タグ

あとで読むとテストに関するchanpon0のブックマーク (5)

  • RSpec3初心者向けの資料まとめ直しました![Ruby]

    TDDでRSpecを書くにあたって、どれだけ効率的に効果的なテストが書けるかは、品質を高めていく上ですごく大切なことだと思います。 今回、RSpec3用のドキュメントやWebサイトをいろいろ読みなおして、最近までに特に良かった記事などを中心にまとめ直しました。 RSpec3に入門しようとしている初心者さんや、普段使っているけどもう一度RSpec3の知識を整理したい人にオススメのマトメです! 🗽 TDD/BDDとは?TDD/BDDにおける「振る舞い」の意味するところとは何なのか RSpecに限定された記事ではないですが、BDDの根的な概念の「振る舞い」についてまとめられた記事です。 これを知っておくことで、ここから先の話がかなりスムーズに理解できるようになると思います。 🎂 まずテスト書いてからコード書くシンプルなチュートリアルはじめてのRSpec - まずテスト書いてからコード書くシ

    RSpec3初心者向けの資料まとめ直しました![Ruby]
  • いまさら聞けないfactory_girl入門 - Grooves開発ブログ

    thoughtbot/factory_girlを活用して日々テストを書いているRailsエンジニアの方々、こんにちは、正徳です。 Forkwellでもfactory_girlを使ってテストを書いています。 このfactory_girlには便利機能が多く、とても使いやすいのですが、女心並みに複雑*1なので、一通りの機能をブログにまとめてみました。 factory_girl初心者から、中級者の参考になれば幸いです。 参考にしたページ このブログの内容は全てfactory_girlのGETTING_STARTEDに記載されています。 読まれた事のない方は、是非一読する事をおすすめします。 目次 factory_girlのインストールと設定 factory_girlの使い方(Using factories) build create attributes_for build_stubbed 遅延評

    いまさら聞けないfactory_girl入門 - Grooves開発ブログ
  • なぜNECは、10万件以上のテスト項目があるプロジェクトで、UIテスト自動化ツールを導入できたのか

    テクマトリックスは2015年10月にテスト自動化ツールの紹介セミナーを開催。その一セッションにNECの浦口宗也氏(プラットフォームソリューション推進部 マネージャー)が登壇した。 NECは、全社向けSI施策として「テスト効率化ツールの貸出制度」を取り入れている。その活用の一環として、一度はテスト自動化に失敗し「自動化アレルギー」に陥っていた開発プロジェクトの現場にUIテスト自動化ツールを導入した。 失敗の原因は何か、そして再挑戦のポイントはどこだったのかを見ていこう。 一度はテスト自動化に失敗、「自動化アレルギー」に 浦口氏は「テスト自動化に一回失敗した」と率直に語る。自動化を試みたのは、ある生産管理パッケージ開発プロジェクトの機能更改や保守作業に伴う検証作業である。テスト自動化ツールを導入したものの、自動化対象と見込んでいたケースの4%しか自動化できなかったのだ。テスト自動化を導入する

    なぜNECは、10万件以上のテスト項目があるプロジェクトで、UIテスト自動化ツールを導入できたのか
  • テスト自動化を導入してみたものの思ったより効果が出ない……その解決策は2つの仮想化にある

    機能テストの自動化や負荷テストのシステム化を進めている開発現場が増えている。Quality(品質)、Cost(費用)、Delivery(納期)を改善するためだ。しかし、せっかくのテスト自動化が、思ったような効果をもたらさないケースがある。記事では、テスト自動化における思わぬリスクと、その解決策として2つの「仮想化」を紹介していきたい。 システムを構成するすべてのサービスをテスト時に準備することの難しさ テストを自動化すれば、テスト作業は当然スピードアップするはずだ。しかし、実際にはそうならないケースがある。機能テストの場合、自動化できる範囲が連続していればいるほど、自動化のメリットが大きくなる。しかし実際の開発現場では、すべての環境(サービス)が早期に揃うことはめったにない。このため、せっかくテストを自動化しようとしても、ぶつ切りになってしまい、効果が得られないのだ。システムを構築するサ

    テスト自動化を導入してみたものの思ったより効果が出ない……その解決策は2つの仮想化にある
  • Selenium+JenkinsのCIをできるだけコケなくするコツ - Qiita

    はじめに ここでCIと言いましたが、夜間皆さんが寝ているときにせっせと働いてくれるアレを想定しています 私はJenkinsでSelenium+Capybaraのテストを毎晩まわすようなCI環境を構築しています ちなみにターゲットは以下のとおりで、対応するOS×ブラウザの数だけJenkinsジョブを用意しています OS : Windows7, Windows8, Mac OS X 10.9, Linux CentOS ブラウザ : IE10, IE11, Safari, Firefox, Chrome テストはCucumber+Selenium+Capybaraで作っています また個々に書いたこと以外でも思いついたら追記していきます 失敗してもへこたれるな、再実行じゃ! Jenkinsの機能としてもあるが、プラグインのほうが設定しやすかったり扱いやすいのでリトライ処理ができるプラグインを導入

    Selenium+JenkinsのCIをできるだけコケなくするコツ - Qiita
  • 1