タグ

2008年5月14日のブックマーク (4件)

  • そいつは帽子だ!: 全体主義

    ゴンさんは、jabberwockさんところのコメント欄(jabberさんによって当該エントリーは保留されてる)でも水葉さんの件で血相変えて怒鳴り込んでいた。私には何がなんだかさっぱりである。【追記】ついさっき、かつさんのはてなのブログでのゴンさんのコメントは、はっきりいってタチが悪すぎる。ほのめかしでごまかすか、直裁に語って地金を出すかしかないバカなんだろう。私は怒っている。 >ほのめかしでごまかすか、直裁に語って地金を出すかしかないバカなんだろう。私は怒っている。 怒られました。ちなみに、 「タチが悪すぎる」 というのは以下のコメントです。 ご無沙汰してます。こちらのコメント欄のことを当方のブログで紹介したく存じます。 http://ameblo.jp/teagon/ もちろん、みなさまのこちらでの言説への批判的な内容であると受け取られかねない部分もあるかと「思い」ます。こちらでコメン

  • 日々カタログ。 : 相対化していることは別に中立でも,ましてや頭が良いわけでもない。

    pokoponのお兄さんが,最近ネットでちょっと話題の「水からの伝言」騒動でいろいろな方と対話している。もはや,争点は「水からの伝言」そのものじゃないんだけど。「水からの伝言」という話を知らない方に少し説明しておくと,水に「ありがとう」などの「よい言葉」をかけると美しい結晶ができるんだけど,「ばかやろう」などの「悪い言葉」をかけると汚い結晶ができるというものだ。それだけならちょっとした笑い話なんだけど,「だから人にもいい言葉をかけましょうね」という道徳の教材に使われたことで話題になった。 こんな話をまともに批判してもしょうがないと思うんだけど,この話は科学的に妥当な事実ではないし,科学的に妥当な理論も存在しないし,まして,「美しい結晶ができる→だから人にも」という論理展開もイミフメである。しかし,このような話を真に受ける人をここで長々と批判する気はない。ネット上でも書籍でも批判は出尽くさ

  • 陰謀論やニセ科学と市民運動について - Demilog

    菊池誠さんのブログ、kikulogの憲法9条と911陰謀論、または安斎先生はどう考えておられるのだろうを読んでいて市民運動界隈のことで思わされたことがあれこれ。特にコメント欄です。 亀@渋研Xさんhttp://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1209434581#CID1209765159きくちゆみという人の経歴は、受け入れている人には、こんなふうに見えているはずです。かつて、ふつうのOL(金融業界にお勤めしてたのだそうで)だったのに、アースデイで『ボーイングを探せ』に出会い、そこで「行動すること」に目覚めて、個人でも大きな影響力が行使できることを示しつつある(示した)人。おまけに(というか、アースデイに足を運ぶぐらいだから当然ですが)、反戦でエコなので、いいことづくめ。ご承知のように、環境問題や南北問題、人権問

  • わかる人だけわかりゃいい。 - 小料理日記

    まあ、水伝騒動ね。 どこだったかで発端みたいのの記録を見てきた。 結論。 あの人は説得が下手だ。 『水からの伝言』は、宗教です。 水が人間の言葉の意味を判断しうる=形而下の存在に形而上的な意味があると言う、そもそも科学的には証明のしようがない=反論のしようがない前提で語られる物語です。 科学ではないです。 論理的な説得力があるかどうかでなく、信じられるかどうかで判断される類の言説です。 だから、それに、あるいはそれを信じる人に対して科学的な要素を用いて反論することには意味がありません。 彼ら=あの言説に反発しちゃう人たちが、 『水は物質だから言葉の意味なんかわかるわけねーじゃん』 なんて言っても、意味はないんです。 彼ら=あの言説を信じちゃう人たちが信じてるのは、 『水にそういう振る舞いをさせる何らかの要素があるのかもしれねーじゃん』 と言うことですから。 平行線にすらなりません。立ってる

    わかる人だけわかりゃいい。 - 小料理日記