タグ

2012年1月31日のブックマーク (5件)

  • ルンバのような「卓上ロボット掃除機」が付録に 『大人の科学マガジン vol.33』1/30発売 - はてなニュース

    1月30日(月)発売の『大人の科学マガジン Vol.33』では、日のものづくり技術や、自動ロボット掃除機「ルンバ」などをピックアップします。付録は、障害物などを感知して方向転換しながら机の上を掃除する「卓上ロボット掃除機」です。価格は2,940円(税込)です。 ▽ Vol.33 卓上ロボット掃除機 | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net 『大人の科学マガジン』は、学研教育出版が発行する付録つきのムックです。 Vol.33には、手でつかめるサイズの卓上ロボット掃除機が付属します。1つのモーターで掃除と走行を行い、吸い取ったゴミは内蔵のダストボックスにためます。進行方向に障害物や段差があれば、センサーで感知して方向転換するとのこと。電源は単3形乾電池2です。 誌では、日のものづくり技術を取り上げた「歯車をつくる」や、卓上ロボット掃除機のメカニズムを追う「掃除・走る・曲がる・落

    ルンバのような「卓上ロボット掃除機」が付録に 『大人の科学マガジン vol.33』1/30発売 - はてなニュース
    cham_a
    cham_a 2012/01/31
    これならネコも怖がらない!いい
  • ABlog これからの携帯端末には、すべて逆パスワード機能をつけて欲しい

    先日、こんな記事を見かけました。 iPhoneの画面ロックを解除するためのパスワードに、かなりの人が『1234』や『0000』を使っているという記事です。ロックの意味がありません。こういうの、あらゆる場面でもう100万回くらい警告されているはずですが、一向になくならないですね。人間は痛い目に遭って初めて学習するので、まあ仕方ない事です。 で、多分何度か言っている事ですが、iPhoneなどの端末に、パスワードの逆の働きをする『逆パスワード』をつけて欲しいです。『0000』や『1234』、自分の生年月日などを逆パスワードに設定しておくと、そのワードが入力されたら起動ロック、カメラで写真を撮り、GPSで現在位置を取得して、あらかじめ決めてあるメールアドレスに送信する、という機能です。 この機能があると、端末を盗んだり拾ったりしても、うかつに適当なパスワードを入れてみる、という事がしづらくなります

    cham_a
    cham_a 2012/01/31
    ぜひ実現してほしいもの/大音量で「パスワードが間違ってます!間違ってます!警察に通報しました!」とアナウンスするのもいいかも/BGMは映画エイリアンの爆破警告アラームで/←かなりでかい音がする
  • 「柔道は28年で114人も死亡する危険なスポーツだから必修化反対」という人は、水泳の必修授業にも反対するのだろうか? - ヘビ1級タイトルマッチ

    はじめに 僕は個人的に、武道の必修化は好きじゃない。 理由は別エントリに書くけれど、たいした理由ではないので、別にどうでもいい。 さておき。こんな記事があった。 柔道事故への注意記事 掲載見送り NHKニュース 以下引用。 文部科学省の外郭団体「日スポーツ振興センター」の名古屋支所が、来月の機関誌で予定していた柔道の部活動や授業中の死亡事故への注意を呼びかける特集記事について、「中学の武道必修化が始まる前の掲載は慎重にすべきだ」という部からの指摘を受けて掲載を見送っていたことが分かりました。記事を依頼された専門家は「注意喚起の機会が奪われ残念だ」と話しています。 「日スポーツ振興センター」の名古屋支所は、来月の機関誌に掲載するため、中学や高校の柔道の部活動や授業中の事故で、おととしまでの28年間に114人が死亡していることを発表した名古屋大学の内田良准教授に、事故の特徴や対策を盛り込

    「柔道は28年で114人も死亡する危険なスポーツだから必修化反対」という人は、水泳の必修授業にも反対するのだろうか? - ヘビ1級タイトルマッチ
    cham_a
    cham_a 2012/01/31
    dig954での話によるとフランスの柔道人口の殆どが民間のクラブで学ぶ14才以下なので危険な技を学ぶまでいく事が少ないという状況があるそうな/受け身や礼儀を覚えさせるのが主体らしい
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    cham_a
    cham_a 2012/01/31
    この日本で個々の社員にどういう嫌がらせがされるか、という事を考えたら寮の看板を隠すのはしようがないと思うけどなあ
  • 橋下徹大阪市長とその取引したら大赤字ですね - 情報の海の漂流者

    アルバイトをして家計を支えている。大人が長時間働けるように家事を助けている。 そんな高校生は今時は珍しくありません。普通にいます。 これは要するに高校生の体力や時間が家庭を維持するためのリソースとして機能しているわけです。 そういった家庭で子供の拘束時間が増えると、人のアルバイト時間が減ったり、大人が働ける時間が減ったりして収入がダウンします。 この前提を元に以下のニュースを読んでみましょう。 橋下徹大阪市長は27日、記者会見し、大阪市と大阪府で制定を狙う「教育条例案」に盛り込むとしている3年連続定員割れの府立高校の統廃合で、経済的に困難な家庭の子どもが遠距離通学になっても、「通学定期代くらいバイトして稼げばよい」と強弁しました。 橋下市長は「生徒が集まらない学校をずっと置いておいても仕方がない」とし、「当にそういう事情があるなら電車代を助成しますよ」と発言。一方で、「当に家庭の

    橋下徹大阪市長とその取引したら大赤字ですね - 情報の海の漂流者
    cham_a
    cham_a 2012/01/31
    話ズレるが府の助成金申請の書類を出す回数の多さに妹がめげてた/友人には期限内に出し損ねて貰えない事になり授業料払うのをどうすりゃいいと頭抱えてる人がいるとか/「事情を考慮する」事で出す書類が増えそうだ