タグ

ブックマーク / www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira (1)

  • いろいろな周波数(可聴周波数などの実験)

    人間が聞くことが出来る音波の周波数は個人差や年齢差もあるが、大体 20Hz〜20,000Hz (20kHz)と言われます。 以下にいろいろな周波数の正弦波の WMA (Windows Media Audio) ファイル を置いておくので確認してみてください。 私の場合、ヘッドフォン(一般にスピーカーよりも音質が良い) で普通の音量で聞いたら27.5Hzから16,000Hzまで聞こえました。 下のオーディオファイルは全て同じ音を出しているのですが、 周波数によって音量が違って聞こえると思います。 私は5,000Hzぐらいが一番音量が大きく感じました。 また、周波数が2倍になると2倍の高さの音に感じるという 心理学のウエーバ・フェヒナ(Weber-Fechner)の法則の確認をしてください。 他にもスピーカで音を出してみて、高い音(高周波)ほど直進しやすい (指向性が鋭いと言う)ことを確認して

  • 1