2017年5月27日のブックマーク (3件)

  • すべては「冬のソナタ」シンドロームから始まった、日本の「韓流」史

    Posted May. 27, 2017 09:28, Updated May. 27, 2017 09:29 「韓流」という単語は、およそ1990年代後半~2000年代初期、台湾中国韓国などで使われ始めたという。日では、2003年にNHK衛星放送でドラマ「冬のソナタ」が放映されたことを機にこの単語が使われるようになった。 NHKは当初、衛星放送の「つなぎ」用だった冬のソナタが予想外に反響を得ると、翌年地上波で再び放映した。この時から日で韓流ブームに火がついた。冬のソナタ「大当たり」を目撃した他の民間放送局も先を争って韓国ドラマを輸入した。この時期を第1次韓流ブームと呼ぶ。 これに先立ち、2000年に映画「シュリ」や「共同警備区域JSA」などがヒットし、日人が韓国コンテンツの水準を見直す契機となった。折しも2002年に韓日ワールドカップが開催され、韓国に対する好感度が高まった。2

    すべては「冬のソナタ」シンドロームから始まった、日本の「韓流」史
    changpian
    changpian 2017/05/27
  • 蔦屋書店のモデル? 台湾の「誠品書店」が日本進出を検討 - WWDJAPAN

    台湾で書籍を中心にした大型複合店舗を運営する「誠品生活」が、日進出を検討していると現地の中央通信社が報じた。 「誠品生活」は、屋の「誠品書店」を核にファッション、生活雑貨など、書籍と広範囲な商品を融合させた売り場作りが特徴で、代官山 蔦屋書店のモデルともいわれている。日統治時代のたばこ工場跡地の再開発エリアで営業する誠品生活松菸店は、物販や飲だけでなく、数々の体験コーナーや映画館や劇場まで有しており、日の小売関係者もたびたび視察に訪れる人気施設だ。誠品書店信義店にはビームスが出店している。 中央通信社の報道によると、誠品生活の社長が26日の株主総会後の取材で、日進出を検討していることを明らかにしたという。誠品生活は近年、中国・蘇州や香港にも店舗網を広げている。

    蔦屋書店のモデル? 台湾の「誠品書店」が日本進出を検討 - WWDJAPAN
    changpian
    changpian 2017/05/27
    誠品、来てほしいなあ。
  • 台湾移民描く「海の彼方」 石垣で試写会 - 琉球新報デジタル

    【石垣】台湾から石垣島に移民として渡った女性とその子・孫にカメラを向けたドキュメンタリー映画「海の彼方」(黄胤毓監督)の試写会が20日、石垣市新川の船蔵の里で開かれた。関係者ら約120人が来場し、歴史に翻弄(ほんろう)されながらも島で生き抜いてきた女性と、女性の人生から自らのルーツを再認識していく子や孫の姿を真剣なまなざしで見詰めた。 試写会に出席した黄胤毓監督(右)と主人公の玉木玉代さん(左から2人目)、玉木さんの次男の茂治さん(右から2人目)、次女の美枝子さん(中央)、三女の吉原美佐子さん=20日、石垣市新川の船蔵の里 台湾では既に公開されている。試写会には映画を教材として利用したことがきっかけとなり、修学旅行で来島した台湾彰化市の中山国民小学校の児童16人や教員・保護者も訪れ、大浜中の生徒や台湾にルーツを持つ子どもたちらと交流した。 映画の主人公は、戦後の混乱期に夫と共に石垣島に渡っ

    台湾移民描く「海の彼方」 石垣で試写会 - 琉球新報デジタル
    changpian
    changpian 2017/05/27