タグ

ソフトウェアに関するchalcedony_htnのブックマーク (15)

  • これで完璧!! Finderで選択しているものをショートカットキーでBridgeで開く。どんな状態でも!!

    高機能版Script Menuです。 ▲メニューに置いて… ▼メインメニュー ▼感涙のScript Shortcutsメニュー ユーザースクリプトフォルダにFinderフォルダ作って、BridgeOpenスクリプトを入れ、ショートカット割り当てればいーーーーーんですよ!!!!!! -- 2013-02-12 一部環境で動作しなかった問題を修正 -- 2013-03-27 launchを追加 -- 2013-10-01 FastScripts用に改修&強制Desktop tell application "Finder" set thisItemList to selection as alias list if thisItemList is {} then set thisItemList to desktop end if end tell tell application "Adob

    これで完璧!! Finderで選択しているものをショートカットキーでBridgeで開く。どんな状態でも!!
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2013/10/02
    AppleScriptにショートカット割り当て
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • KeyRemap4MacBook - OS X用のソフトウェア

    PCKeyboardHack PCKeyboardHackはcaps lockキーの動作を変更します。(例: caps lockキーをdeleteキーにする) PCKeyboardHackはPC用のキーボードにある「無変換」「変換」「ひらがな」などのキーをOS Xで使用可能にします。 PCKeyboardHack-9.0.0をダウンロード OS X 10.8、10.7用 PCKeyboardHack-7.4.0をダウンロード OS X 10.6用 PCKeyboardHack-5.1.0をダウンロード OS X 10.5、10.4用 古いバージョンのダウンロード・更新履歴

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2013/07/04
    キーコードを変更して好みのキー配列にする
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • WinMerge用バイナリ<->Text展開プラグイン

    使い方 ZBinToText.dllをWinMergeをインストールしたディレクトリのMergePluginsにコピーしてください。 ビルドの仕方 ZBinToText/ZBinToText.dswを開く。[ビルド]-[アクティブな構成の設定]で[* - Win32 Release MinSize]を選択する。[ビルド]-[ビルド]を実行してください。制限事項 変換サイズは最大1MBです。WinMergeScript.cppのMAX_FILE_SIZEで変更可能です。制限を外す場合には,コメントアウトしてください。拡張子を全部にしてます。で,簡易バイナリチェックを実行し,バイナリと認識したものをダンプしてテキスト変換しています。変更する場合には,CWinMergeScript::get_PluginFileFiltersを変更してください。保存時のルール 以下のルールに基づいて,バ

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2013/04/09
    WinMergeでバイナリを比較したいときに
  • 一瞬でファイル名を変更するショートカットを設定する(MacのAutomator使用)

    このページではMacのFinderでファイル名を特定の法則に基づいて変更するショートカットを追加するための手順を紹介しています。 ファイルを選択して、ショートカットを押すと一瞬でファイル名が変更されます。 フォントをアウトライン化したデータはファイル名の頭に「out-」と付けるといった決まりを作っている場合に、いちいちファイル名を変更するためのソフトやAdobe Bridgeなどを起動しなくても良いので大変便利です。 ショートカットキーを設定する手順 今回は例として、選択したファイル(またはフォルダー)のファイル名の先頭に「out-」を追加するショートカット設定します。 Finderで「アプリケーション」の「Automator」(オートメーター)を開きます。 「サービス」を選択します。 「"サービス"は、次の選択項目を受け取ります」は「ファイルまたはフォルダ」を選択します。 「検索対象」は

    一瞬でファイル名を変更するショートカットを設定する(MacのAutomator使用)
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2013/04/05
    Automatorを利用して定型的なファイル名変更をショートカット一発に割り当てる方法。標準でこんなのあるんだな
  • PCの起動が速くなる!フリーソフト「NexusFont」でフォントを管理、整理しよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 突然ですが、皆さんのPCには何種類くらいのフォントがインストールされていますか? ご家庭のPCならそんなでもないでしょうが、デザイナーさんの仕事PCなら結構な種類があるんじゃないでしょうか。 困ったことに、豊富な種類のフォントをインストールしてると起動時に毎回PCが全てのフォントデータを自動的に読み込んでしまうので、起動時間が長くります。(´Д` ) じゃあどうすればいいのかっていうと、フォントデータを使う時だけインストールして、使わないときはアンインストールすればいいんです。 その作業を普通にやってたら超面倒くさいでしょうが、フォント管理ソフトを使えば楽にできます! そこで今回、Noh JungHoon氏のフリーソフト「NexusFont」を使わせていただくことにしました。 これを使えば、「フォント

