タグ

ブックマーク / pg-kura.hatenablog.com (2)

  • テスト駆動開発について僕は誤解していた - 偏見プログラマの語り!

    ここ数日 ruby をやってるんですけど、ruby といえばテストらしいので Test::Unit やら RSpec やらを調べてました。しかし僕はこれまでまともな TDD をやってこなかったので、先にテストとは何ぞや?TDD とは何ぞや?ってのを調べたりしていました。 この記事は、ずぶの TDD 素人がテストについて知り始めたまとめです。 1. きっかけは RSpec のドキュメント そもそも RSpec の↓紹介文の冒頭から意味不明に感じたんです。 FAQ:「RSpec って、要は Test::Unit でやっていることを別の書き方にしただけでは?」 この FAQ への短い答えはイエスです。 『スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)』 Rubyist Magazine えっ... じゃあ要らんやろソレ。いちいち手作業でチェック

    テスト駆動開発について僕は誤解していた - 偏見プログラマの語り!
  • 何故プログラマやってるのか - 偏見プログラマの語り!

    あけましておめでとうございます。 昨年の暮れ、「kura さんがプログラマを続ける動機は何?」っていう問いを受けました。その問いをしてきた人は医療系のプロダクトに全力投球しているプログラマです。彼は、過去に医者に世話になった経験から何らかの恩返しがしたいという思いと、それによって病に人生を削られる人たちをできるだけ少なくしていきたいという願いをモチベーションにして日々頑張っているのですが、僕からはそういう "踏み込んだ思い" のようなものを聞いたことが無かったから不思議だったんだろうと思います。 で、問いを受けて少し考えてしまったんですが、そういう意味での動機って僕には無いような気がします。そういう意味っていうのは、例えばゲーム開発している人にはゲームが好きで好きでしょうがない人がいたりするじゃないですか。また一方で、プログラムというものが好きだとかソフトウェアの技術的な興味が尽きない人っ

    何故プログラマやってるのか - 偏見プログラマの語り!
  • 1