タグ

2010年5月8日のブックマーク (6件)

  • 正直スーパーファミコンがピークだったよな。プレステ以降は過去の遺産を食い潰してるだけ : VIPワイドガイド

    1. 、 2010年05月06日 00:12 ID:cftuSgfrO いい加減ゲーム卒業しろ懐古厨 2. 名無しワイドガイド 2010年05月06日 00:21 ID:7QS4yqSP0 前世紀の遺産はもう黙ってろよ 一人でその骨董ゲーム機いじってろよ… 3. 名無しワイドガイド 2010年05月06日 00:27 ID:UwDNAHTJ0 また自称専門家が多いな 4. PS2 2010年05月06日 00:33 ID:RGLxScja0 イース -フェルガナの誓いやドットエディット機能と BGMは通常と8bitサウンドから選択可能なクラシックダンジョン 〜扶翼の魔装陣 セガ製のソフト ファンタシースターポータブル2 シェンムーの後継の龍が如く 三人称視点からキャラクターを操作する戦場のヴァルキュリア2とかいいよ 5. 名無しワイドガイド 2010年05月06日 00:34 ID:Bv9

    正直スーパーファミコンがピークだったよな。プレステ以降は過去の遺産を食い潰してるだけ : VIPワイドガイド
    chanbara
    chanbara 2010/05/08
    ドリームキャスト…
  • ハピ”プロ”インタビュー/マエキタミヤコさん | ハピ研|アサヒグループホールディングス

    最近、地球温暖化への意識が高まっていますが、そのほかにも生物多様性の保全や有害物質による汚染など、さまざまな環境問題が存在します。しかし、科学者は難しい専門用語で語りますから、それを分かりやすい形にして広めるにはどうしたら良いかと、いつも考えていますね。戦後の日は、長らく政治政治家に任せておけば良いという間接民主主義が当たり前でしたが、ここ最近では、問題を抱えながらも国民投票法が成立し、住民の意思を聞くなど部分的に直接民主主義を取り入れようとしています。誰もが自分の意見を出し合いながら大切なことを決めようという、いわば大人の民主主義へと移行しているのでしょう。それだけに、まずは多くの人に知ってもらうこと。さらに、特に環境問題の場合は話し合いをすることが大切です。それはなぜか。たとえば、核廃棄物が地方に捨てられているように、環境問題はしわ寄せを受ける地域があるという性質を持つからです。し

    chanbara
    chanbara 2010/05/08
    『貧困根絶を訴える「ほっとけない世界のまずしさ~ホワイトバンド」キャンペーンでは、ファッションとアドボカシーを結び付けて多くの人に訴えかけることに成功しています』
  • クマ、北陸改め北関東にいます

    chanbara
    chanbara 2010/05/08
    ホワイトバンドの仕掛け人マエキタミヤコさんの「批判に立ち向かっていく方法論」は『「チャーミング」によって対立を克服する』である。
  • 日本のウェブに「上の人」が出てこない理由 - 雑談の達人

    少し旬を過ぎてしまった感はするが、「ウェブ進化論」の著者である梅田望夫氏が、かつてウェブに対し知的エリート層の社会的インフラとしての役割を期待していたのに、それとは程遠い日のウェブの現状に失望したという趣旨の発言をして、話題になっていたことを知った。インタビューでの発言を引用すると、 …素晴らしい能力の増幅器たるネットが、サブカルチャー領域以外ではほとんど使わない、“上の人”が隠れて表に出てこない、という日の現実に対して残念だという思いはあります。そういうところは英語圏との違いがものすごく大きく、僕の目にはそこがクローズアップされて見えてしまうんです・・・ コテコテ「下の人」に違いない筆者ごときが、「上の人」について論じるのは些か恐縮だが、「上の人」が出てこない理由について、筆者は思うところがある。筆者は以前、このブログで、成功体験には二種類あるということを書いた。繰り返しになるが、

    日本のウェブに「上の人」が出てこない理由 - 雑談の達人
    chanbara
    chanbara 2010/05/08
    『欧米(梅田望夫氏がいう「英語圏」)では、双方のタイプの成功者が、互いに反目しあうことはまずあり得ないと思う。極端な話、巨額の賞金の宝くじに当たっただけの人に対しても、その幸運が素直に祝福される』
  • 日本の「上の人」は「海外」に弱い。 - 雑談の達人

    「上の人」が一向に出てこようとしない日のウェブの現状にガッカリしたという趣旨の梅田望夫氏の発言等に関する拙ブログ記事「日のウェブに「上の人」が出てこない理由」は、なかなかにインパクトがあったようだ。該当ページに、通常よりも多くのアクセスがあった。しかも、他の方のブログ記事上で拙ブログに触れていただくという初体験をした。(「ぱんちらす」さん、ありがとうございます)。筆者の考えと近いご意見の方々もいることがわかり、非常に面白かった。 この味をしめて、という訳でもないが、この件に関連して実はもう一ついっておきたいことがあった。 日の「上の人」「ハイブロウな人」「既得権を持っている人」は、海外からの評価、すなわち外国人に賞賛されることに飢えているようなところがあるのだ。 筆者が「第一のグループの成功者」と以前定義付けした、日の「上の人」たちが、唯一思うようにならないことがあるとすれば、それ

    日本の「上の人」は「海外」に弱い。 - 雑談の達人
    chanbara
    chanbara 2010/05/08
    『彼自身、「外国人から褒められてみたい症候群」の「上の人」の一人なのだろう(それは、将棋を世界に売り込もう、という彼の「次の一手」にも通じるものがある)。なるほど、その気持ちはわかる』
  • 新潮社資料室の奥に眠っていた105年前の『新潮』(明治38年2月10日発行)に、興味深いページを発見! 読者投稿欄「百字文... on Twitpic

    新潮社資料室の奥に眠っていた105年前の『新潮』(明治38年2月10日発行)に、興味深いページを発見! 読者投稿欄「百字文」。その注意書きには、「一篇百字以内たるべし」。一世紀前の「つぶやき」や如何に!?

    新潮社資料室の奥に眠っていた105年前の『新潮』(明治38年2月10日発行)に、興味深いページを発見! 読者投稿欄「百字文... on Twitpic
    chanbara
    chanbara 2010/05/08
    『新潮社資料室の奥に眠っていた105年前の『新潮』(明治38年2月10日発行)に、興味深いページを発見! 読者投稿欄「百字文」。その注意書きには、「一篇百字以内たるべし」。一世紀前の「つぶやき」や如何に!?』