2022年1月26日のブックマーク (5件)

  • トラックのタイヤ脱落事故の原因なんだが

    トラックの左後輪に限ってタイヤが脱落する事故の原因だが、これはこの10~15年くらいでタイヤに関する規格が色々変わったせいだ。 以前に整備と管理経験があるので説明したい。 ホイール脱落のメカニズムそもそも重量車のホイールが脱落する時、直接の原因はホイールボルトの折れに因る。だがこれはボルトに問題があるのではない。 ホイールナットはホイールをもの凄い力でハブ(車軸の端でホイールボルトが生えている部品)やブレーキドラムに押し付けている。これによってホイールの裏側とハブ/ドラムの間には巨大な摩擦力が発生する。この摩擦力が車の重量を支えているのである。 つまりボルトには引っ張る力だけしかかかっていない。 これが緩むとどうなるか? ナットが緩むと先の摩擦力が低減する。そして摩擦力が車両重量を支えられなくなるとこの重さはボルトを切断する力になるのである。1.5cm程度の鉄の棒でトラックを持ち上げられる

    トラックのタイヤ脱落事故の原因なんだが
  • 黒川弘務元検事長が上場企業の社外取締役に就任していた | 文春オンライン

    その黒川氏は昨年12月24日付で、東証ジャスダックに上場している「ETSホールディングス」(東京都豊島区)の社外取締役に就任していた。ETSは主に電気工事や再生エネルギー事業を手掛けており、2月に創業100周年を迎える老舗企業。ホームページでは、黒川氏の経歴とともに社外取締役に就任したことをリリースしている。 社外取締役として紹介(ETSホールディングス「新経営体制のお知らせ」より) 「ETSの売上高はこの5年間、50億円前後で推移しています。ただ、コロナの影響で民間投資が厳しい中、公共投資が底支えする構図。黒川氏の豊富な政財界人脈に期待するところも大きいのでしょう。同社のIR資料によれば、社外取締役の報酬は一人当たり年360万円と見られます」(経済部記者) 黒川氏の携帯電話を鳴らした。 「黒川です」 ――週刊文春ですが。 「あ、結構です。失礼しました」 ETSに黒川氏を起用した経緯などを

    黒川弘務元検事長が上場企業の社外取締役に就任していた | 文春オンライン
    chantaclaus
    chantaclaus 2022/01/26
    どこの国でもありそな話で、政権交代したからって変わると思えないよな。どうやったら変わるんだろ。
  • 死ぬまでにやりたいこと

    ...を4年前に書き出したリスト(122項目)があるんだけど、やり終わってしまった。 この4年間で結婚もしたし、べたいと思っていたものも全部べたし、今はコロナ禍でアレだけど、行きたかったところにも全部なんとか行けた。 そして、マジでやりたいことがなくなってしまった。 そんなことある?と思うかもしれないけど、どうやらあるらしい。 かといって https://anond.hatelabo.jp/20220122134108 の人みたいに、別に最後はジョーカーになりたいわけでもない。自殺したいわけでもない。 なんかアイデアがほしい。「知ったらやりたいと思うかもしれないリスト」が欲しい。 こういうところで教養のなさ?文化レベルの低さ?が出るのかもしれない、と思っていろいろ小説SFも読んだけど、それももう飽きてきた。 ある意味、人生が詰んだ気分だ。 追記しました。 https://anond.

    死ぬまでにやりたいこと
    chantaclaus
    chantaclaus 2022/01/26
    122個目をやるときの気持ちを知りたい。「やったるで!」という感じだったのか、「アカン終わってまう…」という気持ちだったのか…
  • Sebastian on Twitter: "JAXAに居た人間と言うのは アニメや漫画がフィクションなのも分からない程馬鹿なの? https://t.co/8ToLCLxcTc"

    JAXAに居た人間と言うのは アニメや漫画がフィクションなのも分からない程馬鹿なの? https://t.co/8ToLCLxcTc

    Sebastian on Twitter: "JAXAに居た人間と言うのは アニメや漫画がフィクションなのも分からない程馬鹿なの? https://t.co/8ToLCLxcTc"
    chantaclaus
    chantaclaus 2022/01/26
    そういうことじゃなくて自分で許せるリアリティラインというものがあるでしょうよ
  • 中国版『ファイト・クラブ』、エンディング変更 当局の勝利に

    デヴィッド・フィンチャー監督の映画『ファイト・クラブ』。エドワード・ノートンさん(右)とブラッド・ピットさん。Photo12提供(2009年2月7日撮影)。(c)Archives du 7eme Art / Photo12 via AFP 【1月25日 AFP】映画『ファイト・クラブ(Fight Club)』の中国版ルールその1、オリジナル版のエンディングに触れないこと。ルールその2、警察が勝利を収めるようエンディングを変えること。 中国は世界でも最も厳しい検閲を行っている国の一つで、外国映画の公開は毎年数作しか許可されず、大幅にカットされることもある。 今回その影響を受けたのが、エドワード・ノートン(Edward Norton)さんとブラッド・ピット(Brad Pitt)さんが出演する、デヴィッド・フィンチャー(David Fincher)監督の『ファイト・クラブ』だ。 中国映画ファン

    中国版『ファイト・クラブ』、エンディング変更 当局の勝利に
    chantaclaus
    chantaclaus 2022/01/26
    この2022年にファイト・クラブ(もちろん中国版じゃないほう)のエンディングをネタバレと言われたら何の話もできんな。猿の惑星のネタバレもアウト?