タグ

2016年10月24日のブックマーク (12件)

  • RailsのViewでのrenderメソッドの使い方 - Rails Webook

    RailsのViewでのrenderメソッドの使い方について説明します。 renderメソッドは、「コントローラー(Controller)」と「ビュー(View)」それぞれにあります。 ここではビューのrenderメソッドの使い方を示します。 コントローラーのrenderメソッドの使い方を知りたい場合は、こちらへ 動作確認 Rails 4.1 目次 ビュー内でのrenderメソッドについて 部分テンプレートを表示するrenderメソッド 部分テンプレートにオブジェクトを渡すrenderメソッド 部分テンプレートでコレクションを表示するrenderメソッド 1. ビュー内でのrenderメソッドについてビュー内でのrenderメソッドは、部分テンプレート(partial)を表示するために使います。 部分テンプレートとは、共通のビューの表示を別ファイルに切り出すことができ、様々なビューから呼び

    RailsのViewでのrenderメソッドの使い方 - Rails Webook
    chanpon0
    chanpon0 2016/10/24
    部分テンプレート(パーシャルテンプレート)
  • Railsのform_forを使ったフォームのController,View,Modelの連携した処理フロー - Rails Webook

    Rails のform_forを使ったフォームのController、View、Modelの連携がよく分からない、何となく動いているけど理解していないからカスタマイズなどできそうにないといった方向け、form_forメソッドを中心としたMVCが連携する処理フローを説明していきます。 動作確認 ・Rails 4.1.0 処理フロー概要 1. Controllerのnewメソッド/editメソッドでModelオブジェクトを生成しインスタンス変数(例:@userなど)に値を設定 2. Viewのform_forメソッドでModelオブジェクトのカラムを使用したフォームを作成し、表示する。 3. ユーザがサブミットすると、params変数に入力したパラメータがハッシュの形で設定されてControllerに届く。 4. Controllerのcreateメソッド /updateメソッドでparams

    Railsのform_forを使ったフォームのController,View,Modelの連携した処理フロー - Rails Webook
    chanpon0
    chanpon0 2016/10/24
    MVCの動き
  • has_one関連でaccepts_nested_attributes_for / fields_forを使う

    先日、has_one関連でaccepts_nested_attributesを使ってフォームを作ろうとしたら、ネスト先のフィールドが画面に出てこなくて小一時間ハマりました。そういえば以前も同じ事で悩んだような気がしたのでブログに残しておきます。 UserモデルとProfileモデルが存在し、1対1の関連で結ばれているよくある構成を例にします。ユーザー登録を行うフォームで同時にプロフィールも登録出来るようにします。 Userモデル class User < ActiveRecord::Base has_one :profile accepts_nested_attributes_for :profile end

    has_one関連でaccepts_nested_attributes_for / fields_forを使う
  • vim使っているrubyistで、これ入れていないのはヤバいプラグインまとめ 9個 (2013-10-04更新) - Qiita

    vim使っているrubyistで、これ入れていないのはヤバいプラグインまとめ 9個 (2013-10-04更新)RubyVimctags Rubyの開発効率を高めたい! vimRubyRails開発するときに、デフォルトの状態では非力ですよね。 開発効率を高める9つのプラグインを紹介します。 alpaca_tags   ctagsの非同期生成 neosnippet   Rails/sinatra/rspec等の補完 swtich.vim    .present?:.brank?など対応するキーワードを切り替える rubocop    文法エラー、スタイルチェック vim-rails    Railsプロジェクト用プラグイン unite-rails    Railsプロジェクト用Unite-source vim-endwise   if...endなど対応するキーワードの自動補完 rub

    vim使っているrubyistで、これ入れていないのはヤバいプラグインまとめ 9個 (2013-10-04更新) - Qiita
  • TDD/BDDの思想とテスティングフレームワークの関係を整理しよう

    TDD/BDDの思想とテスティングフレームワークの関係を整理しよう:いまさら聞けないTDD/BDD超入門(2)(1/3 ページ) TDD/BDDの思想に触れ、フレームワークとしてxUnit、JBehave、xSpec、Cucumber、Turnip、TestDoxを紹介する。 前回の「テスト駆動開発/振る舞い駆動開発を始めるための基礎知識」でも紹介があったように、さまざまなテスティングフレームワークがあります。例えばTDD自体は、Kent Beck(ケント・ベック)氏が著書『テスト駆動開発入門』(ピアソンエデュケーション刊)の中で述べているように、「分析技法および設計技法であり、実際には開発全てのアクティビティを構造化するための技法」です。 TDD(テスト駆動開発)/BDD(振る舞い駆動開発)を実践することと、特定テスティングフレームワークを採用したり開発したりすることを分けて考えておかな

