タグ

ブックマーク / karapaia.com (28)

  • 6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア

    内向的な人と外向的な人の違いについて、さまざまなことが言われているが、内向的な人の頭の中では、どんなことが起こっているのか、イラストで解説しよう。 このイラストを作成したのは、リズ・フォスリエンとモリー・ウェスト。よく内向的な人は、社交嫌い、退屈というレッテルをはられているが、多くの人は内向的なことと、外向的なことは必ずしも行動選択の違いではないことに気づいていない。 研究によると、内向的な人の脳は、社交的・外向的な人とはまったく違うやり方で情報を処理しているという。外向的な人は外界からの刺激を素早く処理するが、内向的な人は情報を扱う神経経路が長くて、処理に時間がかかるのだ。イラストを見てもらえば、内向的な人への見方が変わるかもしれない。

    6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア
  • 心理学を悪用した非人道的な10の事例

    心理学は、人が人生で起こるさまざまな場面でどのように考え、振る舞い、反応し、行動するかを理解するのに役立つための学問だ。社会の中で人がもっとも大切な役割を果たしていると考えれば、極めて重要なものだが、残念ながら心理学がいつも有益に活用されるとは限らない。その知識が邪悪なことに利用されれば、その結果がおぞましいものになるのは必須だ。 ここでは心理学を悪用した10の非道徳でやり口の汚い、卑劣な事例を見ていくことにしよう。 10. 捕虜の尋問プログラムを悪用し、情報を引き出す技術を開発 この画像を大きなサイズで見る アメリカ軍は兵士が敵の手に落ちて捕虜となってしまったときのことを常に懸念している。この問題に対処するため、軍の心理学者たちは兵士に拷問に耐える術を教える訓練プログラムを考え出した。このプログラムは、生存(Survival)、回避(Evasion)、抵抗(Resistance)、脱走(

    心理学を悪用した非人道的な10の事例
  • なんと112年前。世界最古の実写版「不思議の国のアリス」のフィルム(1903年) : カラパイア

    歴史上最も古いルイス・キャロルの児童文学「不思議の国のアリス」の映画フィルムが英国映画協会(BIF)により復元された。衣装や小道具などは、アリスの挿絵を手掛けたジョン・テニエルの絵にもとづいて再現されたという。

    なんと112年前。世界最古の実写版「不思議の国のアリス」のフィルム(1903年) : カラパイア
  • 美しさの多様性。世界41地域の美女たち

    なにが人を美しくするのだろうか?美の基準はどこにあるのか?それはその人が住んでいる地域によって様々だ。様々な文化が地球上に彩を持たさせているのと同様、美の基準の違いもまた地球の多様性の表れでもある。 国それぞれ、海岸線ひとつとっても、明らかな服装の違い以上に、わたしたち人間は極めて多様な異なった価値観を持つ傾向にある。 心を開いて違う文化を少しだけ理解すれば、誰でも世界の果てにしかないような最高の美も敬うことができる。それを証明するために、世界各国のゴージャスな女性たちの写真を紹介しよう。 これらの写真は、The Atlas of Beauty(美のアトラス)と名づけられたプロジェクトのため、世界中を旅しているポーランド人写真家ミハエラ・ノロックによって撮影された。 写っている女性たちは、美は世界のいたるところにあり、みんな違ってそれぞれの美を放っていることをまさに証明している。化粧品、金

    美しさの多様性。世界41地域の美女たち
  • 太っている人に「太ってるね」というと更に太ってしまうことが判明(英研究)

    「ちょっと太り過ぎなんじゃない?」、と言われることが、よけいに体重を増やす原因になるそうだ。体型が崩れていると自覚させられるストレスが、さらに彼らを過へ走らせ、不健康な生活に陥らせる引き金になってしまうのだという。 心理学者によると、自分は太りすぎだと信じることは逆効果で、肥満の蔓延を阻止しようとしている医師たちにとって大きな問題になっているという。自分が太りすぎなのを自覚していない人たちのほうが、むしろ幸せに暮らしているのかもしれない。 英リバプール大学のエリック・ロビンソン教授は、自分が太りすぎだと自覚することは、よりストレスになり、却ってべ過ぎて、健康な生活をするのが難しくなる。国民の健康促進のため介入治療をしている医師にとって、皮肉なことに微妙な発見だという。 この画像を大きなサイズで見るvia:.liv.ac.uk/原文翻訳:konohazuku イギリスとアメリカの1万40

