タグ

2018年2月5日のブックマーク (4件)

  • まともな若者が出ていきアホと年寄りしか残らない

    今から17年前、高校生だった僕は、夏休みに東北の酪農場で住み込みで働いていた。あれから17年も経ったのか…。はぁ…。 まぁいいや(=^・・^=) 僕が働いていた農場は、主に関東一円の小規模酪農場から仔牛が集まってくる、いわば牛の保育園だった。牛の赤ちゃんは超デリケートで手間がかかるし、酪農が盛んじゃない地域には家畜専門の獣医さんが少ない。そしてそんな地域には放牧しておく牧草地もない。 そこで仔牛たちは一人前になるまで東北で暮らし、生まれ故郷へ戻っていく。 そんな「放牧育成」をやってる山奥の農場で、僕は乳牛ホルスタインの赤ちゃんの世話を担当していた。 農業が高齢化する原因は高齢者 酪農家の朝は早い。なお夜も早い。 朝6時には現場に出て餌やりやウンコ掃除をし、16時には店仕舞い。こんな生活に慣れると日が沈むともう深夜だ。 ある日、仕事上がりに「同僚」のオババたちと飲…談笑していると、チリチリパ

    まともな若者が出ていきアホと年寄りしか残らない
  • 第121回 同じマンションの同じ広さで1200万円と3200万円。この差は何? | スムログ

    マンション購入で後悔したくない方へ★このブログは、マンション購入に関する疑問や諸問題を解き明かし、マンション業界OBが業界の裏側を知り尽くした目線でハウツ―をご紹介するものです★★特に資産価値を気にする方は是非ご高覧ください☆★・・・・原則として、毎月5と10の日に投稿しています。 東京23区の古い同じマンション内で、1200万円で成約した住戸と3200万円の住戸に遭遇した最近の経験をお話しします。 いわゆるファミリータイプのマンションで築40年近い古いマンションですが、これほどの差が付く例は珍しいと思ったのです。 具体の物件名は控えます。どうして大差がついたのか、そこから私たちは何を学ぶべきなのかということについてお話しして行きます。 ●リノベ済み物件と非リノベマンション 同じマンションの同じ大きさの住戸なのに、2000万円もの差がある理由は、リノベーション工事をしたか、しないかの差で

    第121回 同じマンションの同じ広さで1200万円と3200万円。この差は何? | スムログ
  • 旅館で見かける青い固形燃料。アレって何でできてるの?調べてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    修学旅行温泉旅行で、誰もが一度は目にするこれ。青い固形燃料。 見覚えあるでしょう? ひとり用鍋を音もなく温め、人間が飲んでしゃべっているうちに静かにその仕事を完遂、気がつけばぐつぐつアツアツの鍋が完成するという、あれです。今では旅館だけなく、居酒屋さんなどの飲店でも普通に見られるようになりました。 この固形燃料、いつの間にか「そこにあるのが当たり前」的な存在になっていましたが、じっくり観察したことありますか? ろうそくじゃないですよ、芯ないし。サイズによって燃焼時間が変わりますよ、アルミ箔(はく)が巻かれていないものもありますよ。 ……知らないですよね。見たことあるのに、固形燃料のこと、「自然に消える青いの」程度しか知らないですよね。 そこで行ってきました。固形燃料でトップクラスのシェアを誇る株式会社ニチネンを訪れ、固形燃料にまつわるお話をたっぷり聞かせていただきました! いざひも解こ

    旅館で見かける青い固形燃料。アレって何でできてるの?調べてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「連続増配の株を買う」だけで資産1億円超を達成!サラリーマン投資家・立川一さんが編み出したシンプル&ユニークな「増配銘柄投資法」を解説!

    株で何億円も稼いでいる“億トレーダー”のインタビュー記事やブログを読んで、「すごいとは思うけど、自分で同じことができる気がしない」と感じる人も多いだろう。実際、彼らが持っている「チャートから値動きを予測する力」や「決算の数字を読み解く分析力」といったスキルは、膨大な知識と経験に裏打ちされており、一朝一夕で身につくものではない。 しかし、サラリーマンと投資家という二足の草鞋を履く立川一(たちかわ・はじめ)さんの投資ルールは、「連続増配している株を買う」と非常にシンプル。立川さんは、そんな誰にでも真似できそうな投資方法で、約1億5000万円もの資産を築き上げた。 「連続増配している株を買う」というのは、実際どんなやり方なのか。今回は、そんな立川さんが編み出した投資法をくわしく解説していこう。 【※増配投資家・立川一さんの連載記事はこちら!】 ⇒「夢の配当金生活」実現メソッド(https://d