タグ

2011年3月23日のブックマーク (8件)

  • こんなWebデザイナーは成長しない

    こんなWebデザイナーは成長しないWebデザイナーのみなさん、自分を成長させるためにしていることはありますか?効率化をはかるため、よりよいデザインをするためにしていることはありますか?今回はあえてこんな記事のタイトルをつけましたが、ではどうすれば成長できるのか?という点も一緒に考えてみました。もし当てはまるものがあれば一緒に解決策を考えてみましょう! 情報収集をしないWeb 業界では新しい技術や情報が毎日のように更新されていっています。情報が多すぎてついていけない…新しい事を覚えるのがめんどくさい…という人もいるかもしれませんが、私たちは Web 業界で働いているんです。Web 屋にとって情報は武器です。日々の情報収集が仕事に役立つという場面も多くあると思うので、日頃から新しい情報にふれるくせをつけておきましょう。よく読むブログは RSS リーダーに登録しておいたり、そのブログやニュースの

    こんなWebデザイナーは成長しない
  • 仕事の辞めどきを見極める4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    もぉ~、こんな会社、辞めてやる!! 仕事でイヤなことがあると、ついこんな感情が湧きあがることもありますが、「仕事がイヤ=仕事の辞めどき」というわけではありません。では、仕事の辞めどきを見極めるポイントには、どのようなものがあるのでしょうか? 仕事と生産性をテーマとするブログ「The Job Bored」では、仕事を辞めるタイミングを見極めるポイントとして、以下の4点を挙げています。 仕事が、自分の強みではなく、弱みに集中している昇進がまったく期待できない自分の成功を妨げる雰囲気を同僚が作っている引き合いの仕事が大幅に減っている すべての業種・職種に当てはまるとは限りませんが、仕事の辞めどきを知る目安にはなりそうですね。 キャリアチェンジにまつわる記事としては、ライフハッカーアーカイブ記事「生活のための仕事を辞めて、夢の仕事を実現するための7つのアドバイス」や「『会社を辞めたい...』その思

    仕事の辞めどきを見極める4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • YouTube、ビデオ編集機能に手ブレ補正や3D動画作成ツールなど追加 - PHILE WEB

    Googleは、クラウドベースのビデオ編集機能「YouTube Video Editor」に新機能を追加した。 新たに加わった手ブレ補正機能「Stabilizer」は、その名の通り、手ブレした動画を自動的に最適化し、三脚を使った動画のように変換する機能。デモ動画を見ると、その高い効果が実感できるはずだ。 ■手ブレ補正前 そのほかYouTube Video Editorには、クロスフェードやワイプ、スライドなどのトランジションのほか、扱えるクリップ数を6から17に増やしたり、画面の回転、オーディオミキシング、明るさやコントラストなどのエフェクトが利用可能になるなど、様々な機能が追加されている。 また3D動画の作成機能では、新たに「3D動画作成ツール」を公開した。二つのカメラで撮影した動画をそれぞれアップロードすると、3D動画ツールで音声を同期し、縦方向の画面位置を調整。サイドバイサイドの3D

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/03/23
    手ブレ補正だと。。。
  • 【よくわかる】ACの仕組み【ぽぽぽぽ~ん】 | ニセモノの良心

    Q1、なぜ最近ACのCMをよく見るの? あれは来スポンサーのCMを放送する枠なんだけど、、 スポンサーが「流したいCMがない」状態になってるからなんだ。 例えば、 A、スポンサーの持ってる工場が被害を受けて、商品の生産が出来ない。 B、買いだめの影響で、スーパーに行ってもその商品が無い。 C、流したいCMはあるけど、時期的にイメージが悪い。 という場合、CMをちょっと控えようかと言う動きになる。 そういう時、スポンサーからの申し出で、CMがACに変更される。 要は「スポンサーがACの素材を借りている」んだ。 だから同じように見えるACのCMも、裏では 「トヨタのAC」「田のAC」「三菱のAC」と、別のスポンサーのCMとして処理されているんだ。 ただ、それが連続して流れるから、何だって思っちゃうよね。 ちなみに、いま一番多い理由が「C」。 通常のCM流したスポンサーに「こんな時期だから空

    【よくわかる】ACの仕組み【ぽぽぽぽ~ん】 | ニセモノの良心
  • https://jp.techcrunch.com/2011/03/23/20110322firefox-4-zippy-chrome/

    https://jp.techcrunch.com/2011/03/23/20110322firefox-4-zippy-chrome/
  • ウィルコムが災害に強い理由

    地震が起きたそのとき、編集部員たちは!? ASCII.jp編集部部員は様々なキャリアの携帯電話を持っている。その中でもウィルコムユーザーが、今回の震災で「持ってて助かった」と口を揃えて言っていたので、彼らの震災当日の体験談を聞いてみた。 ●編集部スエオカの場合 SUPER GTの某チームへのインタビューが終わり、「ありがとうございました」と言った瞬間、地震が発生した。急いで荷物をまとめて同僚Sと共に最寄り駅へ向かう最中に、他の編集者に連絡をするも、どのケータイも繋がらない状況になっていた。 ネットは繋がるようなので、Twitterを見ると他のキャリアはどうも繋がらない様子。しかし、スエオカと同僚Sのウィルコムは普通に繋がった。スエオカはGALAXY Sとの2台持ちなので、そちらでもかけてみたのだが、回線が混雑しているようだった。 どうもウィルコム同士は繋がるようだ。地下鉄の駅に避難中、同僚

    ウィルコムが災害に強い理由
  • https://jp.techcrunch.com/2011/03/22/20110319little-bets/

    https://jp.techcrunch.com/2011/03/22/20110319little-bets/
  • 日立、トリプルチューナー+ダブルトランスコード機能を装備したWooo発表 | 家電 | マイコミジャーナル