    太っている人に「太ってるね」というと更に太ってしまうことが判明(英研究)
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/08/16
    ( ゚д゚) / 太っている人に「太ってるね」というと更に太ってしまうことが判明(英研究) : カラパイア
  • 関わってみて初めてわかる、テレビゲーム開発について理解していなかった5つのこと。|カラパイア

    ゲーム関連ニュースサイト『デストラクトイド』で編集者をしていたアンソニー・バーチ氏が、ゲーム会社『ギアボックス・ソフトウェア』に入社し、自分が開発に携わるようになって、初めてわかるようになったことがあるとして、興味深い記事を書いてくれていた。 『デストラクトイド』では、膨大な予算を費やした大作に酷評や、辛辣な批判をしていたそうだ。例えば、『アサシン・クリード』を「ガラクタ」と評し、その開発者を「ゲームデザインを解っていない阿呆ども」と躊躇なく罵っていたという。だがそれは、ゲーム開発の何たるかをまったく解っていないが故の無知な批判だったと、今では後悔しているという。 以下はバーチ氏がゲーム会社で働くようになりわかったことだそうだ。 1. ゲーム開発は想像していたより1000倍も大変 この画像を大きなサイズで見る ゲーム開発は想像していたよりもはるかに複雑で大変な作業だった。例えば、キャラクタ

    関わってみて初めてわかる、テレビゲーム開発について理解していなかった5つのこと。|カラパイア
  • なるほどわからん。頭がカオス化する、気の遠くなるような10のパラドックス(論理的矛盾)の世界

    パラドックスとはある前提に対して、全く違う(しかしどちらも誤りではない)方向性から、お互いに矛盾し合うが、どちらも正しく思える結論を導き出してしまう現象の事だ。 過去数十年にわたり、パラドックスは哲学の分野で大きく注目されている。ここでは世界的に有名な10のパラドックスを紹介しよう。 アキレスと亀(ゼノンのパラドックス) この画像を大きなサイズで見る 「アキレスと亀」は紀元前5年の古代ギリシャの自然哲学者エレア派のゼノンによって提唱されたパラドックスだ。このパラドックスの物語はかの有名なアキレスがリクガメと徒競走を行う所からスタートする。 アキレスはレースが始まる前、リクガメとの競争を平等にするため、リクガメを500メートル程先の地点からスタートさせる事にした。もちろん人間であるアキレスはリクガメより足が速いので、直ぐにリクガメに追い付き始める。 ここでアキレスが500メートル地点に着いた

    なるほどわからん。頭がカオス化する、気の遠くなるような10のパラドックス(論理的矛盾)の世界
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2015/01/11
    知らないパラドックスあった / なるほどわからん。頭がカオス化する、気の遠くなるような10のパラドックス(論理的矛盾)の世界 : カラパイア
  • 【工場見学】あの気泡緩衝材はこのように作られていた

    商品の緩衝材として使用されるし、つぶして遊べるあの気泡緩衝材(きほうかんしょうざい:プチプチ・エアキャップ・バブルラップなど、メーカーによって呼び名が異なる)はどうやって作られているのか?ちょっと知りたくなってしまったおともだちの為の、製造工程がわかる動画が公開されていた。 その製造工程は会社によって違いがあるそうだが、ここではアメリカ社を置くシールドエアー社の工場の様子を見ていくことにしよう。 How to make Bubble Wrap 気泡緩衝材は1957年、二人の技術者(アルフレッド・フィールディング、マーク・カヴァネス)が偶然から発明したものである。二人は簡単に清掃できる壁紙を作ろうと、紙の上に布地の模様をつけたビニールをかぶせた壁紙を開発しようとしたが、この際誤ってビニールに気泡ができてしまったこがきっかけで気泡緩衝材が誕生したのだそうだ。 この画像を大きなサイズで見る

    【工場見学】あの気泡緩衝材はこのように作られていた
  • 親切なのは生まれつき? 利他的な人と利己的な人では脳の構造が異なることが判明(米研究)

