キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕
こんにちは、 miyakeです :-) ちょっと先の話ですが、来月6月は幕張でINTEROPが開催されます :-) ネットワーク機器からSDN、NFVのデモや展示が行われる、ネットワークに関する大きなイベントです。 今年はIoT関係の展示も増えているそうなので、見に行こうと思っています。 前々回:OpenDaylight 「Helium」 概要編 前回:OpenDaylight 「Helium」をインストールしてみよう 今回:OpenDaylight 「Helium」でSDNを構築してみよう < イマココ そんな訳で最終回の今回は、前回インストールを行った環境でSDNを構築します。 今回構築するネットワークのイメージは以下の図のようになります。 open vSwitchでOpenFlow Switchを3つ(ofbr0~ofbr2)作成して、SwitchごとにNodeを4つずつ接続した構成
こんにちは、こんばんは miyakeです :-) GW開け早々、まだ5月なのに台風が来たり、真夏のような暑さになったりしているなか、いかがお過ごしでしょうか... 今回は「OpenDaylight Helium SR3を試してみた」の2回目、「OpenDaylight 「Helium」をインストールしてみよう」です。 前回:OpenDaylight 「Helium」 概要編 今回:OpenDaylight 「Helium」をインストールしてみよう < イマココ 次回:OpenDaylight 「Helium」でSDNを構築してみよう インストール環境の準備 今回、OpenDaylight 「Helium」はCentOS7にインストールします。 Debian、Ubuntuの方は....ごめんなさい... あと、最新のFedoraではOpenJDK1.7のパッケージが用意されていなかったので、
こんにちは、こんばんは miyakeです :-) みなさん、GWはいかがお過ごしでしたか? 私は、自転車でポタリングしたりしつつ、3/16にSR3がリリースされたOpenDaylight「Helium」のインストールをしたり、検証していました。 そこで、GW中に色々調べたことを、3回に分けて書こうと思います :-) 今回:OpenDaylight 「Helium」 概要編 < イマココ 次回:OpenDaylight 「Helium」をインストールしてみよう 次々回:OpenDaylight 「Helium」でSDNを構築してみよう 今回は、OpenDaylight「Helium」の概要について説明します。 OpenDaylight「Helium」ってなに? まずOpenDaylightですが、これはおおざっぱに言ってしまえば、オープンソースのSDNコントローラを実現するためのフレームワー
[IT研修]注目キーワード Python UiPath(RPA) 最新技術動向 Microsoft Azure Docker Kubernetes 第54回 NFVとIntel DPDK(後編) (中井悦司) 2014年11月 はじめに 前回のコラムでは、Intel DPDK(以下、DPDK)の基本的な役割について解説しました。DPDKは、端的に言うと、Linuxカーネルに実装された複雑でオーバーヘッドの大きいネットワーク処理の仕組みの代わりに、よりシンプルで高速なネットワーク処理の仕組みをユーザーアプリケーションで再実装するためのツールセットです。 今回は、DPDKを構成するコアコンポーネントの1つであるPMD(Poll Mode Driver)と、仮想マシン環境におけるDPDKの活用についてお話します。 DPDKの基本動作 先ほど、Linuxカーネルのオーバーヘッドに触れましたが、具体
[IT研修]注目キーワード Python UiPath(RPA) 最新技術動向 Microsoft Azure Docker Kubernetes 第53回 NFVとIntel DPDK(前編) (中井悦司) 2014年10月 はじめに 先週、Red Hat Forum 2014/Tokyoで日本のオフィスに来ていたChris Wrightと会話をする機会があり、Intel DPDKについて、いろいろ教えてもらいました。Chrisは、以前は、Linuxカーネルや仮想化(Xen/KVM)の開発に深く関わっていましたが、現在は、「Technical Director of SDN at Red Hat」という肩書で、SDN関係の仕事をしています。OpenDaylightのボードメンバーやOpenStackのNFVサブチームにも参加しています。 Intel DPDKの話題になったのは、まさにこの
At last week’s NFV World Congress event in San Jose, we got a closer look at what operators want from NFV and where it intersects with SDN. Here we share highlights from a range of keynotes and tutorials to summarize their perspectives on how these two technologies complement each other. SDN Control & Orchestration AT&T distinguished architect and OPNFV president Margaret Chiosi gave a presentatio
言わずと知れたオープンソースのクラウド基盤構築ソフトウエア「OpenStack」の今とこれからについて紹介するカンファレンス「OpenStack Days Tokyo 2015」が2月3~4日に開催された。3回目となる今年は、のべ3000人が来場する大規模イベントに成長。あらためて、OpenStackへの注目度の高さを示した形だ。 クラウドインフラの課題「ネットワーク仮想化」にどう切り込むか? クラウドと切っても切り離せないコンピューティングリソースの仮想化、ストレージの仮想化に続いて、今最もホットな分野が、ネットワーク仮想化だ。米レッドハットのチーフテクノロジストであるクリス・ライト(Chris Wright)氏は「OpenStack, OpenDaylight, and OPNFV」(OpenStackとNFVの関係、OpenDaylightプロジェクト最新情報)と題するセッションを行
Network Functions Virtualisation – Introductory White Paper Issue 1 Page 1 of 16 Network Functions Virtualisation An Introduction, Benefits, Enablers, Challenges & Call for Action OBJECTIVES This is a non-proprietary white paper authored by network operators. The key objective for this white paper is to outline the benefits, enablers and challenges for Network Functions Virtualisation (as distinct
通信業界において今もっとも話題を集めているSDN。主にクラウドデータセンタの話題が中心だったSDNだが、昨年よりモバイルオペレータを中心にNFV(Network Functions Virtualisation)というキーワードが話題を集めるようになってきた。 SDNはOpenFlowを用いた新たな通信プロトコルの議論が中心だが、NFVはネットワーク機能の仮想化が議論の中心となっている。(SDNについては厳密にはアプリケーションも含めた全体像だと筆者は認識しているが、現時点ではプロトコルと対応スイッチの議論に終始していると感じている。) このNFVに関するホワイトペーパが公開されている。本文書はNetwork Functions Virtualisation – Introductory White PaperのExecutive Summaryを翻訳した物だ。内容の精度について保証するも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く