    PCの起動が速くなる!フリーソフト「NexusFont」でフォントを管理、整理しよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2013/02/15
    これたまに使ってる。読み込みも早いし良いです。
  • FontLoader - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    ドラッグ&ドロップで放り込んだフォントファイルを、一時的に使用可能な状態にしてくれるソフト。 指定したフォントファイルを、システムにインストールすることなく使えるようにしてくれます。 複数のフォントをまとめてドラッグ&ドロップすることも可能となっています。 「FontLoader」は、フォントをインストールせずに使えるようにするソフトです。 目的とするフォントファイルをドラッグ&ドロップするだけで、該当のフォントを各種アプリケーション上で普通に使えるようにしてくれます。 フォントのアンロード(読み込み解除)もワンクリックで行うことができるので、手間なくフォントを試すことができると思います。 (「FontLoader」自体も、ダウンロードしたら即使うことができます) 普段、フォントを色々と試したりしている人におすすめ。 使い方は以下のとおり。 一時的に使用可能な状態にしたいフォントファイルを

    FontLoader - k本的に無料ソフト・フリーソフト
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2013/01/11
    ウィンドウにフォントファイルをドラッグ&ドロップすると、一時的に使用することができるようになる。ウィンドウを閉じるとアンロードされる。※まだ試してない
  • Universal Extractor - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    非常に多くのフォーマットに対応したファイル展開&解凍ソフト。 一般的な圧縮ファイルのほか、イメージファイル、 ヘルプファイル、インストーラー、動画ファイル... なども、普通に展開することができるファイル解凍ソフトです。 複数のファイルを連続して解凍するバッチ処理機能や、選択ファイルのフォーマットを解析する機能、対応ファイルを右クリックメニューから解凍できるようにする機能、パスワードリストを利用したパスワード自動入力機能... 等々も付いています。 「Universal Extractor」は、多くのフォーマットに対応したファイル解凍ソフトです。 各種アーカイブの展開に必要なコンポーネントを、標準で内蔵している解凍専門のフリーソフトで、一般的な圧縮ファイルだけではなく BIN / IMG / ISO 等のイメージファイル CHM / HLP 等のヘルプファイル MSI / EXE などのイ

    Universal Extractor - k本的に無料ソフト・フリーソフト
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2013/01/11
    bin、iso、chm、msi、exeなどのアーカイブも解凍できる
  • Windows 7でフォントが消せない場合の対処法 - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 Windows 7でフォントを削除する場合、コントロールパネル(→デスクトップのカスタマイズ)→フォントを開き、目的のフォントを選んで削除処理(右クリックなりdeleteなり)を行うのが一般的な操作方法なんですが、こんな状態になる場合があります。 何かで使用されているので消せないよ、というメッセージが出て消すことができないという現象。 しかもこれ、何かソフトを使っているからって出てくるメッセージではないようで、Windows起動直後にも出てきたりする代物。正直イライラさせられてたりします。 多少時間をあけてからふたたび処理すれば削除できることもあるようなんですが、当に消せない場合やすぐに消したい場合はどう対処すればいいのか、というのが今回

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2012/12/10
    FDライクなファイラーまとめ(違)。
  • ZoomIt

    概要 ZoomIt は、アプリケーションのデモンストレーションのような技術的なプレゼンテーションで使用できる、画面を拡大したり、画面に注釈を記入したりするツールです。ZoomIt はシステム トレイ内で控え目に実行され、カスタマイズ可能なホット キーにより、画面の一部を拡大したり、拡大された画面を動かしたり、拡大された画面のイメージに描画したりすることができます。私の個人的なニーズに合わせて作成したもので、プレゼンテーションでは常に ZoomIt を使用しています。 ZoomIt は、すべてのバージョンの Windows で動作し、Tablet PC では ZoomIt の描画にペン入力を使用することもできます。 ZoomIt の使用法 初回起動時には、構成ダイアログ ボックスが表示され、ZoomIt の動作の説明が提示されます。また、拡大するためのホット キーや拡大しないで描画モードに切