    困っている人がいると放っておけない、助けてあげようと考える親切な人と、そうでない人は、生まれつき脳の構造が異なっている可能性があることがわかった。 米ケンタッキー州ジョージタウン大学の研究者らが、脳のなかでも特に感情を司る扁桃体の大きさが、利他的な人のほうが利己的な人よりも大きいことを発見した。大きな扁桃体を持つ人は、他者の不安や怯えをより繊細に感じ取ることができるのだという。 アビゲイル・マーシュ教授率いる研究チームは今回、19人の腎臓ドナー提供者(利他的な人)と、20人のこれまで一度も臓器の提供をしたことがない人を対象に、それぞれの脳をスキャンしてその神経活動を調べた。 腎臓ドナー提供者が利他的な人の代表として選ばれた背景には、今回の実験にも参加したハロルド・ミンツというひとりのアメリカ人男性の存在がある。 ミンツ氏は、10年ほど前に見知らぬ他人(のちにエチオピアからの難民だったことが

    親切なのは生まれつき? 利他的な人と利己的な人では脳の構造が異なることが判明(米研究)
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2014/10/06
    うーん。 / 親切なのは生まれつき? 利他的な人と利己的な人では脳の構造が異なることが判明(米研究) : カラパイア
  • うつ病の人を理解するための8つのこと

    全世界でうつ病に苦しむ人の数は3億5000万人にのぼると言われている。日では、2008年が104万人とピークに達し、その後徐々に減少し、2011年では95.8万人となった。(図録▽うつ病・躁うつ病の総患者数)。それでも1996年の43.3万人と比べると、倍以上もの数値である。 うつ病は患者にどのような影響をあたえるのか?全第三者がその作用を理解し、はっきりさせるのは困難だとされている。世界保健機関(WHO)によると、うつ病になると、普通の気分の変動とは異なり、自分の力で自分を立ち直らせることが困難となり、持続的な悲しみの感情を2週以上にわたり誘発し、仕事や学校や家で支障のない生活を送ることを遅延させているという。 まわりにいる人がうつ病を見分け、早期に援助の手を差し伸べることが回復の助けになるという。ここではうつ病を抱える人の8つの症状を見ていくことにしよう。少しでも彼らの苦しみを和らげ

    うつ病の人を理解するための8つのこと
  • どっちに並んだ方が早い?レジ前の人間心理を如実に現したアニメーションフィルム「STAY IN QUEUE」

    2つ並んだレジの前には長蛇の列。赤い色のクマはせっかちタイプだったらしく、いち早くレジを済ませたかった。一旦列に並んだものの、もう1つのレジが早そうだとみると、そっちに移動する。行ったり来たりを繰り返すこのクマはさて、早くレジを済ませることができたのだろうか? レジ前における人間心理の「あるある」が如実に現れた面白いショートフィルムである。 STAY IN QUEUE 向かって右側の列になれんでいた赤クマだが、もう一つのレジの方が早く進んでいるのを見て移動する。 この画像を大きなサイズで見る おや?あっちの方が早いぞ!また移動するわけだが・・・ この画像を大きなサイズで見る 早かったほうのレジの店員がいなくなってしまった この画像を大きなサイズで見る やっと自分の順番になるかと思いきや・・・ この画像を大きなサイズで見る ということで、一度並んだ列はそのまま並び続けたほうがよさそうだね。

    どっちに並んだ方が早い?レジ前の人間心理を如実に現したアニメーションフィルム「STAY IN QUEUE」
  • 数学者が考えた科学的に根拠のある丸いケーキの切り方

    バースデーケーキ、クリスマスケーキ。丸い形のケーキは通常扇状の三角形に切り分けられる。そのまますべてべきってしまえばいいが、べきれずに残して保存するのならこの切り方はアウトなのだそうだ。 英国でベストセラーになった『素晴らしき数学世界』の著者アレックス・ベロスは、ユニークな切り口で、数学嫌いな人々を、魅力あふれる数式の世界へといざなってくれる数学者であるが、そのベロスさんが、100年以上も前にイギリスの数学者、フランシス・ゴルトンが記した「ケーキの正しい切り方」を実演してくれた。 なぜ扇状の三角形にカットするのはダメなのか?保存を前提とする場合、切った断面がパサパサになってしまうから、翌日おいしくいただけないからなのだそうだ。 通常の切り方はこう この画像を大きなサイズで見る これだと断面がぱさぱさになってしまう。 このケーキの切り方を記したフランシス・ゴルトン(1822年 – 191

