タグ

2012年9月29日のブックマーク (5件)

  • 尖閣上陸の日本人に船代踏み倒し疑惑

    尖閣諸島・魚釣島に無断上陸した鹿児島県内の政治団体代表者と幸福実現党所属のミュージシャンについて、沖縄県警八重山署は28日、軽犯罪法違反(立ち入り禁止場所等侵入)容疑で那覇地検石垣支部に書類送検。一方でいま、この2人が上陸した際に石垣島から魚釣島までを往復乗船した漁船に対して、船代が支払わないままでいることがわかりました。 ■船代180万円未払い? 幸福実現党所属のミュージシャン・TOKMA氏(名=椙杜徳馬=すぎのもり・とくま)と政治団体「薩摩志士の会」(旧・対話の会鹿児島)代表者の福沢峰洋(ふくざわ・ほうよう)代表が尖閣諸島の魚釣島に上陸したのは、9月18日。8月にも地方議員ら日人10人が魚釣島に上陸しましたが、この時はまだ魚釣島は個人所有。9月11日以降、魚釣島は国の所有となり、国は立ち入りを禁じています。しかも9月18日は、中国での反日デモがピークを迎えていた時期で、魚釣島では中

    尖閣上陸の日本人に船代踏み倒し疑惑
    chanbara
    chanbara 2012/09/29
    個人や団体の政治的思想とかイデオロギーとか人気取りネタとか以前の問題として、まずいだろこれ。リューホーは一喝しろよ。
  • 大阪府の財政状態が再び危機に。そのからくりが明らかに!|マサシ358のブログ

    久し振りにブログを書きます。 大阪府の実質公債比率が18.4%となり、起債許可団体になったばかりではなく、このままでは、5年後に財政健全化団体になってしまうという報道に接し、心配になってので、9月28日大阪府議会を傍聴してきました。 とても重要な質問がなされていましたが、どういうわけかあまり新聞でも報道されていないようですので、つたない表現ですが、ブログに書いてみました。 個人的な理解もありますので、詳しくは、府議会の議会中継録画をご覧ください。 今回は財政基金積立不足について書きますが、この代表質問には、他にもとても大切な質問が多くありましたので、また、続けて書いてみます。 自民党の出来議員による代表質問です。 ○財政基金積立不足について 大阪府では、今年度実質公債比率が18.4%と初めて18%を越え、新たな府債の発行に総務大臣の認可が必要な起債許可団体となった。 大阪府は、これまで橋下

    大阪府の財政状態が再び危機に。そのからくりが明らかに!|マサシ358のブログ
    chanbara
    chanbara 2012/09/29
    「自民党の出来議員による代表質問」「橋下氏が大阪府の財政を劇的に改善したというのは、ごまかしの上に成り立っていたことが明らかになった。このことは、実質公債費率の推移を見れば、明らか」
  • 原子力規制委員会の広報課長は「福島県民に無用の被ばくを避ける権利があるかどうかは分からない」と言った佐藤暁

    広聴広報課長が誰だか、そしてどんな人物だか判明しました! 原子力規制委員会「会見赤旗排除」田中俊一と広報課長のとても見苦しい言い訳 9/26(会見内容書き出し) 「わたくし広聴広報課長でございますので、」と前置きして話し出した広聴広報課長。 画面は田中委員長しか映さないので、どんな人かと思っていましたが・・・ 原子力規制委員会 (日)より 原子力規制庁内部部局 長官 - 池田克彦(元警察庁、元警視総監)[4][5] 次長 - 森英香(環境省) 緊急事態対策監 - 安井正也(経産省) 審議官(3人) - 名雪哲夫(文科省)、櫻田道夫(経産省、原子力安全・保安院)、 山哲也(経産省、原子力安全・保安院) 原子力地域安全総括官 - 黒木慶英(警察庁) 総務課 - 課長片山啓(経産省、原子力安全・保安院企画調整課長) 政策評価・広聴広報課 - 課長佐藤暁(経産省、原子力安全・保安院原子力安全

    原子力規制委員会の広報課長は「福島県民に無用の被ばくを避ける権利があるかどうかは分からない」と言った佐藤暁
  • http://himarin.net/archives/5956812.html

  • 身も蓋もないStudygift

    yuki @yukiful 世の中の恵まれない人々、どんなに努力しても問題が解決されない状況にある人々、苦しみあがいてる人々を救うためにソーシャルを使おうという大義はどこか遠くに消えたね。というか最初からそんなのなかったのね。と、ヨシナガ夫や家入さんを見て思ったよ。残念で悲しいよ 2012-09-28 19:33:19 家入 一真 / CAMPFIRE, Inc. @hbkr 幻想だよそんなの RT @yukiful: どんなに努力しても問題が解決されない状況にある人々、苦しみあがいてる人々を救うためにソーシャルを使おうという大義はどこか遠くに消えたね。というか最初からそんなのなかったのね。と、ヨシナガ夫や家入さんを見て思ったよ。残念で悲しいよ 2012-09-28 19:37:27

    身も蓋もないStudygift
    chanbara
    chanbara 2012/09/29
    「動いて」いる人がバカなことをすればそれは当然批判される、「動いて」いることは免罪符にはならない。ということを本気で解っていないんだろうなあ。まあ、結構多いんだけどねそういう人。