2018年10月3日のブックマーク (6件)

  • 「話しても結論が出ないムダ議論」をやめるための、議論・ファシリテーションのツボ - BizReach Tech Blog

    キャリトレ事業部の松岡(@little_hand_s)です。 キャリトレチームでスクラム開発を導入し、議論の機会が増えたため、議論自体の効率化必要性に突き当たりました。 そこで、会議設計やファシリテーションの書籍を何冊か読み、実際に現場で実践してみたころ、 議論が必要な仕事であれば幅広く、確実に生産性を向上できるという手応えがありました。 その実践結果から、再現性が高く、すぐ実行できそうなTipsを抜き出してまとめました。 「キャリトレ」は2022年12月21日をもってサービス終了しました。 議論を始める前に、必ず目的とゴールを設定する 議論を行う場合は、以下の2つを必ず設定します。 目的:なぜその会議を行うのか? ゴール:議論終了時にどういう状態になっていたいか? これはとにかく基です。これを守るだけで、生産性が大幅に上がるので、まずはこれを徹底しましょう。 対象は主に会議のような場で

    「話しても結論が出ないムダ議論」をやめるための、議論・ファシリテーションのツボ - BizReach Tech Blog
    chankin
    chankin 2018/10/03
  • ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース

    京大高等研究院の庶佑特別教授がノーベル医学生理学賞を受賞した。おめでたいことだ。 その前に、NHKはノーベル賞にちなんで特別サイトを開設(「ノーベル賞 まるわかり授業」)。 バーチャルユーチューバーのキズナアイが、「ノーベル賞 まるわかり授業」を行うということで、話題を呼んでいた(バーチャルYouTuberによるノーベル賞解説 NHKサイトが話題)。 ところがこのサイトは、その後、違う意味でネットで話題を呼んでいる。 太田啓子弁護士が、性的に強調された描写、女性の体をアイキャッチに使うことについて疑義を呈し、「NHKノーベル賞受賞サイトでこのイラストを使う感覚を疑う」とツイートしたからだ。 これに反対するひとたちは、別にキズナアイは性的じゃない、女性からも支持を得ていると反論、太田弁護士に賛同する人は「乳袋(という表現があるのを初めて知った)」やへそが出ている時点で、やはり性的ではないか

    ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース
    chankin
    chankin 2018/10/03
    ディストピア作品に出てくる無地のスウェットでも着せれば満足ですかね 多様性のある文化が本当に嫌いなんだなあ
  • 野安の電子遊戯工房 ~「ゲンロン8」を巡る事実誤認の指摘と、それに対する対応について~|野安ゆきお|note

    なんとも残念な結果です。 「ゲンロン8 ゲームの時代」という書籍内の、ゲーム歴史について数十ページにわたって語られている記事には、あまりにも事実誤認が多く、各方面からの激しい指摘が飛び、大きな話題を呼んでしまったことをご記憶の方も多いでしょう。 でもって、電ファミニコユーザーさんが一肌脱いで、60ページほどの記事内にある、200箇所を越える問題点の指摘を著者の方々に提示したのですが、それに対する書籍サイドからの返答がこちらになるわけです。 『ゲンロン8』共同討議へのご指摘に対する返答 うん。ここまで真摯じゃない返答は、めったに見られるものじゃありません。昭和の時代の役所のようだ。 かくして、この騒動は、各方面にダメージだけを残し、結果としてみんなが損をしてしまうという最悪の方向に着地することになりそうです。なんとも残念な結末だなぁ。 この騒動で、もっともダメージを受けるのは、アカデミズム

    野安の電子遊戯工房 ~「ゲンロン8」を巡る事実誤認の指摘と、それに対する対応について~|野安ゆきお|note
    chankin
    chankin 2018/10/03
    キメこなの画像盗用事件から何一つ進歩してない…
  • インスタ映えの次は「ブレラン映え」だ! - デイリーポータルZ

    今やも杓子もインスタ映えだ。 よっぽどのものでもない限り、Instagramでフィルタを通せばアッという間にお洒落な写真に様変わり。どこかで「流されやがって」と囁かれていやしないかと怯えつつも、やはりついついやってしまう。 いいじゃん…だって、お洒落じゃん!自分にそう言い聞かせて震える指をフィルターに掛けようとしたそのとき、スマホいっぱいに現れた写真に衝撃を受けた。 な、なんだこれは!インスタ映え?いやちがう、これは…そう…あのブレードランナーのような世界観…「ブレラン映え」だ!

    インスタ映えの次は「ブレラン映え」だ! - デイリーポータルZ
    chankin
    chankin 2018/10/03
    浅い記事だけどまたサイバーパンクブームが来るきっかけの一つになればいいんじゃない
  • 【頑張りたくねぇ】会社員の私が3ヶ月で1000フォロワー達成したゆるふわTwitter運用戦法10つ【無料】|ゆぴ。(17)|note

    にゃっほー! ゆぴ(@milkprincess17)、17歳です! Twitter格運用し始めてから早2か月。目標としていた1000フォロワーに到達しました!わーい! しっかしツイッター運用ってクッソめんどくさいよな。 だって1日にツイート30個もできるわけないじゃん。暇かよ。こちとら普通のフルタイム会社員だぞ!!!!! それでも、私が10-19時で週5働きつつ、大したバズも起こさず、チキンなのでインフルエンサーにも大して絡まず、たった2か月で1000人の方にフォローして頂いたのは、がんばらないけどちゃんとポイントだけしっかり押さえたゆるふわ☆運用ティップスがあったからなのです。 という訳で、今回はクッソめんどくさがりやだけどちゃっかりさん☆な私が2カ月間やってきたツイッター運用のコツをお送りします。パチパチ! それにあたり、プロフィールを変えよう、とかいっぱいツイートしよう、とかそう

    【頑張りたくねぇ】会社員の私が3ヶ月で1000フォロワー達成したゆるふわTwitter運用戦法10つ【無料】|ゆぴ。(17)|note
    chankin
    chankin 2018/10/03
    OKブロックするした
  • 「蘇生やめて!」救急現場で何が…|NHK NEWS WEB

    皆さんは人生の最期をどのように迎えたいか考えたことはありますか?実は国の調査では、およそ半数の人が、病院ではなく、住み慣れた自宅で最期を迎えたいと望んでいるんです。そうした中、総務省消防庁が行った初めての調査で驚くべき事実が明らかになりました。自宅で心肺が停止した患者の家族が、駆けつけた救急隊に対して蘇生や搬送を拒否するというケースが相次いでいるというのです。その数、全国で年間およそ2000件。一体何が起きているのか。私たちは取材に当たりました。(社会部記者 金倫衣・山屋智香子 ネットワーク報道部記者 吉永なつみ) 私たちはある具体的な事例にたどり着きました。 去年1月、94歳で亡くなった八王子市の近藤悦子さんのケースです。 悦子さんは、生前、娘の茂代さんに対して、「人工呼吸器をつけるような延命治療はしたくない」と話し自宅での最期を望んでいました。 そんなある日、容体が急変。ベッドの上で意

    「蘇生やめて!」救急現場で何が…|NHK NEWS WEB
    chankin
    chankin 2018/10/03
    緊急時にどういう手順が踏めるのか、踏むべきなのか、家庭内でもう少し具体的に話し合っておくべきなのかもしれないねえ