タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

大阪に関するcharged_m_plusのブックマーク (1)

  • 稼働率は一桁、大阪のホテルで相次ぐ身売り話

    「ここ2、3年で開業した大阪のホテルの多くが、高い土地取得価格、建築費を前提とした収支計画で利益を出していかなければならない。でもホテルが増えすぎて、値下げ競争が起こってしまっている。コロナが来る前から利益は出せない状態だったのです」。こう話すのはリーマンショック以降、大阪不動産再生事業に携わる信田光晴氏だ。 米不動産サービス大手、CBRE(日社:東京・千代田)のデータによれば、大阪府のホテルの客室数は18年に約6万室だったが、19~21年までの3年間で8万室に増えるという。それに対し、各ホテルが稼働率85%になると仮定して算出した必要客室数は約5万9000室。調査は19年6月に発表したものだ。新型コロナウイルスの影響がなくても、必要客室数が供給数を下回っている状態だった。 厚生労働省の衛生行政報告に基づくホテルの客室数推移からも、供給過剰の様子が見て取れる。16年度から17年度の大

    稼働率は一桁、大阪のホテルで相次ぐ身売り話
  • 1