2017年4月12日のブックマーク (4件)

  • リコー、「個人向けカメラ撤退を検討」報道を否定 「事実ではない」

    リコーは4月12日、同社が個人向けカメラ事業からの撤退を検討しているとした同日付の一部報道について「事実ではない」と反論した。「デジタルカメラ事業は製品ラインアップを絞り込み、高付加価値製品を追求していくが、個人向けからの撤退は考えていない。個人向けの高付加価値モデルは今後も伸ばしていく計画だ」(リコー広報室)としている。 12日付けの日経済新聞朝刊が、「リコーはカメラ事業を縮小する。価格競争の激しい個人向けカメラ事業は撤退を含めて検討し、車載向けなど業務用に集中する」などと伝えた。同社は11日、デジカメ事業について「想定されていた収益が見込めなくなった」とし、約100億円の減損損失を計上すると発表していた。 同社広報室は12日、ITmedia NEWSの取材に対し、「当社の個人向けデジカメのラインアップは、『GR』など高級モデルや全天球カメラ『THETA』、防水アクションカメラなど特徴

    リコー、「個人向けカメラ撤退を検討」報道を否定 「事実ではない」
    change-mind-h
    change-mind-h 2017/04/12
    GRも消える日が来るのかもしれない....ショック。
  • 2つの蒲田駅結ぶ蒲蒲線 事業化目指し三セク設立へ | NHKニュース

    東京・大田区は、蒲田にある2つの駅を結ぶ、通称、蒲蒲線の整備構想について、国から前向きな評価が示されたことを踏まえ、今年度中に整備主体となる第三セクターの設立を目指すことになりました。 去年4月、国土交通省の審議会は「池袋や渋谷などと羽田空港とのアクセスの利便性が向上する」などとして、事業化に向けた手続きを進めるよう求める答申をまとめました。 これを受けて、大田区はこのほど、蒲蒲線の整備に必要な事業費が1260億円になるとの試算結果を公表しました。 大田区は、この費用を国や東京都、それに鉄道事業者との間で分担することを想定しており、今後、具体的な負担の在り方について協議を行ったうえで、今年度中に整備主体となる第三セクターの設立を目指す方針です。 昭和60年代からおよそ30年にわたって、蒲蒲線の整備を求め続けてきた大田区は「長年の悲願の実現に向け関係者との合意を急ぎ、1日も早い事業化を実現し

    2つの蒲田駅結ぶ蒲蒲線 事業化目指し三セク設立へ | NHKニュース
    change-mind-h
    change-mind-h 2017/04/12
    同じ蒲田だけど、歩くと以外にかかるのよね。
  • 会社を辞めたいと思ったあなたへ。会社の退職は少しだけ勇気がいる。 | キャリハイ転職

    何かを辞めることはとてもネガティブなことでとらえられる。辞めることを実行できる人は行動力があると思うが、一方ですぐ辞めてしまういくじなしと思われるパターンもある。ジョブホッパ―と揶揄される仕事をころころ変える人もすぐに仕事をやめることにあると思う。では辞めることはいけないのだろうか。 辞めることは捨てること何かを辞めることは何かを捨てることに等しい。仕事を辞めた場合は、収入を捨てることになる。大学を辞めたら、学歴を捨てることになる。このように辞めることは様々なかかわりあうものを捨てることになる。 ただし、捨てることは悪いことではない。今流行の断捨離に近しい部分もあり、身の回りをすっきりすることで注力すべきことが分かってくる。 経営者視点で考えても色々な事業をしてどれも中途半端になっている状態から一度整理して複数の事業を辞めることで色々な事業を捨てることになる。これも結果的に良い方向になる場

    会社を辞めたいと思ったあなたへ。会社の退職は少しだけ勇気がいる。 | キャリハイ転職
    change-mind-h
    change-mind-h 2017/04/12
    辞めることで新たに得ることもある。捨てることは得ることでもある。
  • Get Wildに関する意識調査

    TM NETWORKの楽曲「Get Wild」に関する意識調査です。 答えられる範囲でけっこうですので、以下のアンケートへの回答をお願いいたします。 ※いただいた回答は他媒体へ転載・流用させていただく場合がございますので、予めご了承のほどお願いいたします。

    Get Wildに関する意識調査
    change-mind-h
    change-mind-h 2017/04/12
    どう答えようか悩むwww