タグ

生物に関するcham_aのブックマーク (5)

  • クマムシトリビア集 その1

    クマムシ博士 @horikawad [クマムシトリビア]クマムシは中国語では「熊蟲(ションチョン)」という。「熊蟲」のほうが「熊虫」よりも強そうだ。 2011-01-03 18:02:13

    クマムシトリビア集 その1
  • Practicality Combined With Fashion

    肌寒い日でもお洒落に!10度台の着こなしポイン 気温10度台では、保温性とスタイルを両立させるレイヤードスタイルが鍵となります。まず、ベースレイヤーには薄手のタートルネックや長袖シャツなどを選び、体温をキープします。その上にミドルレイヤーとして… Read More 寒さをオシャレに乗り切る!10度台ファッションのコツ 10度台の気温では、素材選びがファッションの鍵を握ります。暖かさと快適さを兼ね備えたウールやカシミヤのアイテムは、この時期に最適です。ウールコートやカシミヤのセーターは、保温性が高く軽やかな着心地… Read More 10度台に最適!レイヤードスタイルで温かさとトレンドを両立 基アイテムで作るレイヤードスタイルの土台 気温10度台では、レイヤードスタイルが必須です。このスタイルを作る上で重要なのは、まず基となるアイテムをしっかりと選ぶことです。インナーには、ヒートテッ

  • 地球上で最も長生きする10の動物 : らばQ

    地球上で最も長生きする10の動物 古来より人類が憧れ続けてきた永遠の命。 医学の発展もあって寿命は伸びてきましたが、もっと若く健康でありたいと言う願いは多くの人が持つところだと思います。 人類よりもずっと長く生きる、地球上で最も長寿命な10の動物をご紹介します。 ミル貝 ミル貝は殻長15cmほどの大きな2枚貝でミルクイとも呼ばれています。寿司ネタとしてもおなじみですが、最低でも160年は生きるそうです。 ムカシトカゲ ニュージーランドだけに生息するムカシトカゲは、全長610mm、体重1kgほどで、姿は他のトカゲに似ているもののトカゲ類とはかなり異なる系統の爬虫類で、約2億年前の恐竜時代に多くの種を擁したグループの唯一の生き残りです。ムカシトカゲも脊椎動物では最長クラスの寿命を持ち、100〜200年ほど生きると見られています。 ハオリムシ(チューブワーム) ハオリムシの体長は数十cmほどで、

    地球上で最も長生きする10の動物 : らばQ
  • セミヌードを舐めるように撮る - メレンゲが腐るほど恋したい

    こんばんは。今夜は「メレ山がどれだけ気立てのいい人間であるか」についておおいに語りたいと思います。 先日の夜、「おなか空いたしスーパーにでも行くか」とサンダルをつっかけて外に出てみると、ザンザン雨が降っていました。ウワー…と思ったものの、傘をとりに戻るのもめんどくさいので、そのまま走り出します。 スーパーに着いてみると予想以上にジョゾイッソ…ちなみにジョゾイッソというのは韓国語で「濡れている」という意味であり、最近は韓国の人と仲良くなったので韓国語を卑猥な言葉から覚えるというアプローチでのぞんでいるわけですが(中略)そんな感じでスーパーに入ろうとすると、雨に濡れたコンクリートの上でなにかがモゾモゾしている。 セミだー! 最近のセミは天気も考えんと出てくるのか…。 20:41 これも何かの縁ということで、幼虫をにぎりしめて家に帰ってきました。わたしもセミもジョゾイッソです。ちなみにセミはどう

    セミヌードを舐めるように撮る - メレンゲが腐るほど恋したい
    cham_a
    cham_a 2009/08/07
    虫が苦手なので見ようか見まいか迷ったがこれは素敵。お奨め/お土産に置いていったアクセサリーがいいなー
  • 「400歳の二枚貝」、気づかずに人々は食べている | WIRED VISION

    「400歳の二枚貝」、気づかずに人々はべている 2007年11月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 2007年11月01日 Photo: Kent Wang イギリスの科学者たちが最近、シェイクスピアが『ハムレット』を執筆した時期に生まれた史上最長寿の動物(日語版記事)である『アイスランドガイ』(学名:Arctica islandica)を発見した。 ところが、それよりもさらに長寿の二枚貝が、そうとは知らずにべられている可能性もあるという。 保全生物学者のMark Powell氏は、ワイアード記事へのコメント欄に、「あなた自身も、クラムチャウダーにされた世界最高齢の動物をべているかもしれない」と書いた。 このコメントからリンクされている、同氏のブログから、興味深い指摘を引用しよう。 当のニュースは、人々がせっせと世界最高

  • 1