タグ

2023年8月26日のブックマーク (10件)

  • 『アーマード・コア6』初心者攻略。初めて戦場に降り立つ新米傭兵たちにアクションとアセンブルのコツを伝授!【AC6攻略】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    立ち回りの基 まずはアクションの基的な立ち回りを説明しよう。やや難しそうに感じるかもしれないが、“ずっと動きながらずっと攻撃”が基であることを理解すれば問題ない。 ブースト走行はつねにオン ACの移動のメインとなるのは、ブーストを使った地上走行だ。ブースト走行中は移動速度が速く、空中浮遊時も立体的に動ける。探索からバトルまで、基はブースト走行を常時オンにしておこう。 ブースト走行は左スティックを入れ続けていればEN(エネルギー)が切れようと続き、足が止まるとオフになってしまう。そのため、どのような場面でもとりあえず左スティックを倒しておくといい。 ブーストを使わずに歩行もできるが移動スピードはかなり遅く、戦闘中に使える場面はほとんどない。歩行はオブジェクトなどへの微調整に使うものとなっている。 適正距離で攻撃しよう 敵に照準を合わせると、自動的にロックオンしてくれる。ロックオンした

    『アーマード・コア6』初心者攻略。初めて戦場に降り立つ新米傭兵たちにアクションとアセンブルのコツを伝授!【AC6攻略】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • +d|ネゴ【ネコのボードゲーム】 | ブランドから選ぶ,+d | KONCENT Web shop | KONCENT アッシュコンセプトオフィシャル SHOP

    5,500円(税込)以上は国内送料当社負担 24時までのご注文で翌営業日出荷 ギフトラッピングは翌々営業日出荷 ※土日・祝日は休業日 ※メーカー取り寄せ商品の場合は3~5営業日出荷 ※予約商品は別途ご連絡します Nego Board Game and Object ネゴ 世界を少し平和にするゲーム ポカポカ陽気のとある昼下がり。 路地裏に集まるネコたちが繰り広げる、ニャンとも平和な陣取りゲームです。 KONCENT限定 茶トラVSサバトラはこちら <メディア実績> Webメディア『ITmedia』にてご紹介いただきました。 Webメディア『All about』ライター納富廉邦氏の連載『男のこだわりグッズ』にてご紹介いただきました。 マガジンハウス『Casa BRUTUS』11月号、世界文化社『家庭画報』11月号、ベネッセ『ねこのきもち』12月号にてご紹介いただきました。

  • コウテイペンギンのヒナが全滅、南極の海氷消失で壊滅的影響

    (CNN) 急速に進む地球温暖化の影響で南極の海氷が激減し、コウテイペンギンの存在そのものを脅かしている。 24日の科学誌ネイチャーに発表された報告によると、南極半島西側のベリングスハウゼン海に生息するコウテイペンギンのコロニーを調査した結果、5コロニーのうち4コロニーで昨年、ヒナが全滅していたことが分かった。この地域では同年、膨大な量の海氷が消失していた。 コウテイペンギンに関してこれほどの規模で「壊滅的な繁殖失敗」が記録されたのは初めてだった。地球温暖化に伴い、2100年までにコウテイペンギンのコロニーの90%以上が「準絶滅」状態になるという悲惨な予測を裏付けている。 研究チームは、630組~3500組のつがいで構成されるコウテイペンギンのコロニー5つについて、2018~22年の衛星画像を使い、繁殖期の個体数をコロニーごとに調査した。 その結果、22年は4つのコロニーで、ヒナが1羽も生

    コウテイペンギンのヒナが全滅、南極の海氷消失で壊滅的影響
  • 「強欲インフレ」欧州で猛威 企業のもうけ、要因の5割に - 日本経済新聞

    欧州で高インフレが収まらない。前年同月比の伸び率は日米を上回る。企業が価格転嫁や便乗値上げで積み上げた利益がインフレ要因の5割を占めるとの試算もある。物価高に賃上げが追いつかず、消費の弱さにつながった。日にとっても欧州の苦悩は「対岸の火事」ではない。アズダ、セインズベリー、テスコ……。英国を代表するスーパーマーケットが7月まで英競争・市場庁(CMA)の監視下に置かれた。企業がコスト高を上回る

    「強欲インフレ」欧州で猛威 企業のもうけ、要因の5割に - 日本経済新聞
  • 最後は必ず“ネコギュウギュウ” 猫の習性をルールに生かした陣取りゲーム「ネゴ」誕生秘話

    +dの「ネゴ」は、様々なポーズを取ったネコの駒を使って対戦する陣取りゲームだ。これまでも、駒に特長があるボードゲームはいくつもあったが、このゲームが画期的なのは、ルールにの習性が取り入れられていることと、盤がとても小さく、最終的には盤上がでギュウギュウになることだろう。

    最後は必ず“ネコギュウギュウ” 猫の習性をルールに生かした陣取りゲーム「ネゴ」誕生秘話
  • セガ本『セガハード戦記』売れ行き絶好調!「セガハードは日本の一時代、チャレンジ精神の体現だった」著者・奥成洋輔が語り尽くす思い出 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    いや、あれはいいハードだった。あのハードにはあんなゲームがあった。セガハードにしかない先進性があった……。 どのハードも、語りたくなる何かを持っている。 そんなセガハードの歴史を一冊にまとめた、『セガハード戦記』(白夜書房・刊)が2023年7月に上梓された。さらに発売前重版がかかり、2刷目も売れ行きよく、あっという間に3刷となった。 書籍『セガハード戦記』の購入はこちら(Amazon.co.jp) 昔ドラマのタイトルにもなった“重版出来”(じゅうはんしゅったい)というやつで、それはつまり、このが当初の見込みを大きく超えてそれだけ売れているということで、出版社的に言うと羨ましいわけだ。 著者は奥成洋輔氏。近年ではメガドライブミニ、メガドライブミニ2、ゲームギアミクロなどミニハードの開発を主導した現役のセガ社員だ。

