ほぼ日刊イトイ新聞に関するchanpeeのブックマーク (8)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - メディアと私。

    過ぎました。 ものすごい混乱のなかで、 なにをしていいのかよくわからないっていう。 で、とりあえず、 自分にできることをしようと思って、 目の前にあるものに取り組んでいくんですが、 ぼくの専門はやっぱりメディアなので、 現地に取材に行くっていうよりも、 混乱している情報をどうにかしようと。

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 石井裕先生の研究室。

    2010年の暮れ、 ボストンを訪れた糸井重里は、 チャールズリバー沿いに建つ 理系の最高峰といえる大学、 マサチューセッツ工科大学 (Massachusetts Institute of Technology 通称MIT=エムアイティー) のメディアラボを訪れました。 MITメディアラボは、 情報技術研究の先端を走る研究所です。 そこでは、さまざまなプロジェクトが 進行しています。 「人間とテクノロジーの協調と交流」 「人によりよい未来をもたらすための テクノロジーデザイン」 こうしたミッションを中心に 多くの研究が、興味深いアプローチで くり広げられています。 なかでも、石井裕先生の研究は、 形のない情報を 実体感あるインターフェースにしてみせ、 人間とコンピュータの距離を 縮めようとしています。 さらには、あたらしい芸術活動や コミュニケーションの形態を 生み出していく──そういうこと

    ほぼ日刊イトイ新聞 - 石井裕先生の研究室。
  • ほぼ日刊イトイ新聞ー恋、みたいなもの。

    (和室に入って) お邪魔します。失礼します。 すごい。いい木の匂い。 私、ここ(下座)でいいですよね。

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - LIFE - IIJIMA Nami’s homemade taste

    2011-03-02-TUE 料理:飯島奈美 撮影:大江弘之 音楽:田中馨(SAKEROCK) 協力:清野恵里子

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 「ほぼ日」の就職論。

    就職するって、どういうこと? 働くことって、なんなんだろう? ほぼ日刊イトイ新聞では、あらためて 「就職」について考えてみることにしました。 さまざまな職業・肩書きの人たちが登場してくる、 「ほぼ日」なりの就職特集です。 『ほぼ日の就職論』という特集企画の 「まとめ」を書くことになった。 そういう立場で、 これまでのページを読み返したのだけれど、 ここに「すぐ効く処方箋」があるようには思えない。 もともとが、 職を得るためにうまく立ち回るための方法を、 否定したいと考えて、スタートした企画だ。 ただ、この連載のなかで発言してくれた人たちは、 みんな、自分のことばで、 自分の手でつかみとったことを、 飾らずに語ってくれている。 そういう意味では、どこを取っても役に立つ。 大切な糧になるような言葉が、 あちこちに落ちているとも言える。 事情やら、経緯やらを考えすぎると、 自分の歩いていく道を見

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson402 幸せを実感するチカラ はたから見れば 恵まれた人間が、 幸せを実感できずにいるのはなぜだろう? 「あとなにがあれば‥‥」 ある大学の先生と会したとき、 先生がそう口にした。 先生は大学の運営に取り組んでおられるのだが、 「あとなにがあれば、 学生たちは自分のキャンパスが好きになれるのか」 というのである。 どういうことかというと、 少子化の中、生徒集めもあって、 どの大学もキャンパスやサービスが 近年、格段によくなってきている。 その大学も、 ひと昔前、私が大学にいっていた時代によくあった ややボロボロの感ある大学と比べると、 うらやましい、すばらしいキャンパスだ。 これ以上なにを望むのか、という私に、 先生は言う。 「このキャンパスはきれいです。 広々としているし、緑に恵まれている。 校舎もきれいで、教室も施設も充分にある。 でも学生はそのことを実感できてない。 都

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson480 「働きたくない」というあなたへ 4 「働きたくないあなたへ」 といっても、これは、 全国の働きたくない人を働かせようというシリーズ ではありません。あくまでもここでは、 1.学生など「未社会人」で、 2.働きたくないと初めからどこか「捨てた」構えで、 3.いま「就職活動」をしている(結局、就職はする) ごく一部の若者のことをさしています。 専業主婦など、自分の意志で「働かない選択」をした人を とやかく言うものでは、まったくありませんし、 (実際、私の母も専業主婦ですが尊敬しています。) ましてや、すでに社会に出ているおとなの、 私生活優先などの働き方を認めないというもの でも、ぜんぜんありません。 (私自身、働かない・働けない経験があります。) また、圧倒的多数の若者は前向きに就活しています。 私が講義している大学でも、能力・意欲ともに高く、 こちらが恥ずかしくなるくら

  • Lesson477「働きたくない」というあなたへ - ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson477 「働きたくない」というあなたへ 不況のせいか、 私たちが良いモデルを示せなかったせいか、 「働きたくない」 という学生に、たまに出会うことがある。 「やりたいことがみつからない」のではない、 なにか社会に拒否感があるわけでもない。 ただ、はなから仕事に意義を見出せない、 いや、まったく魅力を感じない、 という風だ。 もちろん、それは、ごく一部の若者だし、 多くは、仕事に意欲を持ち、 日を変えたいという大志を抱いている人もいる。 生き方はその人の自由だし、 「働きたくない」というのも、その人の自由だ。 ただ、はなから仕事に意義を見出せない若者は、 男子にも、女子にもいる。 男子は、将来の目標は「結婚」だと言う。 具体的に結婚したい相手がいるわけではないし、 まだ社会にも出てないのだけれど、 「結婚」を目標にがんばりたい、 仕事は、はなからそえもの、というか、 幸せな家庭

  • 1