    ZoomIt
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2012/05/01
    マウス位置を中心に画面を拡大縮小表示できるようになる。マウスで線の描画も可能。プレゼン用に
  • Simple, easy and well designed softwares

    If you are a designer using many fonts, nexusfont is a must have application. You can manage/compare/choose fonts with well organized features. You don't need to install all fonts to the system. You can load fonts you are working with only. It's simple and easy!

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2011/08/26
    フォント管理アプリケーション。これ使いやすい気がする……一時的にインストール→終わったらそのフォントだけ簡単に選んでアンインストール、ってできるのかな?
  • 手放せないユーティリティ10個 - DTP Transit

    最近、小ネタ系が多いのですが、これがないと困る、というユーティリティ類をリストアップしてみました。 Default Folder Open/Saveダイアログボックスをパワーアップ。絶対必要! Spark 特に統一感のないアドビ系のアプリの[(アプリケーション)を隠す]コマンドをcommand+Hに統一 KeyRemap4MacBook shift+deleteをdelにリマップ(あと、commandキーを二度押しして入力モードを切り替えたり) MenuMaster キーボードショートカットをスピーディに設定(10.7はまだ非対応) どこでもJedit どんなアプリケーションからも選択したテキストをJeditで編集(optionキーの二度押しで起動) SneakPeek Pro InDesign(.indd)ファイルもQuick Lookできる FontExplorer X フォント管理ユ

    手放せないユーティリティ10個 - DTP Transit
  • Vector: LikeGrep - 新着ソフトレビュー

    正規表現を知らない人でも、複雑な条件を設定して、テキストファイルを検索・編集できるソフト。「LikeGrep」は、複数のテキストファイルを対象に、文字列の検索と編集を行えるソフト。検索範囲と条件とを指定して一括検索を行ったり、検索の結果、ヒットした文字列を対象に削除・置換・挿入を行ったりできる。ドロップダウンリストが含まれるダイアログを使って、複雑な条件でも簡単に指定できるのが特徴。 ユーザの設定する項目は大きく分けて「範囲指定」「検索設定」「編集処理設定」の三つ。まず「範囲設定」で、検索対象のフォルダ/ファイルを指定(登録)する。ワイルドカードを使って一括指定したり、サブフォルダを対象に含めたりすることも可能。登録済みのアイテムは、チェックマークのON/OFFで、実際の処理対象とする/しないを指定することが可能だ。 「検索設定」では「条件文作成」「条件式作成」を行う。「条件文作成」で検索

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2009/10/15
    『正規表現を知らなくても、高度な処理を可能にする一括検索・置換ソフト』/ 複雑な条件式を、リストから条件項目を選ぶことで作っていく。複数ファイルの処理が可能。処理結果の書き出しもできる
  • faLog | Potrace

    何となく気軽に描けるのとカチッとした線になるのが好きで、アンチエイリアシングの無い落書きをよく描くのですが、拡大して印刷したり解像度を変えて違うツールで彩色しようとすると、カクカクが面倒な事が多いです。 トレースしたり最初から高解像度で描き直したり、面倒な時はFlashでベクターに分解して使っていたのですが、potraceと言うツールでベクター化出来る事を知りました。 Potraceは幅広いOSに対応したラスタ→ベクタ変換ツールで、ソースコード、コンパイル済みのバイナリの他、OSXを使っているならfinkから(少しバージョンが古いですが)入手出来るようです。 使用はCUIでの操作が前提ですが、Windowsなら直接EXEファイルにD&Dでも変換でき、バッチファイルやAutomatorを使えばコマンドを意識するのも最初だけです。また、OSX用ですがGUIフロントエンドを配布している方

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2009/08/19
    フリーのオートトレースソフトPotraceのオプション解説(日本語訳)。
  • 1