    数学者が考えた科学的に根拠のある丸いケーキの切り方
  • 猫の超進化系、二足立ちが様になっている猫たちの画像特集+動画|カラパイア

    「え?もともと4足歩行だったの?まったくそんなふうに見えないよね。」ってな未来が近い将来訪れるのかもしれない。二足あんよが上手なたちの画像が特集されていた。上手というかナイスシャッターチャンスなものもあったりするが、そのうち人間言葉もシレっと話だしそうな絶妙な風情の子たちもいる。 ■1.上の方に怪しい気配にゃ? この画像を大きなサイズで見る ■2.ペンギン形態 この画像を大きなサイズで見る ■3.素晴らしいバランス感覚 この画像を大きなサイズで見る ■4.立ち慣れてる感がある この画像を大きなサイズで見る ■5.大きくても小さくてもできる この画像を大きなサイズで見る ■6.な、長い・・・ この画像を大きなサイズで見る ■7.立っているのか半座りなのかがわからない この画像を大きなサイズで見る ■8.前足は下にだらんが基スタイルのようだ この画像を大きなサイズで見る ■9.何かを懇願し

    猫の超進化系、二足立ちが様になっている猫たちの画像特集+動画|カラパイア
  • 右手に宿した寄生生物。「寄生獣」のミギーのぬいぐるみの予約販売がついに開始される。

    右手に寄生生物「ミギー」を宿してしまった男子高校生の数奇な運命を描いた漫画「寄生獣」は、1988年から 1995年まで連載された。アフタヌーンKCより全10巻のコミックが発行され、累計部数は1100万部を上回る大ヒット作品で、今年12月に実写化された映画が公開予定となっており、アニメの方も今年中に日テレビほかにて放送されることが決定している。 平凡な男子高校生「新一」と運命をともにするミギーのぬいぐるみが、今年8月よりタカラアーツより発売される。ネット上の一部ショップでは既に予約を受け付けているそうだ。 発売されるミギーは2タイプ。 1つは全長28センチという等身大(?)サイズ。 販売価格は2484円となっている。 寄生獣/ミギーリアルサイズぬいぐるみ[タカラトミーアーツ]《08月予約》 (楽天市場で詳細を見る) もう1つはキーホルダーにもなる小型サイズで全長約10センチ。 腕を硬化させ

    右手に宿した寄生生物。「寄生獣」のミギーのぬいぐるみの予約販売がついに開始される。
  • 長男、長女。兄弟で一番早く生まれた子の苦労がわかる20枚の写真 : カラパイア

    前回は兄弟の真ん中の子の境遇がわかる写真を公開したのだが(関連記事)、続編として、長男・長女編があったようだ。やっぱり年長者はいろいろ気を使って生きていかなきゃならないわけで、大変なんだよということが類似写真と共に展開されているわけだが、長女であるパルモにとっても、半分くらいは実感できるものがあった。 ■1.最初に生まれた子ということで、両親がやりたがっていることに付き合わされなければならない ■2.例え下の子に見下されていようとも、年長者として良き見でならなければならない ■3.怖いことに遭遇してもやせ我慢をしなくてはならない。おにいさんだから。 ■4.パパとママの初めての子育ての実験材料にされる ■5.常に家族を笑顔に導かなくてはならない ■6.赤ちゃんにまったく興味がなくても、面倒見のいい兄を演じなければならない ■7.兄弟には率先して創造的なことを提案し、それを実行させなければな

    長男、長女。兄弟で一番早く生まれた子の苦労がわかる20枚の写真 : カラパイア
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2014/05/09
    @hiromitsuuuuu がんばれぇ…(第三子末っ子
  • 第一子で生まれた長女は人生で成功する確率が他の兄弟姉妹に比べて高い(英研究)

    では、「一姫二太郎」という言葉があり、一番目の子供は女の子で、次が男の子であるほうが、親にとっても育てやすくて良いとされている(文化庁: 一姫二太郎の意味)が、これは子どもの側にとっても適応されるようだ。 第一子として生まれた女の子は、人生において成功する可能性が、他の兄弟、姉妹と比較して高いということが英エセックス大学の研究で、科学的に証明されたそうだ。 オプラ・ウィンフリーやヒラリー・クリントンやビヨンセ、J.K.ローリング、クリスチーヌ・ラガルド、シェリル・サンドバーグ、スーザン・グリーンフィールド博士など、これらの成功した女性たちの特徴は、第一子で生まれた女の子である点だ。そして科学は、彼女らの成功の一因として、この「第一子の女の子」が絡んでいる可能性があることを突き止めた。 この画像を大きなサイズで見る エセックス大学社会経済研究所のフェイフェイ・ブ氏の行った最新の研究によれ

