2022年7月7日のブックマーク (3件)

  • 日本の民主主義と自由における課題と、世界との比較:Freedom in the World 2022 - 忘れん坊の外部記憶域

    公表からすでに半年近く経ってしまっていますが、遅ればせながらFreedom in the World2022を見ていきます。 (昨年の2021年報告については以下の記事) Freedom in the Worldとは Freedom in the Wolrdは自由と民主主義を監視するために設立された国際NGO団体フリーダム・ハウスが毎年公表しているレポート及びランキングです。 1948年に国連総会で採択された世界人権宣言を元に、各国・地域の政治的権利(Political Rights)及び市民の自由(Civil Liberties)を点数で表しています。採点は25項目4点満点、合計スコアは100点です。但し自国民の虐殺など極めて深刻な人権侵害が発生している国家・地域では別途減点されることがあります。(シリア、南スーダン、中国などいくつかの国で減点されている) freedomhouse.or

    日本の民主主義と自由における課題と、世界との比較:Freedom in the World 2022 - 忘れん坊の外部記憶域
    chacha-cat
    chacha-cat 2022/07/07
    確かに失点項目はいずれも”the 日本”な内容ですね。日本は昔からあるもの(こと)を変更または改革することが苦手なので、相当な覚悟と実行力がないと永遠に解決できない気もします。
  • 家庭菜園のきゅうりの実が付かなくなりましたが、バックアップを取っておいたので助かりました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:17517/35000歩)(筋トレ:1日/21回) 最近は暑い日が続きましたので、 庭での家庭菜園作業も断続的にしか実施できませんね。😅 太陽が野菜に当たるのはありがたい事だなと思って見守っておりましたが、 ある日突然きゅうりが枯れてしまいましたね。😫 水だけはたっぷりあげておりましたので猛暑でも大丈夫だろうと考えておりましたが、 つる割れ病やつる枯病の症状が出てしまい、実をつけなくなってしまいました。😢 計画では100~200のきゅうりを収穫するはずでしたが、 13で打ち止めとなってしまいましたね。🤣 しかしながら、きゅうりの脇芽から苗を作る実験をしており、 6苗新たに育てておりました。😉 一時期は冷蔵庫にべきれないほどの収穫したきゅうりが入っており、 6苗も欲張りすぎたかなと思っておりましたが、 今ではバックアップを取ってお

    家庭菜園のきゅうりの実が付かなくなりましたが、バックアップを取っておいたので助かりました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    chacha-cat
    chacha-cat 2022/07/07
    まさにバックアップとはこれのことですね!リスク分散の見本を見たような気がします(^^)
  • 「全ては借り物」その思考が大事なんじゃないかな。 - 今とは昨日の明日で明日の昨日。

    「身体は借り物だから」 この言葉を言った方をご存じでしょうか? 身体だけではない借り物 自分の物という感覚が生むもの 守る事の大変さ 借りているという認識なら 大女優の樹木希林さんが全身ガンを患った際に言われた言葉です。 この言葉って非常に深いと私は思いました。 身体は借り物というと量子学的には~とかスピリチュアル的には~という言葉も出てきそうですが、そういう事ではなくてそういう感覚が大事なんじゃないかと思ったのです。 身体だけではない借り物 借り物って身体だけではないと思います。消費されてなくなってしまうもの以外は全て借り物なのではないかと私は思った訳です。 お金があるので物の売り買いが存在します。しかし、その物もお金で買っているので自身の物のような感覚になりますが、自身の存在が消える時に持っていける訳でもなくこの世に返すという事になると思うのです。 「お金なんていくら持っていてもあの世

    「全ては借り物」その思考が大事なんじゃないかな。 - 今とは昨日の明日で明日の昨日。
    chacha-cat
    chacha-cat 2022/07/07
    なるほど。なかなか考え方を変えるのは難しそうですが、疲れてしまった思考には取り入れてみるのもアリかもしれませんね。