンエアされていたアニメは、去る3月28日に最終回を迎えた。「もう少し、この世界を観てみたい」と同プロジェクトスタッフ全員の思いが一致したとのことから、このたび新作映像の制作決定に至った。詳細情報は追って公式サイトや、公式Twitterアカウントにて発表される。

    わーい!「けものフレンズ」新作映像の制作決定
  • 「シン・ゴジラ」公開記念特集 鈴木敏夫、庵野秀明を語る - 映画ナタリー 特集・インタビュー

    7月29日に全国ロードショーとなる「シン・ゴジラ」。庵野秀明が総監督を務める作の公開を記念し、7月28日から29日にかけて日映画専門チャンネルで庵野の実写作品を集めた特集放送がオンエアされる。 映画ナタリーでは、「風の谷のナウシカ」から30年以上にわたり庵野と交流を持ち続けてきたスタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫にインタビューを実施。初対面で受けた印象から今後の期待まで、思うところを余すことなく語ってもらった。 取材 / 岡大 文 / 伊東弘剛 撮影 / 佐藤友昭 僕、「シン・ゴジラ」のフィクサーです(笑) ──鈴木さんは、庵野秀明監督とは30年来の仲になるかと思うのですが、庵野監督の最新作「シン・ゴジラ」は、やはり気になりますか? 当のこと言うとまずいかな(笑)。いやー、どこまでしゃべっていいんだろうな。庵野と東宝の関係性を作ったのは、どうも僕みたいなんですよ。それで庵野が「

    「シン・ゴジラ」公開記念特集 鈴木敏夫、庵野秀明を語る - 映画ナタリー 特集・インタビュー
  • 羽生生純「恋の門」の新章「恋と問」がビームで開始、竹本泉の新作も

    「恋と問」は、ねじれ系腐女子の恋糸(こいと)、ゆとり男子・問(とい)というキワモノ男女が出会ったことから始まる異色のガールミーツボーイストーリー。松尾スズキ監督で実写映画化された代表作「恋の門」の新章だ。 ほのぼのした絵とストーリーで独自のSF世界を描く竹の新作「夏に積乱雲まで」は、月や火星の植民都市に人類が住むようになった23世紀の世界が舞台。工業インフラの足りない惑星で、魔法を使うようになった住人たちの日常を描く。

    羽生生純「恋の門」の新章「恋と問」がビームで開始、竹本泉の新作も
  • 「孤独のグルメ」18年ぶりの新刊が9月に発売!10月からはドラマ新シーズン

    「孤独のグルメ」は、主人公の井之頭五郎がふと立ち寄った店で、ひとりでの事を楽しむ様子を描くグルメマンガ。週刊SPA!(扶桑社)にて不定期に連載されている。発表と併せ、2巻の書影も公開された。 また同作を原作としたTVドラマ「孤独のグルメ Season5」が、テレビ東京「ドラマ24」枠の10周年記念作品として、10月2日より放送されることも決定した。井之頭五郎役はこれまでと同じく松重豊が担当。なお「Season5」では海外を舞台にしたエピソードも展開される。 久住昌之コメント3年前「孤独のグルメ」が初めてドラマ化された時には、こんなことになるとは夢にも思いませんでした。最近は取材で全国各地に行くたびに、たいていどこかで声をかけられます。去年の暮れはとうとうパリの凱旋門で中国人留学生に声をかけられました。正月にはソウルで、韓国のファンに一緒に写真撮らせてくださいと言われました。みんなドラマを

    「孤独のグルメ」18年ぶりの新刊が9月に発売!10月からはドラマ新シーズン
  • 進撃の巨人×チョコボール、キョロちゃんが調査兵団に入団

    × 608 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 308 97 41 シェア

    進撃の巨人×チョコボール、キョロちゃんが調査兵団に入団
  • デーモン閣下が仮の姿で通った小学校に降臨、Eテレで放送

    × 2637 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 419 176 1321 シェア 5月16日(金)19:25からNHK Eテレで放送される「課外授業 ようこそ先輩」にデーモン閣下が出演する。 番組では閣下が、かつて世をしのぶ仮の姿で小学生として通っていた東京都中野区立緑野小学校を訪問。そこで学ぶ後輩たちに「魔物の極意」を教える。 最初の授業では、当たり前に縛られない自分を作り、人とは違う発想を持つ方法を実践。教室にある物からいい点と悪い点を両方見つけてもらうことで、生徒たちに「物にもいいところと悪いところがあるのだから、人間の自分にもいいところと悪いところがある」と教える。閣下は次に、生徒をグループ分けしてクラスメイト同士で自分のいい点を教え合わせ、最後に自分の欠点を考えてくるように生徒に宿題を出した。 2日目は子供たちが、閣