    第一子で生まれた長女は人生で成功する確率が他の兄弟姉妹に比べて高い(英研究)
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2014/05/08
    ほー(末っ子 / 第一子で生まれた長女は人生で成功する確率が他の兄弟姉妹に比べて高い(英研究) : カラパイア
  • ノーチェンジ確定。最高に帽子の似合う猫たちの写真と、自らウサギの帽子を装着する猫の動画。

    どんなに被り物の似合う人間でも絶対に叶わない。だって自体が被り物レベルのかわいさなのだからしょうがない。そこにまた、これまたキュートな帽子をちょこんと被っちゃったもんだからもうどうしよう。って感じになるそんな帽子写真が集められていた。自ら帽子を装着する動画と共に見てみることにしよう。 ■1. この画像を大きなサイズで見る ■2. この画像を大きなサイズで見る ■3. この画像を大きなサイズで見る ■4. この画像を大きなサイズで見る ■5. この画像を大きなサイズで見る ■6. この画像を大きなサイズで見る ■7. この画像を大きなサイズで見る ■8. この画像を大きなサイズで見る ■9. この画像を大きなサイズで見る ■10. この画像を大きなサイズで見る ■11. この画像を大きなサイズで見る ■12. この画像を大きなサイズで見る ■13. この画像を大きなサイズで見る ■14

    ノーチェンジ確定。最高に帽子の似合う猫たちの写真と、自らウサギの帽子を装着する猫の動画。
  • 「ちょこん」だけで悶絶死できる。猫の肉球&前足画像を集めてみた。

    の肉球および、肉球を覆うモフった前足部分をクローズアップした足画像が特集されていた。前足だけで一部属性を持つ人間を骨抜きにさせることができるとは、恐るべし。 肉球もかわいいが、前足の甲のモフ具合も相当にかわいい。 ■1.前足ちょこんと腹乗せポーズ この画像を大きなサイズで見る ■2.たっちんぐETスタイル この画像を大きなサイズで見る ■3.ふとましい前足 この画像を大きなサイズで見る ■4.毛羽立った前足 この画像を大きなサイズで見る ■5.ジャンケンならグーしか出せないくせにこのかわいさよ この画像を大きなサイズで見る ■6.どんだけ「ちょこんと」なんだよもぅう この画像を大きなサイズで見る ■7.思わず撫でたくなるちょこん この画像を大きなサイズで見る ■8.お行儀のよいちょこんスタイル この画像を大きなサイズで見る ■9.モジモジちょこん この画像を大きなサイズで見る ■10

    「ちょこん」だけで悶絶死できる。猫の肉球&前足画像を集めてみた。
  • カナダ人のお姉さんに学ぶ、「海外では通じない和製英語」

    YOUTUBEで人気の、現在日に留学中のカナダ人女性、シャーラお姉さんが、英語圏で通じない和製英語をおともだちとクイズ形式で映像に仕上げてくれたよ。 和製英語はカタカナ表記の英語っぽい言葉ながら、英語圏では別の言い方をするため意味が通じない、もしくは別の意味でとらえられてしまう場合が多いんだ。 この動画を見ると、カンニングという言葉は外国人の前では使わない方がよさそうだね。 スクリーンショットで この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る 他にも”ワイシャツ”という言葉は、ホワイト・シャツが語源の和製英語だったり、リュックサックはバック

    カナダ人のお姉さんに学ぶ、「海外では通じない和製英語」
  • うっとりする写真・・・光と影が織りなす繊細なパターン「シャドウ・キューブ」

    この素晴らしい光と影のインスタレーションははパキスタン、ラホール生まれのアーティスト。アニラ・カユーム・アガの作品だ。繊細で精密な幾何学模様が刻まれた木製の箱の中に灯された光が、周囲の壁に見事なパターンを映し出している。 この画像を大きなサイズで見る この木箱の装飾はアルハンブラ宮殿のものを模倣しているという。アルハンブラ宮殿はイスラム圏と欧米圏が混在する場所に位置し、異なった歴史文化、芸術が共生し、見事なるハーモニーを生み出している。 この画像を大きなサイズで見るvia:twistedsifter・原文翻訳:R.Y.T アニラはこの相利共生の関係を表現するために、公共性と個人性、光と影、静的と動的の二元を探求し、それらの「交点」を作品に実体化したそうだ。「交点」は物事の境界線であると同時に合流点でもある。その流動性を、イスラームを信奉する民族と同じほど多様性を持つとさえ言われるイスラム

    うっとりする写真・・・光と影が織りなす繊細なパターン「シャドウ・キューブ」