    セガ本『セガハード戦記』売れ行き絶好調!「セガハードは日本の一時代、チャレンジ精神の体現だった」著者・奥成洋輔が語り尽くす思い出 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • 「人間は脳の10%しか使用していない」これって本当なの? - ナゾロジー

    「人間は通常脳の10%しか使用していない」 そのような俗説を聞いたことがある人は多いでしょう。 この「人間は脳の一部しか使用していない説」は日だけではなく、世界的に広まっています。 2011年のアメリカ映画「リミットレス」では、普段20%しか使用していない脳を100%活性化するための薬が出てきます。 2014年に発表され興行収入4億6300万ドルもの成功を収めた「LUCY(ルーシー)」というフランス映画では、通常10%しか使用していない脳を極限まで使用率を高めたらどうなるのか、といったことがテーマとなっていました。 しかし、当に人は脳の一部しか使用していないのでしょうか? 今回は、生きる上で脳はどのくらい使われているのか解説します。

    「人間は脳の10%しか使用していない」これって本当なの? - ナゾロジー
  • 専業主婦志望の女にオススメの職業をいろいろおしえてくれ

    まず俺は男だ。けっこう稼ぐ。 男尊女卑がどうとか女性の権利がどうとかそういう説教は大丈夫だ。俺は彼女をとてつもなく愛しているし、家事育児を押し付ける気はなく主体的に取り組むつもりだ。 彼女は大学生をしていて、もう就活してもおかしくない時期だが就活をする気はなく、根的に働くことに向いていない。バイトも特にしていない。 彼女の生活は、最低限だけ大学に行き、家でピアノを弾いたり読書をし、ちょっとした美容が趣味といった高等遊民タイプだ。美人。頭はいいがADHD気質。 「働きたくない」という愚痴を聞いたから「べつに俺が稼ぐから結婚すればいいじゃん。パートとかも嫌?」と言ったらパートなら別にいいらしい。目をキラキラさせていた。 俺自身も時間がとれれば2人で平日に旅行にでも行けるしそれでいいなと思っている。 俺も彼女も田舎で育ち東京を経験しており、あまり人が好きではない。そのため、ピアノや読書のためも

    専業主婦志望の女にオススメの職業をいろいろおしえてくれ
  • 美人だけの孤独があるんだなと思った

    私(平均的女)にやたらと絡んでくる超美人がいる。 最初は不思議だった。美人ってだいたい美人同士でつるんでるのに、彼女は自分より10段階くらい顔面レベルが下の私にめちゃくちゃぐいぐいくる。 最初私はなんか利用されるのかな、自分を見下して遊びたいのだろうか、と疑って誘われても5回に4回は理由をつけて断ったりLINEの返信をかなり遅くしたりしていた。それでもしつこくぐいぐいくる。 根負けして遊びに行ったり仕事以外でも夜電話したりするようになった。 そうしたら嫌でも彼女の考えや人生がなんとなく見えてきた。 顔さえ良ければすべてうまくいく、みたいな考えが昔より強まってきた気がする世の中。実際、見た目の価値は昔より上がっている実感がある。 そんな中、彼女は自分に浴びせられる好意的な視線や行動にとめどなく晒されてきた。 それは不美人にとっては羨ましい限りだが、実はそうではないらしい。 うまく説明できない

    美人だけの孤独があるんだなと思った
    chambersan
    chambersan 2023/08/26
    よくわからん。同性の顔面でそんな露骨に態度変わるかなぁ?
  • 早い人は40代から感情コントロールが鈍ってくる…和田秀樹「誰にでも起きる前頭葉の萎縮に抗う画期的な方法」 思考力を高めていくことは、何歳になってもできる

    加齢とともに知らず知らず「頑固」になっていく理由 65歳を過ぎたら「心の老い支度」が非常に大切です。 その理由の1つとして、脳にある前頭葉の萎縮が進むことがあります。 前頭葉とは、ちょうどおでこから頭頂部のあたりに位置し、大脳の約3分の1を占める部位です。思考や意欲、理性、性格などをつかさどり、とくに、微妙な感情の表現や、感情に基づく高度な判断を行っています。 「悲しくて泣く」「腹を立ててケンカをする」などといった原始的な感情ではなく、「何かに感動する」「好奇心やときめきを持つ」「気持ちをコントロールしたり切り替えたりする」といった、レベルの高い「人間らしい思考」に関与しているのが前頭葉なのです。 前頭葉の萎縮は、年を取れば誰にでも起こります。私にも、あなたにも起こっています。そしてそれは、早い人の場合、40代から始まるのです。 ただし、萎縮のスピードはとても緩やかであるため、自分では変化

    早い人は40代から感情コントロールが鈍ってくる…和田秀樹「誰にでも起きる前頭葉の萎縮に抗う画期的な方法」 思考力を高めていくことは、何歳になってもできる
    chambersan
    chambersan 2023/08/26
    はてブも訓練されてくると、数種類のパターンを想定して開く前にどれが優勢かなーと予想する様になる。