タグ

ブックマーク / rikuo.hatenablog.jp (11)

  • Twitterは昔「twttr」だった?!2006年頃のTwitterを振り返る - 聴く耳を持たない(片方しか)

    少し前に「Twitterも昔は……」的な記事を読んだのですが、じゃあ昔っていつよ?とよくよく読んだら2009年のことで、う、うーん、そーですよねー(棒読み)……と思う2007年から使っている私。……とは言え、日格的にTwitterが普及しだしたのが2009年頃の話で、多くの利用者にとってはその頃が「昔」なのでしょう。 だからと言ってちょっと先に使っていただけで、先輩風をぴゅーぴゅー吹かせて 「当時はねー」と毎度語るのもウザいんですけれども。 私も昔のFacebookのこととかドヤ顔で説明されたら「古参ウゼー」と感じるでしょうし。 今回はそんな「古参ウゼー」なTwitterの黎明期の出来事や歴史、コネタなどをいくつかまとめてみました。Twitter上で何度も書くよりもこうして記事にまとめておくといちいち説明する手間がはぶけるかなと。ウゼー、と思うかもしれませんがトリビア的な意味合いで楽

    Twitterは昔「twttr」だった?!2006年頃のTwitterを振り返る - 聴く耳を持たない(片方しか)
    ch1248
    ch1248 2012/12/02
    俺も2007年の4月からだなあ。
  • Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記 2012/03/06 ここから> 追記(2012/03/06) 2012年3月にTwitterの仕様が変更されました。 下記では「TweenのQT」と、「非公式RT」「QT」とはタイムラインでの見え方が違う……と書いてありますが、2012年3月現在ではどちらも同じようにタイムラインでは表示されています。 <追記ここまで> 先日、Twitterで公式にRetweet機能が一部のユーザー向けに公開されました。現在は言語を英語にしないと利用できませんが、今後はいずれ全ユーザーが利用できるでしょう。一方でこれまでのRetweetをQTと言い換える専用ソフト(クライアント)も出ています。 こうした動きの中で機能が複雑になり、それぞれの違いが分からない・分かりにくいといった意見をよく見かけます。……ですので、ちょっと整理も兼ねてそれぞれの機能の特徴をまとめてみました。 はじめに 以降、区別のた

    Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 被はてブ数の多いはてブユーザーのトップ200まとめ - 聴く耳を持たない(片方しか)

    人力検索はてなでの、 はてなブックマークされているブックマークの人気巡や注目順の表… - 人力検索はてな はてなブックマークされているブックマークの人気巡や注目順の表示方法(URL)を教えてください。 メタブックマークの事ではなく、http://b.hatena.ne.jp/otsune/やhttp://b.hatena.ne.jp/kanose/などの各ユーザーページへのブックマークのことです。 一番ブックマークされているはてなブックマークのユーザーが知りたいのです。 http://q.hatena.ne.jp/1236782013 という質問の回答も兼ねてのエントリー。 http://b.hatena.ne.jp/rikuo/ などのような http://b.hatena.ne.jp/userID/ のページで最もブックマークを集めているページの表示方法を質問されています。 はてなブッ

    ch1248
    ch1248 2009/03/16
    俺、サブアカの方が被ブクマ数多いのか。>id:TK-matu
  • 2008-08-30

    はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど 先日リリースされた、はてなブックマークのコメント一覧を非表示する機能ですが、 テクノロジー : 日経電子版 こちらのタイトルのように、微妙に誤解されてるようなのでちょっと分かりやすく解説してみました。 実際に非表示設定にしている例 おはようからおやすみまで くらしに競馬を広げる はてなブックマークのコメント一覧非表示機能テスト - ネットランダム改 はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について、ブックマークされる側より。 - Attribute=51 こちらを見てみると、一目瞭然なのですが、ブックマークしているユーザーとそのコメントが従来と異なり表示されていません。 ですが、これは ブックマークのコメントそのものが誰からも見れないということではありません 例えば、私が非表示の設

    2008-08-30
  • 聴く耳を持たない(片方しか) - 嫌いなサイトへのリンクを見えなくする設定 - Firefox

    コメント欄に書こうと思ったのですが、説明が長くなりそうなので、トラックバックで。 heartbreaking. 嫌いなブログを見えなくする設定-Sleipnir- suVeneさんに「画面中のリンクすらも消える」ってのを開発してほしい… hashigotanさんが Sleipnirユーザーと分ってて、Firefox での設定を薦めるのもあれなんですが、もしも乗りかえる機会があれば参考にして下さい、というエントリーです。 Firefox ではユーザースタイルシートが使え、普段見ているサイトをユーザー側で自由にカスタマイズすることができます。 ユーザースタイルシートの説明は長くなってしまうので……ちょっとそれは個別に調べて欲しいのですが…… 参考 ユーザスタイルシートによるカスタマイズ(1) - えむもじら ユーザスタイルシートによるカスタマイズ(2) - Stylish - えむもじら など

    聴く耳を持たない(片方しか) - 嫌いなサイトへのリンクを見えなくする設定 - Firefox
  • 聴く耳を持たない(片方しか) - [小耳症]ぼくのみみ

    はてなスターの機能で、ドメイン別にスターのついているエントリーを表示する機能 があります。 具体的には、 http://d.hatena.ne.jp/ を http://d.hatena.ne.jp.s.hatena.ne.jp/ とすると、ダイアリーで最近☆がつけられたエントリーをみることできます。 ただしこれははてなに限らず、Googleなんかでも見ることができます。 http://www.google.co.jp/ ↓ http://www.google.co.jp.s.hatena.ne.jp/ こちらは、Googleはてなスターが実装されたわけではなく、いぬビームさんの 世界中にスターを振りまくGreasemonkey を使っているユーザーがいるためでしょうね。 他にも http://blog.livedoor.jp.s.hatena.ne.jp/ http://daily

