タグ

2009年11月11日のブックマーク (5件)

  • まだ、俺たち、はじまってもいないだろ? - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    cham_a
    cham_a 2009/11/11
    「親たちの結婚や恋愛、祖父母たちの結婚や恋愛の話を聞くと、自分の意志で生き方を決められるってことがどんなにすばらしいことか」
  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

    cham_a
    cham_a 2009/11/11
    とりあえずBBCが取材して1時間のスペシャル作って
  • 頭テカテカの若者に激怒 - 虚構の皇国

    戦う国の首都、東京 公務で久し振りに上京したが、ブラブラしている人間の多いのには驚き入った。……倅に連れられて喫茶店に行ったが、二十台の若い者が、同年配の者は手に銃を、ハンマーを、鍬を把っているのに、頭をトンボのようにテカテカさせて、平然としてコーヒーを運んでいる様にはまったく腹が立った。わしの見方は、皮相的かも知れないが、決戦下の首都東京が、こんな有様では困ったものだ。七百万市民の猛省を切望する。(老村長) (『週報』昭和18年1月13日号 「通風塔」コーナーへの投書) トンボはそんなに頭がテカテカしてる昆虫であろうか? というところが個人的には気になるが、そんなくだらないことはさておき、この「老村長」氏の憤激は、古代から人類の習慣として根付いてきた「最近の若いモンは……」的愚痴、都市に収奪される地方人の怒り、そして「決戦下なのにたるんどる」的銃後引き締めヒステリーの見事な三重奏であろう

    頭テカテカの若者に激怒 - 虚構の皇国
    cham_a
    cham_a 2009/11/11
    お年寄りに同じ頃、通天閣でデートした思い出を聞いた事があるなぁ。初デートで手も繋げず三歩下がって2人で歩いてただけで「この非常時にちゃらちゃらしやがってこの非国民が!」と若い連中にからまれたそうな
  • 消費生活センターのリーフレットにクマー登場 - NATROMのブログ

    日の朝日新聞の地方面より。 2009年11月10日の朝日新聞朝刊より引用 記事によれば、『同センターでは啓発に使える予算が限られており、新しいキャラクターを作ると当たりはずれが大きいため、安く若者にアピールする方法はないかと若い職員にアンケートをとった。その結果、誕生したのが、おでこに「消」の文字が入った「消費生活グマ」だ』とのこと。確かに安くあがるものの、果たして若者にアピールするかどうか。一部の層にはアピールするかもしれないが。 「トラブルに注意してクマ」とか言いつつお前釣られとるやないか、と思ったが、元のリーフレットには、「みんな,こんなふうに釣られないように,これを読んでほしいクマ。」とあった。 福岡市消費生活センターのサイトの啓発リーフレットから引用 ちなみに悪質商法編はこんな感じ。 福岡市消費生活センターのサイトの啓発リーフレットから引用 リーフレットには、 ※ 消費生活グマ

    消費生活センターのリーフレットにクマー登場 - NATROMのブログ
    cham_a
    cham_a 2009/11/11
    使い方をちゃんと把握してるのも素晴らしい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cham_a
    cham_a 2009/11/11
    賠償が立証出来ないような手口にする、逆にいじめをした事にする、口裏合わせて隠し通すとか悪影響も考えられるし/「減らす」事に力注ぐより、早期発見と対処方法に力入れて「自殺させない」ようにする方がいい