    TDD/BDDの思想とテスティングフレームワークの関係を整理しよう
  • 振る舞い駆動開発を改善する6つの方法

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    振る舞い駆動開発を改善する6つの方法
  • 何かのときにすっと出したい、プログラミングに関する法則・原則一覧 - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 デメテルの法則 別名最小知識の法則。デメテルは、豊穣の女神。アスペクト指向などの研究であった「デメテルプロジェクト」に由来。 基的な考え方は、任意のオブジェクトが自分以外(サブコンポーネント含む)の構造やプロパティに対して持っている仮定を最小限にすべきであるという点にある。 単純化して説明すると、オブジェクトの"メンバーのプロパテ

    何かのときにすっと出したい、プログラミングに関する法則・原則一覧 - Qiita
  • いまさら聞けないfactory_girl入門 - Grooves開発ブログ

    thoughtbot/factory_girlを活用して日々テストを書いているRailsエンジニアの方々、こんにちは、正徳です。 Forkwellでもfactory_girlを使ってテストを書いています。 このfactory_girlには便利機能が多く、とても使いやすいのですが、女心並みに複雑*1なので、一通りの機能をブログにまとめてみました。 factory_girl初心者から、中級者の参考になれば幸いです。 参考にしたページ このブログの内容は全てfactory_girlのGETTING_STARTEDに記載されています。 読まれた事のない方は、是非一読する事をおすすめします。 目次 factory_girlのインストールと設定 factory_girlの使い方(Using factories) build create attributes_for build_stubbed 遅延評

    いまさら聞けないfactory_girl入門 - Grooves開発ブログ
  • 5章 EAV (エンティティ・アトリビュート・バリュー) - Qiita

    このようなクエリには、2つの前提条件が必要 値が同じ列に格納されていること 例: Bugs.date_reported GROUP BY で正確に日付をグループ化するために、値が比較できること Bugs.date_reported のフォーマットが揃っている必要がある EAV (エンティティ・アトリビュート・バリュー) と呼ばれるアンチパターンを用いていると、上記の前提条件が成立しない問題に遭遇する 日付が行によって違う列に格納されている 例: date_reported, report_date 日付のフォーマットが異なり、簡単には比較できない 5.1 目的: 可変属性をサポートする バグデータベースの例 Issue (問題) を基底型として、Bug と FeatureRequest (機能要望) のオブジェクトを管理する Issue 基底型 - 共通の属性 Date_reported:

    5章 EAV (エンティティ・アトリビュート・バリュー) - Qiita
    chanpon0
    chanpon0 2016/10/24
    クラステーブル継承
  • Rails だって硬いデータベース設計をしたい!そんなあなたに贈る Tips 4 選 - peroli Developer's Blog

    2016 - 09 - 09 Rails だって硬いデータベース設計をしたい!そんなあなたに贈る Tips 4 選 list Tweet こんにちは、ペロリのサーバサイドエンジニアの @a_suenami です。 今回は Ruby on Rails アプリケーションにおけるデータベース設計についてちょっとご紹介したいと思います。 データベース設計してますか? みなさん、データベース(以下、DB)設計していますか?Scaffold したときにできた migration ファイルをそのまま使ったりしてませんよね? Ruby on Rails (以下、 Rails )は CoC(Convention over Configuration: 設定より規約)を強く提唱している フレームワーク であり、それによって得られる恩恵も大きい反面、かなり強めに設計の自由度を束縛されるという特徴もあります。特に

    Rails だって硬いデータベース設計をしたい!そんなあなたに贈る Tips 4 選 - peroli Developer's Blog
    chanpon0
    chanpon0 2016/10/24
    クラステーブル継承
  • Rails でシングルじゃないテーブル継承 - Qiita

    この記事の目的 Rails の STI を使うようなケースで、STI の代わりに PostgreSQL のテーブル継承を使ってみる方法を紹介します。 STI とは Single Table Inheritance 単一テーブル継承 モデルクラスを継承で表現し、永続化部分はスーパークラスのテーブル1枚でまかなう STI の実装例(親クラス) class CreateCars < ActiveRecord::Migration def change create_table :cars do |t| t.integer :weight t.string :color t.string :type # STI 用のメタデータカラム t.timestamps end end end

    Rails でシングルじゃないテーブル継承 - Qiita
    chanpon0
    chanpon0 2016/10/24
    クラステーブル継承。後で試す。
  • [Rails] STI(Single Table Inheritance)でコントローラも一つに纏める | DevelopersIO

    Rails で STI(Single Table Inheritance)を使った時の、コントローラの実装をどうするか?という事について書いてみたいと思います。 STI(単一テーブル継承)とは オブジェクト指向の基概念として、あるクラスを元にサブクラスを定義する継承があります。 この継承は、プログラミング言語ですとと予め機能が提供されていることが多いですが、 RDB ですとテーブル構成によって表現する場合があります。 *1 今回使う STI は、一つのテーブル内に継承関係にあるクラスのカラムを全て持ってしまう方法です。 例として Player クラスを継承した Footballer クラスと Cricketer クラスがあるとします。 親クラスに共通のプロパティ、子クラスがそれぞれのプロパティを持っていますが、これを STI で表現すると以下になります。 テーブルのレコードがどちらの型に

    [Rails] STI(Single Table Inheritance)でコントローラも一つに纏める | DevelopersIO