タグ

2008年8月1日のブックマーク (4件)

  • 就職氷河期 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080730/1217359666 ロスジェネとは、ロストジェネレーションの略であり、就職超氷河期(1990年代という「失われた十年」)に社会へと送り出された20代後半から30代半ばの世代を指す言葉だ。ロスジェネは、産業構造の変化、ソ連崩壊、グローバリゼーションの影響、など様々な社会要因によって新卒就職に失敗し、非正規雇用に甘んじ、ワーキングプア、フリーター、ニート状態となっている。 うーん,認識にかなりのズレがあるなあ. 最近の若い者は,バブル経済も満足に知らんのか. 原因はバブル経済の崩壊と膨大な余剰人員.人事部が80年代のバブル期に金に糸目を付けずに人を採用し続けた結果,人が増えすぎた.そのしわ寄せを93年卒以後*1の若者になすり付けたのが就職氷河期.常識だよね. ここでいう「上の世代」は正にバブル世代.「戦後最大の好景気」

    就職氷河期 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    chanbara
    chanbara 2008/08/01
  • 社会問題アレルギーと「バカ」の定義: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    どこに tb 飛ばすでもなく一言二言。。。 「個人で解決するべき問題を、社会の問題として他人に転嫁する奴はバカだ」という言説がある。なるほど、その通りの文脈で話が発生しているならば、それは確かに馬鹿馬鹿しい行動だと思う。 一方で、身近に起こっていること、あるいは自分自身の身に降りかかっていることであっても、目下彼らの (あるいは自身の) 災厄そのものを問題視する (あるいはその解決を目指す) のではなく (あるいはそれとは別に)、そうした物事に類似する問題が、ある枠内における社会全般に一定量以上共通して存在する問題なのではないかと仮説を出し、その仮説に基づいて調査・行動を深めていくという活動があり得る。それは学術研究レベルでは大いに行われている活動であり、あるいはジャーナリズムとして、あるいは個人・団体の活動家として、あるいは国家政府、シンクタンク、企業によるビジネスリサーチ等々、様々なレ

    chanbara
    chanbara 2008/08/01
  • 学歴関係無いから - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080730/1217359666 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51088798.html ある奴隷志望者が、もっと「エリート」の足に鎖を巻くべきだと提言したところ、あるマッチョな奴隷に、俺ぐらい優秀な奴隷じゃないと鎖を巻いてもらえねえんだバカ野郎と罵られた事件です。 まあ、ブクマやトラバの分析を見る限り、一応みんな「学歴関係ねえだろ」ということには気づいてます。でも、そこからが問題です。「学歴あるなしに関わらず、社会に必要とされるようなコミュニケーション能力は必要だよ」ブーッ、外れです。正解は、「学歴に関わらず、コミュ力に関わらず、社会はあらゆる人間を必要とする義務がある」です。学歴に関わらず、能力に関わらず、あらゆる人間は自分の仕事を選ぶ権利があるのです。 http://

    学歴関係無いから - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 女は、男のAV・エロ本などの所持をどう思う?

    いいと思うよ。男友達のパソコン借りたら、履歴がエロサイトばっか だったけど。「男だもんなー」って思うくらい。

    chanbara
    chanbara 2008/08/01