    聴く耳を持たない(片方しか) - [小耳症]ぼくのみみ
  • 聴く耳を持たない(片方しか) - 2007-08-01

    はじめに 私はイラスト作成過程の動画を見るのが好きで、サブアカウントのブックマークを利用して、そういった類のものを集めています。 Rimo用にイラスト作成過程動画を収集しているよ コンセプトとしては、ブックマークしたものをあとで Rimoでダラ見するためのもの、ですので基的には YouTube にある動画を中心にブックマークしています。 ただ、世界的にはシェアが大きい YouTube ですが、国内で最もホットな動画共有サービスというとやはり ニコニコ動画 なわけです。私もよく利用していますし、面白い動画もたくさん投稿されているので、Rimoで見ることはできませんけれども、同じようにブックマークしています。 ……で、話は変わりますが、最近 個人的にマイブームなのがドット絵です。 こんな感じで、ちょこちょこと作っています。 ただ、制作していてもなかなか巧くいかないなー、とか、もっと上手に描き

    聴く耳を持たない(片方しか) - 2007-08-01
  • 聴く耳を持たない(片方しか) - はてなロゴをアレンジしてみたよ はてなキャラ

    なにやら昨日からはてなのロゴが新しくなりました。 はてなダイアリー日記 - はてなロゴのリニューアルおよびクリエイティブ・コモンズライセンスでのデータ公開について で、こちらが新ロゴ。 パッと見の感想としては、前の方が良かったなー、というところ。レゴっぽい以前のデザインも好きだったのですが、まァ慣れかなぁ。 ただ、このロゴが画期的なのが、クリエティブ・コモンズで公開されていることで はてなロゴマークを使ってみよう こちらでから利用することができます。 企業のロゴマークをクリエイティブ・コモンズで公開というのは、なかなか面白い試みですね。せっかくなので、このロゴを使ってアレンジしてみました。 それがこちら はてなのロゴにしなもんが乗ったバージョンというのは、旧ロゴのころから何度かあったのですが、今回ははてなの他のキャラも大集合させてみました。 それぞれ解説すると はまぞう Amazonの書籍

    聴く耳を持たない(片方しか) - はてなロゴをアレンジしてみたよ はてなキャラ
    ch1248
    ch1248 2007/05/30
    か、かわいい……!!
  • 小事象【SHOJISHO】

    ふかわりょうさんの口調で ひとんちで充電すんなよ!! 作者: ふかわりょう出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2001/03メディア: 単行購入: 2人 クリック: 17回この商品を含むブログ (16件) を見るこう言ってやりましょう。 お前が人気エントリーに なるくらいだから 確かに衆愚化してるよな ※白いヘアバンドをつけていた頃の、ふかわりょうさんを思い出しつつ読んで下さい。 お前、またセルクマするんだな お前、またセルクマするんだな タグ [これはひどい] 付けられているの、お前のエントリーじゃない? タグ [これはひどい] 付けられているの、お前のエントリーじゃない? はまちちゃんは更新日数少ないけど、ブクマ数はお前よりもずっと多いぞ はまちちゃんは更新日数少ないけど、ブクマ数はお前よりもずっと多いぞ お前が CSS のエントリーをブックマークしても使わないだろ! お前が CSS

    小事象【SHOJISHO】
  • 2006-08-20

    暑い日々が続いていますね、特に日海側はフェーン現象もあって日中は厳しい暑さでした。地域によってはまだ1週間はこの暑さが続くとのこと、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私が学生の頃はこう暑いと勉強も進まず、また自由研究の課題をこなすためにも、図書館に通って涼を得つつ宿題をこなすことが多かったですね。家で机に向かうよりも、ちょっとした緊張感があり効率よく進めることができましたし、まぁ、勉強のついでということで、小説なんかを読みふけって却って効率が悪くなることも多かったです。 図書館というと、思い出すのが「耳をすませば」という作品 耳をすませば [DVD] 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント発売日: 2002/05/24メディア: DVD購入: 13人 クリック: 426回この商品を含むブログ (420件) を見る柊あおい原作、近藤喜文監督で映画にもなったこの作品では

    2006-08-20
    ch1248
    ch1248 2006/08/22
    はてブから始まる恋(ドラマ化決定)
  • 2006-08-04

    partygirlの日記 - 守ってもらえるのは・・・まあありがたいのかもしれませんが(及びコメント欄) 男女のどちらが車道側を歩くか、歩道側を歩くか、といった議論も非常に重要ですが、飼い犬と人間との関係においてもそれは重要な問題です。 まず強く言っておきたいのが 愛犬を道路側に立たせるかどうかなどというのは極めてナンセンスであり、その解決のために人間がすべきことはただひとつ、肩車である。 ということです。 左右の立ち位置による危険性のコントロールなどというのは極めて人間中心主義的な思考であり、愛犬のことを考えているようでいてじつは表面的で薄っぺらい行為にすぎません。肩車歩行をすれば、痛ましい交通事故に犠牲になることや、逆に加害者として通行人を噛んでしまうといった問題も嘘のように解決します。 くり返します。嘘のように解決します。 肩車の歴史 古くは人間がまだ猿だった時代から肩車の伝統は続い

    2006-08-04
    ch1248
    ch1248 2006/08/07
    続きかよw
  • 1