    デーモン閣下が仮の姿で通った小学校に降臨、Eテレで放送
  • ボカロ曲は史上初!40mP新曲がNHK「みんなのうた」に

    NHK「みんなのうた」の2013年8月・9月のオンエア楽曲として、40mP feat. GUMIの新曲「少年と魔法のロボット」が選ばれた。「みんなのうた」のラインナップに人間の声以外で歌われた曲が選出されるのは番組史上初となる。 「少年と魔法のロボット」は40mPが「みんなのうた」のために書き下ろした、音声合成ソフト「メグッポイド(GUMI)」を使用して制作された楽曲。自分の声に自信が持てない少年が、思い通りに歌う魔法のロボットに夢を託すという内容の、まさにボカロの誕生をテーマにした歌となっている。なお同曲のアニメーションは「ほころび」「純情スカート」「ドレミファロンド」「シリョクケンサ」「妄想スケッチ」といった40mP楽曲を手がけた絵師・たまが制作している。 「みんなのうた」ではこのほか2013年8月・9月のオンエア楽曲として、ゆずが「NHK全国学校音楽コンクール」中学校の部の課題曲とし

    ボカロ曲は史上初!40mP新曲がNHK「みんなのうた」に
  • 「ニンジャスレイヤー」書籍化、挿絵はヘッズのわらいなく

    ブラッドレー・ボンドとフィリップ・N・モーゼズによる小説「ニンジャスレイヤー」の第1部「ネオサイタマ炎上」が全4巻で書籍化。9月29日に「ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上1」が、エンターブレインより発売される。今後は隔月ペースで刊行予定だ。 「ニンジャスレイヤー」は、シリアスな展開と間違った日観で人気を博す小説。平凡な“サラリマン”であるフジキド・ケンジは、ある日子をニンジャに殺される。自身もまた死ぬ寸前となったが、彼の心身に謎のニンジャソウルが憑依。一命をとりとめたフジキド・ケンジは「ニンジャスレイヤー(ニンジャを殺す者)」となり、復讐の戦いに身を投じる。 同作の権利を取得した日語翻訳チームが、Twitter上でのリアルタイム翻訳連載を開始。書籍では、月刊COMICリュウ(徳間書店)にて「KEYMAN -THE HAND OF JUDGMENT-」を連載中のわらいなくが挿絵を手

    「ニンジャスレイヤー」書籍化、挿絵はヘッズのわらいなく
    ch1248
    ch1248 2012/09/27
    最近まで流行を知らなかった。
  • 板垣恵介の土下座マンガ「謝男 シャーマン」ついに予告

    板垣恵介が、12月16日に発売される週刊漫画ゴラク12月30日号(日文芸社)にて新シリーズをスタートさせる。作品タイトルは、謝る男と書いて「謝男 シャーマン」だ。 週刊漫画ゴラクでは、板垣恵介とRINによる土下座を題材にした作品「どげせん」が過去に連載されていた。しかし執筆を続けるうち2人の間で土下座に対する考え方の違いが大きくなり、コンビ解消を発表。「どげせん」はRINが単独作品として執筆を続け、板垣は異なる方向性の土下座マンガを披露すると発表されていた。 板垣の新作「謝男 シャーマン」が予告されていた土下座マンガであることは、タイトルからも明らか。日12月9日に発売された週刊漫画ゴラク12月23日号の予告ページには、地に着いた男の両手と「下がる……もうすぐこの男の頭が下がる」という煽り文が掲載されている。果たして板垣が、どのような土下座マンガを描くのか。期待は高まるばかりだ。

    板垣恵介の土下座マンガ「謝男 シャーマン」ついに予告
    ch1248
    ch1248 2011/12/10
    これは期待。